姫路城東側通路を子連れで通行する場合はご注意を!(喜斎門跡・美術館方面)
2017/12/23
2017/04/01(土)から通行規制が解除された姫路城の東側通路には、
現在も仮設用の柵が設置され、修復された土手に近づけないように安全処置がされています。
大人であれば危険性を理解した上で必要以上に近づかず問題はないと思いますが、
子供連れで東側通路を通行される際には、
お子様の手を離さないなどご注意の上で通行される必要があるかと思います。
2017/12/22追記
追記が遅くなりましたが、東側通路は2018/1/15まで再度通行止めとなっています。
工事期間は2017/9/21~2018/1/15までとなっています。ご注意ください。
尚、この工事が終了すると本記事でご紹介の仮設手摺が、
本施工の手摺に変わり、より安全に通行ができるようになります。
が、H30年度の改修予定が「帯郭櫓」を予定していますので、
再度、2018年の5月~6月頃には再度通行止めになることが予想されます。
姫路城東側通路を子連れで通行する場合はご注意を(喜斎門跡・美術館方面)
2017/04/24時点の三の丸広場北東から喜斎門跡へ抜ける東側通路です。
長い間通行規制が行われ、お花見シーズンから再度通行が可能になっています。
こんな通路の撮影をしているのが勿体ないほどにいい天気になりました。
いつもご紹介していますが、姫路城の東面(喜斎門跡など)の撮影は、
晴れた日の午前中がベストです。
この日も撮影は午前9時前後に撮影をしています。
さて話は戻りますが、3月末に修復を終えた土手の法面です。
結構な高低差のある斜面になっていますので、のぞき込むと結構恐怖感はあります。
ちなみにこの土手の仕上げは、これで終わり?
そう思われるかもしれませんが、徐々に植栽が生えてくることで完成する
自然との調和(自然の力を活かした)を考えた工法なのです。
2017/04現在、この通路に施工されている仮設の柵は、
工事用の単管パイプ製の柵に、照明が入ったパイプ状のホースが巻かれたものになっています。
大人であればこれで十分に近づかないことと思います。
丁度、同じ場所から斜面の下(ここは石垣上で崖)をのぞき込んでいます。
これ以上は自分が危険と言うか、柵に入れないので精いっぱいですが、
十分に恐怖感は感じます。高低差は10mといったところでしょうか。
柵の高さは大人男性の股下とほぼ同じくらいの高さです。
三の丸広場で遊んだテンションの子供には走らないようしっかり注意を
その為、子供などが周りを走っていて躓いた拍子に、
ホースの隙間から土手の下に落ちてしまわないとも言い切れない隙間になっています。
三の丸広場などでは子供たちを自由に走りまわらせて、
遊ばせることができ、子供たちは大喜び!ハイテンション!となりがちです。
「じゃぁ帰るよー!」となって駐車場へ戻る際に、
この東側通路を通る場合もあるでしょう。
子供は遊んでいた時のテンションで走り回るかもしれません。
ですが、
この東側通路を通る際には、ちょっとだけ我慢。
この仮設通路を通り切るまでは子供の手を離さず、目を離さず注意しておいた方がいいでしょう。
こんなこと言われなくても分かっていると思われることと思いますが、
初めて通る方は、子供だけが先に走っていってしまって、
後から危ない場所だったことが分かり、胸を撫で下ろすこともあるものです。
出来る限りは、走らず、子供の手を離さず。
混雑期であるお花見、GWの混雑緩和の為に、
一時的に柵を設置して開放してくれている(と見える)この通路です。
※後日正式な柵の設置工事はあるでしょう。
姫路城にくる人も、事故にならないように十分に注意して姫路城を楽しみましょう。
事故があればすぐに通行制限が再開され、また長い期間の迂回を余儀なくされるでしょう。
当サイト内のコンテンツの引用・出典の明記なきものは、
すべて管理人ミトンが著作権を保持するオリジナルコンテンツです。
当サイトでご紹介しております写真につきましては著作権の放棄は致しません。
尚、サイト内コンテンツを引用される際にはご連絡は不要です。
ただし、出典元として当サイト(個別記事)へのリンクをお願いいたします。
申し訳ございませんが、無断転載、複製をお断りさせて頂いております。
なお、サイト内で公開させて頂いております写真元データは、5MB程のサイズがございます。
Web上で公開の写真は0.5MB程度に解像度等を落としておりますので、
別媒体でご利用をご検討の場合には元データの方が比較的綺麗です。
写真データ等の引用などをご検討でしたら、下記Twitterからまずご連絡をお願いします。
ロゴのない画像の提供等を検討させて頂き、ご連絡申し上げます。
写真等の利用目的など検討の結果、ご意向に添えない場合もございます。
データの提供をお約束するものではありません。
コンテンツを有益であると感じていただけましたら非常に光栄です。
ありがとうございます。
運営者はSNS等で個人名等の公開は行わないポリシーで運営しております。
直接のご連絡・取材時などには個人名・屋号でご連絡を差し上げる場合もございますが、
個人名・屋号等をインターネット上で公開されることはご遠慮願います。
関連記事
-
-
【先着500名】姫路城入城者・新春プレゼントは1月2日,3日の2日間のみ!【終了】
姫路城の新年・正月は特別なイベントが毎年開催されます。 正月の3日間はとても人気 …
-
-
【撤去済:喜斎門跡へ】三の丸広場(東側)に臨時駐輪場が再度設置されています(2017年お花見期間)
姫路城へ自転車で来た場合には基本的には、 姫路城の東「喜斎門跡」付近の駐輪場に停 …
-
-
【4/2へ訂正】姫路城2016年・桜開花状況と満開予想!見ごろは3/31(木)⇒4/2(土)
毎年この時期になると気になるのが桜の満開の時期です。 満開の桜が美しい姫路城の見 …
-
-
引っ越していた!しろまるひめボードを再発見!
これまで姫路城の記念撮影スポットとして、 姫路城・入城口(大手改札)の横に設置さ …
-
-
2017年 姫路城オレンジライトアップ 開催概要(2017.9.21)【終了】
2017年の姫路城オレンジライトアップの開催は既に決定され、 旅行関係者向けのニ …
-
-
1日3,000名限定!姫路城 「3Dプロジェクションマッピンク2016」は事前購入がスムーズ 「煌~KIRAMEKI~」【終了】
「世界文化遺産 姫路城 ナイトアドベンチャー 煌 ~KIRAMEKI~」が、 2 …
-
-
2016/4/1~2016/4/7 姫路城「夜桜会」が今年も開催されます【終了】
昨年も幻想的な世界を演出して楽しませてくれた「姫路城 夜桜会」が今年も開催されま …
-
-
元旦の姫路城の混雑状況は?2017年元旦、大盛況!
姫路城の元旦は「無料登閣」の日として毎年開催される有名な一日です。 元旦の姫路城 …
-
-
夜桜会開催中の花見は三の丸がライトアップ。しかし夜桜会終了時刻1時間弱まで。
姫路城の三の丸広場は花見シーズンはライトアップが行われます。 毎年、広場周辺には …
-
-
【日本一!】姫路城・年間入城者数222万人達成!で日本一に。
先日、入城者数200万人を達成した姫路城が、さらにすごい記録を樹立しました。 熊 …