姫路観光の見所・ポイントを徹底的に解説しています。姫路城だけでなく姫路に来た際に役に立つ周辺情報もご紹介しています。

Google or AdMax Promotion (hmj_ad)

2017年(H29年度)「登閣整理券」の色は紫色になりました!

      2018/03/17

姫路城の天守群内の内覧する場合で混雑が予想される日に配布される「登閣整理券」の
デザインが2017年も新しく色が変わり配布されるようになっています。
整理券の配布がある時には、一旦配布され登閣口の手前で回収されてしまう
「登閣整理券」の新デザインについてご紹介します。

2018/03/16追記
2018年の姫路城混雑予想カレンダーを見る限り本年の「登閣整理券」配布は行われないことが予想されます。
混雑も落ち着いて「登閣整理券」なしに大天守可能な日が大半になるとの予測のようです。
観光において「登閣整理券」に対しての準備等は、ほぼ必要ないと思われます。

 

2017年(H29年度)「登閣整理券」の色は紫色になりました!

「登閣整理券」についての疑問については以下でご紹介しています。

さて、いろいろと疑問に感じることも多い登閣整理券ですが、
2017年は以下のような紙が配布されています。
※4/1から既に10日近くが過ぎて若干情報としては古い状態ですが、一応ご報告まで。

左上の通し番号が印字されている整理券が正規配布の整理券です。

toukaku-ticket-change2017_01

表面・2017年(H29年度)「登閣整理券」

 

裏面には登閣までの順路がイラスト地図で書かれています。

toukaku-ticket-change2017_02

裏面・2017年(H29年度)「登閣整理券」

 

混雑期にはこの順路の途中にある櫓や門、重要文化財などを観覧する際には、
極力、並びながら内覧されることをお勧めします。

登閣整理券は登閣時に回収されます

日付印字もプレ印刷で通し番号のみが個別に印字されて作られている
クオリティーの登閣整理券。

旅行で姫路城に来た際に「登閣の記念として持ち帰りたい」
そう思う人も多い事と思います。

しかし、その思惑はグランドオープン初日から今までずっと、
打ち砕かれ続けてきています(大げさ?)

残念なことに「登閣口でこの整理券は回収されます。

登閣することと引き換えに。。。

逆を言えば登閣しなければ持ち帰れますが、何のために来たのか?という事になります。
また、入場者数と登閣者数の統計誤差に繋がりますので、控えた方がいいでしょう。

一応は登閣整理券は配布のある日に限っては、
「姫路城管理事務所」へ行き「登閣整理券のサンプルが欲しい」と伝えると、
受け取る事ができるようになっています。

(詳細後日追記予定)

尚、サンプルには通し番号のない登閣整理券を受け取れるようになっています。

toukaku-ticket-change2017_03

サンプルの表面・2017年(H29年度)「登閣整理券」

ただし、配布枚数などは定かではありませんが、
こうしたものには必ず配布上限があります。
サンプルを求める人が殺到することになれば、当然品切れとなって受け取る事ができません。

大変混雑するゴールデンウィークなどには、
受け取れない場合もありますので、
枚数に余裕がある場合のみ受け取れると思っているといいでしょう。

また1日に15,000人を上限に配布される「登閣整理券」ですが、
15,000人を超えた場合に即入城ができなくなるわけではなく、
その時の城内の状況に合せて15,000枚を超えて登閣整理券が配布される場合があります。

その際に配布されるのがこの「番号空白整理券」の場合があります。
当然、サンプルを消費していることと同じ意味合いになりますので、
混雑時にはサンプルの配布数も減る事が予想されます。

 

尚、2016年版は緑色の登閣整理券となっていました。

グランドオープン初年度(2015年)は赤色が採用されていました。
メデタイ(*ノωノ)

さて、来年2018年版は何色が採用されるんでしょうね。
「紺色」辺りが無難かなと思いますけど、紫と似ているので、オレンジ系ですかね。

 


Google or AdMax Promotion (hmjinline)

 - 01.姫路城「グランドオープン」と推移

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

AdMax Promotion

コンテンツ
すべて展開 | すべて省略
投稿のカテゴリ
すべて展開 | すべて省略

  関連記事

eye_himejicastle-streetview
本丸(備前丸)のストリートビューで公式ぽい圧巻のビューが公開されています。世界遺産国宝・姫路城

Googleマップのストリートビューは世界中の至るところを、 パソコン上であたか …

piore(ピオレ)姫路ウォールのピンクライトアップ 「ピンクリボン2016」

昨年2016/10/01(土)に開催された「ピンクリボンキャンペーン2016」の …

eye_cherry-blossoms-night2017_3rd
姫路城「夜桜会2017」3日目!桜3~4分咲きで輝きを増す

今年2017年も恒例の「姫路城 夜桜会」が開催されています。 2017/04/0 …

eye_cherry-blossoms-night2018_1st
姫路城「夜桜会2018」初日、見頃は短く早い程に美しく。

2018年も4/3(火)~4/8(日)まで開催されている「姫路城・夜桜会」の初日 …

eye_cherry_blossoming2015_p2
桜さらに満開@姫路城2015・桜

先日(2015/04/02)ほぼ満開としてご紹介した姫路城の桜です。 その後の天 …

eye_3dmap-hakua
(開催)姫路光絵巻『HAKUA』・3Dプロジェクションマッピング

姫路光絵巻『HAKUA』・3Dプロジェクションマッピングが、 姫路城で 2015 …

eye_toukaku-ticket-change2017
2019年追記:姫路城「登閣整理券」配布は皆無に。混雑が減り観光しやすくなってきています。

2015年3月27日のグランドオープンから導入された「登閣整理券」制度。 一日の …

eye_cherry-full-bloom-night2016
【桜満開】 姫路城夜桜会はやっぱり満開の今がおすすめ!満開の芸術美【終了】

桜の満開に合わせて「姫路城夜桜会(2016)」へ行ってきました。 4/1、4/2 …

eye_small-keep-opening2019
ダイヤモンド・プリンセス号の優先入城特典はスペシャル!搦手口の観覧が特別待遇に。

姫路城では安全上やメンテナンス上の理由でどこかが常に立入禁止になっています。 2 …

eye_toukaku-ticket-change2017
姫路城「登閣整理券」配布ルールが軟化し混雑時に父が代表で受け取れる可能性も

姫路城の「登閣整理券」は姫路城が混雑すると見込まれる日に、 大天守の登閣人数を1 …