姫路観光の見所・ポイントを徹底的に解説しています。姫路城だけでなく姫路に来た際に役に立つ周辺情報もご紹介しています。

Google or AdMax Promotion (hmj_ad)

【必見】過去非公開の国宝も内覧可能に!2019年2月 姫路城冬の特別公開は見逃すな(2018年度)

      2019/02/06

「姫路城小天守内覧」が2018年度(2019年2月)実施されることが決定しています。
かねてから噂には聞いていたのですが、一部情報が公開になってきている部分がありますのでご紹介します。
姫路城内の国宝は「大天守、西小天守、乾小天守、東小天守、イ・ロ・ハ・ニの渡櫓、附台所1棟」の計9棟です。
その中でも過去に内覧が認められたことのないエリアを含めて、
2018年度冬の特別公開で一部立入が許可されることが決まってきています。

2018/02/01 追記
初日の特別公開に行ってまいりました。
特別公開の内覧の流れや、注意点などを以下でご紹介しています。

2/3追記:以下では見どころをご紹介しています。

2018年姫路城冬の特別公開は過去非公開の国宝も内覧可能に!

姫路城の国宝登録については以下になります。

姫路市|国宝・特別史跡名勝天然記念物

 

2018/2/3追記

以下、公式ページへのリンクを貼っておきます。
冬の特別公開 小天守群<姫路城> | イベント情報 | ひめのみち

 

今回「あいたい兵庫」さんのFacebookにて特別公開に関してのヒントが紹介されています。

【姫路城、賞品に決定しました!】8月24日 13:32

シェアしてくださった皆様、ありがとうございました!
80シェアを達成し、姫路市に交渉。

H31年2月1日から始まる姫路城「冬の特別公開」。

今まで公開したことのなかった東小天守、乾小天守、ロの渡櫓など、国宝5棟の内部が見られるんですって!

そこで、一足先の1月31日に我々のお客様をスタンプラリーの賞品としてご招待してもらえることになりました♪

ただ見るだけでなく、ガイドを付けてのご案内で賞品が実現しましたっ♪

(引用) (1) あいたい兵庫@スタンプラリー賞品案を作成中 – 投稿
(Evernote) アーカイブリンク

 

冬の特別公開で、小天守内覧で国宝内部5棟公開とあります。

 

どこまで公開されるか、予測をしてみる

姫路城にある国宝で、普段立ち入れている場所は以下のようになっています。

  • 大天守 - 公開(内覧出口又は、入口)
  • 西小天守 - 非公開
  • 乾小天守 - 一部通り抜け
  • 東小天守 - 一部通り抜け
  • イの渡櫓(国宝) - 一部通り抜け
  • ロの渡櫓(国宝) - 一部通り抜け
  • ハの渡櫓(国宝) - 一部通り抜け(内覧出口又は、入口)
  • ニの渡櫓(国宝) - 非公開
  • 台所櫓(付随登録) - 非公開

これが、噂レベルでは「全部公開したい!」という趣旨で話は進んでいたようですが、
現時点では、どこまで公開されるかは、明確にはなっていません。

大天守は普段公開されているので、上記5棟から除外します。

 

グランドオープン直前の先行内覧会の時には、
「東小天守の2階」「イの渡櫓(国宝)の2階」「ロの渡櫓(国宝)の2階」は、
一部内覧が認められていました。(納した瓦のお披露目として)

 

この辺りはおそらく今回も公開されてくるものと思います。
また、話によく出てくる「乾小天守」の2階もおそらくは内覧が認められてくるだろうと思います。

となると、このようなラインナップかなぁと予測します。

  • 東小天守-2階
  • イの渡櫓(国宝)-2階
  • ロの渡櫓(国宝)-2階
  • 乾小天守-2階
  • ハの渡櫓(国宝)-2階

 

Facebookで紹介されている写真もそれっぽい雰囲気です。

こちらは、ながーい廊下のようになっていますので恐らくは「ロの渡櫓(国宝)」の2階でしょう。

39976763_1847017582045357_4738613769586868224_o

(出典)あいたい兵庫さま|ロの渡櫓(国宝)2階内部と推測

(出典) (1) あいたい兵庫@スタンプラリー賞品案を作成中 – 投稿

 

また、もう1枚の写真では、乾小天守の2階から大天守方向を見ているものと思われます。

大千鳥破風がこの角度で見られる場所は西側しかなく、
かつ左から見ているので、北西から大天守ということになり、乾小天守と思われます。

39967485_1847017395378709_7602110298811531264_o

(出典)あいたい兵庫さま|乾小天守2階内部と推測

(出典) (1) あいたい兵庫@スタンプラリー賞品案を作成中 – 投稿

 

 

順路としてどのように内覧するのかは難しい所ですが、
上に上って降りて、上がって降りて、という順路になるのか、

ざーっと2階部分を一気に見て、出口まで進むのかは、分かりません。

逆走内覧を認めてくれるのかは、混雑次第という感じかなと思います。

 

個人的には乾小天守に上ってみたいのは上がってみたいのですが、
「西小天守」と「二の渡櫓(国宝)」に入ってみたかったなぁと思う気持ちもあります。

ただ、現状では5棟と紹介されていますので、無理かなと。。。

 

とはいえ、まだ先の来年の話。

これから少しずつ情報が公開されてきて、何がどこまで観られるのかが明らかになってきます。

それでも「あいたい兵庫」さんで既に景品として採用されている事から、
「小天守内覧」は確実となってきています。

 

ちょっと耳にした噂。

何で小天守内覧なのか?って、

実は城内櫓の内部には瓦や資材(文化財)が保管されているそうなのです。
現在は痛むため取り付けられていない保管中の櫓の扉とか。

これまで内部公開されていない櫓を公開するとなると、
「片づけなければならない(壊さずに)」という事情があるようで、

普段から何も置かれていない小天守や渡櫓(国宝)は、
内部公開するにはもってこいの状況にあるとか、ないとか。

壊したら一大事の瓦や造作材が置かれているところを、
片づけるって考えただけでも、気は遣うし普通に嫌ですよね。

 

それでも、いつか非公開のエリアが少しずつ公開されてくると嬉しいなと思います。

これまでの特別公開は以下になります。

 

 


Google or AdMax Promotion (hmjinline)

 - 03.インフォメーション

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

AdMax Promotion

コンテンツ
すべて展開 | すべて省略
投稿のカテゴリ
すべて展開 | すべて省略

  関連記事

eye_can-dl-apps
(暫定解除)【速報】一部のARアプリ用看板が運用停止(利用不可)になっています「姫路城大発見!アプリ」

姫路城のグランドオープンから姫路城内で新しい楽しみ方として、 サービスが始まった …

eye_shiromaru
元旦(2018/1/1)も姫路城は入城無料で8時30分に開城!登閣整理券配布は無し【終了】

2018/1/1(月・祝日・元旦)は毎年恒例の姫路城入城無料の日になっています。 …

eye_himejicastle-streetview
姫路城の立入禁止エリアはGoogle先生(ストリートビュー)に見せてもらおう

Googleストリートビュー(インサイドビュー)で、 姫路城の内部が見れるという …

eye_install-android
【期間限定】姫路の市街地情報を1アプリで確認できる「姫路いんふぉ」が公開

JR姫路駅から姫路城までの道のりは、様々な商店街が立ち並び、 小規模店舗が多く連 …

eye_cherry-blossoms20160322
2016/3/22の姫路城の桜開花状況(0.5分咲・一部4分咲き)

先日、姫路城2016/3/17の桜開花状況をご紹介しました。 2016/3/22 …

eye_web-purchase-procedure-kirameki
こんなイベントになる「世界文化遺産 姫路城 ナイトアドベンチャー 煌 ~KIRAMEKI~」【終了】

普段は見ることができない有料エリア内から、 夜間のライトアップ姫路城を望むことが …

eye_night-zoo2017
【開催概要】「歴代姫路お城の女王も登場」第68回姫路お城まつりを開催【5/12~14:終了】

毎年恒例のイベント「姫路お城まつり」 が2017年も5/12~14に開催されます …

eye_easy-to-understand
姫路城内の案内板が増えてより分かりやすく・見やすくなっています

グランドオープンを間近に控えた姫路城の有料観覧エリアも 着々と整備が進んで、初め …

eye_shiromaru
2018/11/13 姫路城入城料無料!(関西文化の日)【終了】

姫路城は年に数回無料開放される日があります。 その無料開放の日がさらに一日増えて …

eye_himejicastle2014-september7
姫路市は姫路城の年間入場者数180万人を予想しています

姫路城のグランドオープンを間近に控え、 姫路市のHPでは姫路城の2015年入城者 …