グランドオープンより1年 3/27よりも、次は桜満開時期が最盛期の姫路城
2016/04/01
2016/03/27に平成の大改修・グランドオープンから1年を迎えた姫路城。
1年が経過してもなお大盛況の姫路城ですが、
実はグランドオープン当日の混雑よりも、桜シーズン、GWが最も混む時期です。
1年を経過しても変わらず大盛況の姫路城を去年の例でご紹介します。
概要(見出し)
グランドオープンより1年 大盛況はいまだ健在の姫路城
2015年3月27日のグランドオープンの当日は、
前日のブルーインパルス祝賀飛行や当日の祝賀イベントなど、
マスコミなども多く取材が来て、お祭り一色の一日でした。
1年が経過した2016/03/27は、
1年の記念イベントなどが予定されていなかったこともあり、
1年記念の日という雰囲気もなく、いつもの日曜日の姫路城という雰囲気で一日が始まりました。
グランドオープン当日の朝日を浴びた姫路城は、
光が少し弱かったものの一日の始まりを静かに待っていました。
朝、整理券の配布を待つ人は、7時の段階でなんと・・・1名。
女性の方が寒さに震えながら待たれていました。
それでも、時間が過ぎていくにつれて続々と人が集まり始めていきます。
グランドオープン1年後の初日は日曜日という事もあり、
大盛況で始まりました。
その後も列に並ぶ人は後を絶たず、そんな盛況ぶりを桜も遠くから眺めていました。
グランドオープン1年後の初日を神戸新聞は以下のように報じています。
グランドオープン後は連休などに整理券を配布するほど来場者が急増。この日も来場者数は1万4299人、大天守に登るための最大待ち時間は90分。人気ぶりは“健在”だ。
(引用)神戸新聞NEXT|姫路|姫路城、変わらぬ人気ぶり グランドオープン1年 2016/3/27 22:00神戸新聞NEXT
本当の混雑は桜シーズン
変わらず大盛況の姫路城ですが、姫路城の本番はこれからです。
姫路城では一日の登閣者数が1万5000人に制限されています。
そんな一日の入城制限が実施される時期が、まずは桜のシーズンです。
桜の咲き始めた2015/3/30に整理券の配布枚数最大を記録しました。
そして、2015/04/02には実際に整理券の配布が終了しました。
当サイトでは、今年の桜満開時期を3/31(木)と予想しています。
その次の週末が4/2(土)、4/3(日)となります。
今年も最初の整理券配布終了が行われるのは、2016年4月2日ではないかと思います。
※その模様は上記の「ついに整理券配布終了!15,000人登閣達成の姫路城おめでとう。」にて。
2016/03/31追記
本日、大天守の登閣を行ってきた際に、登閣制限が実施されていました。
整理券の配布終了とは違って、登閣者の列を
大天守内の4階や2階などで一旦止めて、上層階への往来を止める措置です。
混雑すると行われるのですが、ついに花見シーズン到来か!という印象でした。
整理券の配布終了は15,000枚丁度ではない
整理券の配布が15,000枚に丁度配布終了になるわけではありません。
「整理券の配布終了=登閣制限」 となるのではなく、
当日の実登閣者数(入城者数ではなく)の状況を見て、
実際には通し番号の印字されていない、空整理券が実際には配布されています。
空整理券はその日の微調整として配布され、
明確に何枚が配布されるかは不確定です。概ね、200枚~300枚程度と思われます。
そうした経験則などを踏まえた運営側の努力によって、
15,000人の登閣者に近づけつつ制限を行っています。
そして地獄のような混雑はゴールデンウィーク
どこの観光地も同じだとは思いますが、
姫路城のもっとも混雑する時期は、ゴールデンウィークです。
ゴールデンウィークは朝から入場待ちの列が連なり、
登閣までの総待ち時間は4時間を超えてくることさえあります。
混雑期の登閣はちょっと一工夫を
そんな、混雑状況を姫路城は公式サイト内で公開したり、
ライブカメラで見ることができるようになっています。
そうした混雑の状況を見ながら、
姫路城の整理券を受け取って登閣するのですが、
ちょっとした一工夫をすると混雑を避けて登閣することができます。
姫路城観光の際がそうした混雑期に重なってしまう場合には、
工夫をしながら並ぶ時間を少なくしながら、旅の貴重な時間を有効に利用されることをお勧めします。
年間を通して大盛況の姫路城
桜シーズン、ゴールデンウィークが大盛況な姫路城ですが、
昨年は最終的には262万人まで入城者を記録しています。
以下では、262万人を達成するまでの経緯もご紹介しています。
桜やゴールデンウィーク、シルバーウィークなどの期間が、
突出して増加しているのかと思いきや、グラフの傾きが変わらない事からも、
通年で平均的に入城者数が増えていっているのがわかります。
混雑期の連休中などが突出して混雑するのはありますが、
期間ごとの入城者数推移という意味では年間を通して一定です。
このことがどういうことか。
連休の前後の週末など「連休周辺の時期は、逆に空いている」という事です。
でなければ、連休を含む時期は突出して入城者が増えることになりますが、
結果として、増え方が一定に推移しているのです。
もし仕事などの都合がつくのであれば、
そうした大型連休を少し避けた週末などに姫路城にお越しになると、
旅の時間を、待ち時間に費やすことなく楽しむことができるようになります。
ご参考になれば幸いです。
当サイト内のコンテンツの引用・出典の明記なきものは、
すべて管理人ミトンが著作権を保持するオリジナルコンテンツです。
当サイトでご紹介しております写真につきましては著作権の放棄は致しません。
尚、サイト内コンテンツを引用される際にはご連絡は不要です。
ただし、出典元として当サイト(個別記事)へのリンクをお願いいたします。
申し訳ございませんが、無断転載、複製をお断りさせて頂いております。
なお、サイト内で公開させて頂いております写真元データは、5MB程のサイズがございます。
Web上で公開の写真は0.5MB程度に解像度等を落としておりますので、
別媒体でご利用をご検討の場合には元データの方が比較的綺麗です。
写真データ等の引用などをご検討でしたら、下記Twitterからまずご連絡をお願いします。
ロゴのない画像の提供等を検討させて頂き、ご連絡申し上げます。
写真等の利用目的など検討の結果、ご意向に添えない場合もございます。
データの提供をお約束するものではありません。
コンテンツを有益であると感じていただけましたら非常に光栄です。
ありがとうございます。
運営者はSNS等で個人名等の公開は行わないポリシーで運営しております。
直接のご連絡・取材時などには個人名・屋号でご連絡を差し上げる場合もございますが、
個人名・屋号等をインターネット上で公開されることはご遠慮願います。
関連記事
-
-
姫路城の登閣整理券は当初「15,000人/日」に限定されます
姫路城のグランドオープン直後と繁忙期には登閣整理券が配られます。 登閣整理券は現 …
-
-
【特別】2015年GW中は「しろまるひめ」が毎日姫路城に登場!
姫路城のマスコットキャラクター「しろまるひめ」は神出鬼没。 いつ姫路城に登場する …
-
-
大天守6階の双眼鏡が利用可能になっていました
高台の観光地といえば「コイン双眼鏡」以前はよく見かけましたよね。 姫路城の大天守 …
-
-
ワイヤー格子が取付され一眼レフでは撮影が困難に!姫路城大天守からの眺望はコンデジ・スマホがおすすめ!
姫路城のグランドオープンから大天守6階の眺望は、 少しずつ変わってきています。 …
-
-
【終了】2017年GW期間中はやはり「ろの門」で整理券検札が実施されています(整理券がないと見れないエリアが拡大)
2017/05/05(金)に姫路城の混雑状況をチェックしに行ってきました。 普段 …
-
-
4/2 に実施されたプレス(報道機関)向け「夜桜会」先行内覧会に参加してきました
毎年恒例のイベント「姫路城 夜桜会」が、 2019年(平成31年/令和元年)も始 …
-
-
姫路城の混雑予想が公開されています
姫路市が2015年の姫路城登閣者数の予想を180万人としている現在ですが、 相当 …
-
-
「姫路城×彩時記」冬-color of the season-【終了】
2016年12月01日から開催されている『「姫路城×彩時記」冬-color of …
-
-
登閣に『並んでいる間』にARアプリのコンテンツを楽しんでしまおう!
姫路城に登閣・入城するには現在も30分から120分程度の待ち時間があります。 姫 …
-
-
2017年 姫路城オレンジライトアップ 開催概要(2017.9.21)【終了】
2017年の姫路城オレンジライトアップの開催は既に決定され、 旅行関係者向けのニ …