登閣に『並んでいる間』にARアプリのコンテンツを楽しんでしまおう!
2015/04/16
姫路城に登閣・入城するには現在も30分から120分程度の待ち時間があります。
姫路城内の各所に設置されたARマーカー(AR看板)を利用すると、
動画をみたりAR・CGなどをアプリで確認できるようになります。
そうしたARコンテンツを暇な「待ち時間」の間に楽しんでしまうと、
待ち時間が有効活用できて、苦にならなくなります。
ARアプリのコンテンツは『並んでいる待ち時間』の間に楽しもう!
「姫路城大発見!アプリ」は、ARや動画を利用して、
姫路城の様々な設備の利用方法などを紹介してくれるアプリです。
原則的には、実際にその場所に行って、
「その場所を見ながらアプリを利用する」というコンセプトです。
ですが、先日より混雑緩和の施策の一環として、
一部コンテンツが現地で利用ができなくなっている模様です。
その為、案内所には紙に印字したARマーカーが用意されています。
それはそれで、案内所に行かなければコンテンツが見れないわけで、不便です。
そこで、2台の端末を利用して待ち時間の間に、
ARアプリで遊んでしまえば、待ち時間が有効に活用できます。
以下のパターンで試すといいでしょう。
- スマホ2台持ちの方は自分の2台で試す。
- 友人が隣に居れば、協力してもらう。
- 偶然隣に居合わせて並んでいる人に声をかけて協力してもらう
要は、スマホが2台あれば楽しめます。
手順は以下でご紹介しています。
ざっと紹介すると、1台目にARマーカーの画像を表示します。
※当サイト上ですべてのマーカーを提供しています(上のリンク先で確認ください)
もう1台(2台目)の「姫路城大発見!アプリ」で、
1台目に表示したARマーカーの画像を撮影します。
これだけで、何処からでもARアプリの動画再生などで、
楽しむことができるようになります。
ただし、注意が必要です。
「姫路城大発見!アプリ」はバッテリーを結構消費します。
アプリを実行する側は、残量に余裕のある端末を利用するといいでしょう。
当サイトではこれまでAR看板(ARマーカー)の写真があれば、
現地以外でもARコンテンツ(一部を除く)が利用できることを、
グランドオープン前より認識していました。
しかしながらARコンテンツの性質上、
「極力、現場で楽しんで欲しい」という意図が感じられることを考慮し、
こうした利用方法ができることを公開することを見送ってきました。
案内所で情報公開されていたことから、一般利便性向上のために、
本投稿にてこの利用方法をご紹介することと致しました。
当サイト内のコンテンツの引用・出典の明記なきものは、
すべて管理人ミトンが著作権を保持するオリジナルコンテンツです。
当サイトでご紹介しております写真につきましては著作権の放棄は致しません。
尚、サイト内コンテンツを引用される際にはご連絡は不要です。
ただし、出典元として当サイト(個別記事)へのリンクをお願いいたします。
申し訳ございませんが、無断転載、複製をお断りさせて頂いております。
なお、サイト内で公開させて頂いております写真元データは、5MB程のサイズがございます。
Web上で公開の写真は0.5MB程度に解像度等を落としておりますので、
別媒体でご利用をご検討の場合には元データの方が比較的綺麗です。
写真データ等の引用などをご検討でしたら、下記Twitterからまずご連絡をお願いします。
ロゴのない画像の提供等を検討させて頂き、ご連絡申し上げます。
写真等の利用目的など検討の結果、ご意向に添えない場合もございます。
データの提供をお約束するものではありません。
コンテンツを有益であると感じていただけましたら非常に光栄です。
ありがとうございます。
運営者はSNS等で個人名等の公開は行わないポリシーで運営しております。
直接のご連絡・取材時などには個人名・屋号でご連絡を差し上げる場合もございますが、
個人名・屋号等をインターネット上で公開されることはご遠慮願います。
関連記事
-
-
姫路城の登閣整理券の配布ルールは?代表で複数枚は受け取れる?
姫路城のグランドオープンからの一定期間と混雑期には登閣整理券が配布されます。 気 …
-
-
姫路城東側(三の丸公園⇔美術館方面)の通行止めが3/31で解除されています
姫路城の東側の「喜斎門跡」「姫路市立美術館」方面へ抜けるルートの通路が、 「20 …
-
-
姫路城夜桜見物で三の丸広場を選ぶなら東側はお勧めしない
姫路城の三の丸広場で夜桜見物をしようと思った際に、 昼間に場所取りをすることもあ …
-
-
【2017/4/28~】遅延情報と共に電車の位置を表示するサービスを開始(JR西日本)
旅行先で電車の遅延などが発生すると予定が後のすべて崩れてしまいます。 遅延は仕方 …
-
-
(旧情報)ピンクライトアップ姫路城(開催概要)2016年も開催!
今年2016年も姫路城でピンクリボンキャンペーンのライトアップが実施されます。 …
-
-
【終了】2016/03現在「るの門跡」を見ることができません・リの一渡櫓・リの二渡櫓 保存修理工事中
姫路城ではグランドオープン一年後の2016/03/27現在は、 「リの一渡櫓・リ …
-
-
【入城無料】元旦(1月1日)の姫路城は「元旦の無料登閣」イベント開催【終了】
姫路城の入城料が新年元旦1月1日は無料となるイベント行われます。 定例のイベント …
-
-
【終了】2017年GW期間中はやはり「ろの門」で整理券検札が実施されています(整理券がないと見れないエリアが拡大)
2017/05/05(金)に姫路城の混雑状況をチェックしに行ってきました。 普段 …
-
-
【4/2へ訂正】姫路城2016年・桜開花状況と満開予想!見ごろは3/31(木)⇒4/2(土)
毎年この時期になると気になるのが桜の満開の時期です。 満開の桜が美しい姫路城の見 …
-
-
新しろまるひめボードが設置されていましたが・・・夜は怖いw
これまで姫路城の記念撮影スポットとして、 姫路城・入城口(大手改札)の横に設置さ …