姫路観光の見所・ポイントを徹底的に解説しています。姫路城だけでなく姫路に来た際に役に立つ周辺情報もご紹介しています。

Google or AdMax Promotion (hmj_ad)

【大入】2017/5/4(木)GW本番初日は整理券配布終了の大盛況に!

      2018/03/22

2017年のゴールデンウィーク(GW)本番が始まった初日の姫路城は、
朝から長蛇の列で大盛況、登閣整理券の配布も14時過ぎには終了し、
姫路城のゴールデンウィークらしい大盛況の混雑が始まりまりました。
これから3日間はこうした混雑が続くものと思われます。
ここでは配布終了直前の状況を交えて、配布終了時に最後尾にいた方が、
登閣を終えるまでの目安時間についてご紹介します。

2017/05/05追記
こうした混雑期の姫路城登閣の注意点やコツについてご紹介しています。

2017/5/4(木)GW本番初日は整理券配布終了の大盛況に

晴天・炎天下の中並ばれた(並ばれている)皆様は水分補給をしっかりして、
天守観光を楽しんでいただきたいなと思うところです。

さてアーリーオープン(早期開城)が実施される混雑期は、
姫路城の開城も30分早くなります。

Q10.アーリーオープンとは?

⇒A10. 通常9時開城ですが、大変多くの来城者が予想されることから、次の日程で開城時間を繰り上げます。
午前8時30分開城

H29.4.1~9
H29.4.29~5.7 ← 今、ココ。
H29.8.11~16
H29.9.16~18
H29.10.7~9
H29.11.3~5

(引用)よくあるご質問|世界文化遺産 国宝姫路城 大入実況

2017/5/4(木) 8:23の待ち行列

2017/05/04の早朝、8:23時点のライブカメラの状況です。
開城まで数分前となった時点の段階です。

この時点で三の丸広場の南側遠くまで列が続いている状態であることがわかります。
さすがGWといった勢いです。

gw1stday2017_01

5/4 8:23ライブカメラ・2017/5/4(木)GW本番初日は整理券配布終了

 

尚、こうした混雑状況はスマホなどから誰でも確認する事ができます。
待ち時間表示、ライブカメラにて混雑状況が確認できます。

すぐに確認したい場合は、以下で直接「大入実況サイト」をひらけます。

姫路市運営の「世界文化遺産 国宝姫路城 大入実況」サイトにアクセスします。

 

2017/5/4(木) 9:11の待ち時間目安表示

開城して30分程がすぎた段階の待ち時間表示です。
思ったほど長い時間表示もなく、平穏な印象を受けてしまいます。

gw1stday2017_02

5/4 9:11待ち時間目安・2017/5/5(木)GW本番初日は整理券配布終了

 

2017/5/4(木) 11:50の待ち行列

段々と込み始める昼に向かって、三の丸広場内の行列は、
短くなることなく三の丸広場の南側までの状態が続きます。

gw1stday2017_03

5/4 11:50ライブカメラ・2017/5/6(木)GW本番初日は整理券配布終了

 

この時点の待ち時間を見ますが、表示変わらずな状態というか、
この日は待ち時間表示の更新が遅れている印象でした。(9時から変更がなかった)
おそらく、この時点で実際には結構長い待ち時間が発生していたものと思われます。

gw1stday2017_04

5/4 11:50待ち時間目安・2017/5/7(木)GW本番初日は整理券配布終了

 

2017/5/4(木) 14:05の待ち時間目安表示

昼もすぎ14:05の待ち時間表示です。
この日はこの表示が最大時間を記録していたものとおもわれます。

入城に30分、登閣に90分ですので、合計120分の待ち時間の目安です。(14時過ぎで)
また「【整理券】残りわずか」表示が出ていることがわかります。

gw1stday2017_05

5/4 14:05待ち時間目安・2017/5/8(木)GW本番初日は整理券配布終了

 

2017/5/4(木) 14:27の待ち時間目安表示・待ち行列

それから数分後(更新 14:16)には、
整理券の配布終了と待ち時間目安の非表示状態になりました。

gw1stday2017_06

5/4 14:27整理券配布終了・2017/5/9(木)GW本番初日は整理券配布終了

 

あっという間に整理券の配布終了が実施されたことが分かりますが、
過去には13時台には配布終了となったこともあったそうなので、
これでもまだGWの初日レベルといったところでしょうか。

2017/05/05追記
小耳に挟んだ情報としてこの日5/4(木)の配布終了時刻は14:18だったそうです。

明日、明後日、天候が良ければもっと早い配布終了もあり得るかもしれません。

延々と続く待ち行列が見えています。

gw1stday2017_07

5/4 14:27ライブカメラ・2017/5/10(木)GW本番初日は整理券配布終了

 

尚、配布終了の日に整理券サンプルが受け取れるかは未検証ですが、
登閣整理券のサンプルは事務所でもらえます。

登閣整理券の疑問については以下でご紹介しています。

 

Google or AdMax Promotion (hmjinline)

14時に整理券配布終了直前で並んだ人はどのくらい待つの?

そうなんです。

2017/05/04(木)の大入実況表示では、
整理券配布終了と同時に、待ち時間表示が「—-」になってしまい、
並んでいる人には先行きが見えない状態になってしまいました。

これは「大入実況」を見て、既に配布終了(登閣できない)にも関わらず、
姫路城に来てしまう新たな観光客を減らす(がっかりさせない)事が目的と思われる対応でしょう。
普通「【整理券】配布終了」の文字に気づきませんからね・・・。

gw1stday2017_06

5/4 14:27整理券配布終了・2017/5/9(木)GW本番初日は整理券配布終了

 

その代わり、
今並んでいる人には 直前まで表示されていた待ち時間目安がまったく分からなくなりました。

上記でご紹介した「入城に30分、登閣に90分ですので、合計120分の待ち時間」という目安です。

gw1stday2017_05

5/4 14:05待ち時間目安・2017/5/8(木)GW本番初日は整理券配布終了

 

14時配布終了の整理券を受け取ってゆっくり観れるの?

さて、14時から2時間後の登閣口着が目安の5/4の姫路城ですが、

2時間後と言えば、16時です。

そこから天守最上階まで上がって、降りて、ゆっくり観覧できるのでしょうか?

5/4の状況からすればおそらくゆっくり見ることができることと思います。

夏時間運営になっていますので。

[お知らせ] 4/27~8/31は開城時間を1時間延長して9時~18時(入城は17時まで)の夏時間になります。

(引用) 姫路城世界文化遺産・国宝・姫路城 大入実況|姫路城管理事務所
(Evernote) https://www.evernote.com/shard/s380/sh/7dbbf36a-5e34-4f85-bbcf-a118b4485698/06ae5ee3924b78861578f1f62dfeb647

 

本来は入城が16時締め切りになる姫路城ですが夏時間の期間内は17時まで入城が可能です。
そこから1時間城内の観光が可能ですが、
城内を閉門前1時間で見回るのは厳しいのですが、閉門まで2時間あれば十分に見られます。

城内の閉門時間が近づいてくると、大天守最上階や西の丸百間廊下の窓が閉まったりしてきます。
また西の丸方向へ入ることができない状態に規制も開始されます(出ることはできる)

入城から1時間で天守を見て、戻ってきた際に閉城時間になるケースでは、
西の丸方向はおそらく観光することができないでしょう。

ちなみに夏時間ではない17時閉城の場合は時間的にかなり厳しいと言えます。

 

5/4(木)の状況で推測すれば、登閣口に付く予想が2時間後ですが、
実際にはそれより早く、1.5時間程度で登閣口まで列は進むことと思います。

登閣開始が15:30~16:00前後で閉門まで2.5時間ある計算です。

天守内でも一部、待ち行列は発生しているものと思いますが、
それでも1時間もあれば、登って降りてくる流れには十分かと思います。
※じっくり過ごすと1時間では全然足りませんが、多くの方は最上階を一気に目指されます。

降閣口に着く時間が16:30~17:00頃になるとして、
閉門まであと1時間が残っている計算になります。

1時間前であれば、西の丸方向へ行くこともできますし、
百間廊下内を内覧するにも十分な時間があると言えます。

 

2015年や2016年のゴールデンウィークでは、もっと混雑が酷かった印象はありますが、
姫路城も2017年になって一定の落ち着きをみせてきている印象です。

姫路城がまだ白く、かつ混雑が減ってきている2017年頃は、
観光にはいい時期なのかもしれません。

 

過去にはどのくらい混雑したの?

2015年グランドオープン年のゴールデンウィークの状況になりますが、
かなりの待ち時間が発生した実績があります。

gw20150503_06

2015/05/03 10:00現在の混雑状況

 

朝の10:00の段階で既に4時間待ちの合計時間になっていますので、
2017年の混雑がまだ平穏にさえ感じられるのがなんとなくわかって頂けるのではないでしょうか。

ちなみに、2015年の最も混雑した日は2015/5/5(火)でした。

2017年はプロジェクションマッピングHAKUAといったイベントもなく、
混雑状況はより平穏である事が予想されますが、

少なくともゴールデンウィークは、
5/4よりも5/5の方が混雑する傾向が強いということの参考にはなると思います。

2017/05/13追記
2017年のGW入城者数のデータが公開され、この傾向には誤りがありましたので訂正します。
2017年で最も混雑した日は2017/05/04になりました。
5/5の方が混雑するという結果にはなっていませんのでお詫びして訂正します。

※ただし、2016年最も混雑した日は5/4です。・・・5/6(金)が平日の為か?
(詳細)姫路市|ゴールデンウィーク期間の各施設入場者数について(平成28年

 

明日の混雑が怖いですね。

混雑期にはちょっとしたオフピークを狙って登閣すると、
よりスムーズに登閣することができるはずです。

 

ちなみにHAKUAのイベント模様は以下で紹介しています。

 


 - 03.インフォメーション

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

AdMax Promotion

コンテンツ
すべて展開 | すべて省略
投稿のカテゴリ
すべて展開 | すべて省略

  関連記事

eye_window-of-vision-ar_marker-opend
「幻の窓」ARマーカーが大天守6階で公開されるようになりました。

これまで一時的に非公開になったり、1Fに移動されたりと、 なかなか出会う機会の少 …

eye_howto-kirameki
【終了】2018/7/7 姫路城夜間ライトアップはありませんご注意を(ライトダウンキャンペーン・クールアースデー)

今年もライトダウンキャンペーンの時期に差し掛かっています。 毎日、日没後からライ …

eye_shiromaru
【終了】姫路城は 8/11~16 は『8:30 開城』で早期開城期間(アーリーオープン)です

姫路城は混雑が予想される期間は早期開城(アーリーオープン)が実施されます。 また …

eye_ewsn_ar-marker_opened
大天守6階「東西南北」ARマーカーが復活し拡張現実世界(VR)が再び楽しめます

大天守6階の観光客が滞留して長居してしまう事を避ける処置として、 これまで公開を …

大天守6階の双眼鏡が利用可能になっていました

高台の観光地といえば「コイン双眼鏡」以前はよく見かけましたよね。 姫路城の大天守 …

eye_caution-east-passage-with-children
姫路城東側通路を子連れで通行する場合はご注意を!(喜斎門跡・美術館方面)

2017/04/01(土)から通行規制が解除された姫路城の東側通路には、 現在も …

eye_jr-himejijo-gate2
【公開】2017.3.27からJR『姫路城口(北口)』の愛称で呼ばれる「姫路駅(北口)」

JR姫路駅に降り立ち姫路城へ向かう時に、どの出口から出れば姫路城へ行きやすいのか …

eye_piore_7f_close_20180317
【終了】ピオレ姫路屋上広場(7F)が閉鎖中ですのでご注意ください。(2018/3/16,17)

タイトルの通りで申し訳ありませんが、屋上工事中(メンテナンス)のため、 2018 …

eye_cherry-blossoms-night2017
速報:2018/4/3(火)~4/8(日)『夜桜会』姫路城西の丸ライトアップ(H30)【開催概要】

2018年も春らしいイベントの話が出てきました。「姫路城・夜桜会」2018年も開 …

eye_sannomaru_keepout
【開放済】三の丸広場の芝養生立入禁止が延長されています、お花見時には注意が必要です。

2015年6月に姫路城の三の丸広場北側部分の芝植えが行われました。 芝が根付くま …