姫路観光の見所・ポイントを徹底的に解説しています。姫路城だけでなく姫路に来た際に役に立つ周辺情報もご紹介しています。

Google or AdMax Promotion (hmj_ad)

【完了】リの一渡櫓・二渡櫓の修復がほぼ完了。足場解体が進行中!

      2017/03/04

長く覆いに被さって姫路城の南面からのビューを邪魔してきた、
「リの一渡櫓・二渡櫓の修復工事」がいよいよ終了を迎えます。
後数日で覆いのすべてが撤去され、
南面からの姫路城が美しく記念撮影ができるようになります。

 

リの一渡櫓・二渡櫓の修復がほぼ完了。足場解体が進行中!

平成27年11月~平成29年3月までの工程で開催されている
「姫路城リの一・リの二渡櫓保存修理工事」がいよいよ終盤を迎えています。

当初は以下のように工事が開始され、見学施設などが設置されましたが、
今は、その見学施設も解体されています。

姫路城リの一・リの二渡櫓保存修理工事の見学施設を設置します

姫路城リの一・リの二渡櫓保存修理工事が11月から始まります。工事現場に見学デッキを設置し、瓦葺きや漆喰塗作業などの姫路城を守り伝える匠の技が間近で見ることができます。

(中略)

工事(屋根替部分修理)の概要

  • 瓦葺き直し  屋根面積 約490平方メートル(リの一:約230平方メートル、リの二:約260平方メートル)
  • 木工事      野地板、垂木、瓦桟他部分取替え
  • 漆喰塗替え  屋根目地漆喰総塗替え、壁・軒揚げ漆喰部分塗替え
  • 工事期間    平成27年11月~平成29年3月

添付資料 

(引用)姫路市|姫路城リの一・リの二渡櫓保存修理工事の見学施設を設置します

 

この工事の影響は、姫路城に来た観光の方にとっては、
結構甚大(?)な影響がありました。

そうなんです。ガッカリビューだったんです。
地味に映り込む工事の覆いが。

cherry-blossoms20160322_04

三の丸広場

 

そんな足場が現在は着々と解体されています。

ri1-ri2_tower_done_10

リの一・二渡櫓全体(三国堀)・リの一・二渡櫓修復完了

 

もう既に屋根部分の覆いが取れ、鮮やかな白漆喰の屋根が輝くようになっています。
大天守の6階から見下ろすと、その白さが引き立ちます。

ri1-ri2_tower_done_01

大天守6階からのリの一・二渡櫓・リの一・二渡櫓修復完了

 

修復の後の鮮やかさはまぶしいくらいです。
修復していない「チの櫓」と「ぬの門」の屋根の色とは明らかに違います。
※左から「チの櫓」「リの一渡櫓」「リの二渡櫓」「ぬの門」

ri1-ri2_tower_done_02

大天守6階からのリの一・二渡櫓(拡大)・リの一・二渡櫓修復完了

 

鮮やかさは二の丸から、リの一渡櫓、リの二渡櫓に寄ってみると、
白壁の美しさが目に飛び込んできます。

見学施設も解体され、工事用の備品の撤去待ちといった状態です。

ri1-ri2_tower_done_03

リの一・二渡櫓全体(二の丸)・リの一・二渡櫓修復完了

 

未修復の「チの櫓」です。
せっかく覆いをしたのだから一緒に直せばいいのに・・・と思いましたが、
色々と計画によっ遂行されているのでしょう。

ri1-ri2_tower_done_04

チの櫓は未修復・リの一・二渡櫓修復完了

「チの櫓」の次回修復の予定は「平成33年度(2021年度)」とされています。

当初は「リの一渡櫓」は平成33年度(2021年度)修復予定で、
「リの二渡櫓」は平成30年度(2018年度《来年》)の予定とされていました。
結果、リの二渡櫓の修復予定、リの一渡櫓共に前倒しで修復されたことになります。

 

チの櫓から伸びるリの一渡櫓です。
白さが鮮やかで修復を終えた屋根を間近で見られるようになります。

ri1-ri2_tower_done_05

リの一渡櫓修復完了・リの一・二渡櫓修復完了

 

リの二渡櫓も綺麗に修復を終えています。

ri1-ri2_tower_done_06

リの二渡櫓とぬの門・リの一・二渡櫓修復完了

 

繋がっている「ぬの門」は一切修復がされていませんが、
「ぬの門」は平成30年度(2018年度)の修復が予定されています。

少し立ち位置を変えると壁面の鮮やかさが増します。

ri1-ri2_tower_done_07

リの二渡櫓修復完了・リの一・二渡櫓修復完了

 

こうして、リの一渡櫓、リの二渡櫓が修復を終え、
覆いが取れたことによって、これからは南面のビューが再びすっきりとする事でしょう。

2017/03/03追記・画像差替
覆いが完全に撤去され南面が綺麗に見えるようになりました。

clear-landscape-sannaru_01

覆いのない姫路城南面・南面からの姫路城が美しく撮影可能に

(差替え前画像 2015/04/27撮影)

 

なんとなく綺麗になったなーと通り過ぎてしまうリの一渡櫓、リの二渡櫓周辺ですが、
ふと立ち止まってよく見ると、職人魂を感じることができます。

 


Google or AdMax Promotion (hmjinline)

 - 04.雑談

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

AdMax Promotion

コンテンツ
すべて展開 | すべて省略
投稿のカテゴリ
すべて展開 | すべて省略

  関連記事

eye_premium-friday
【終了:満開は厳しそう(訂正)】2017/3/31(金)はプレミアムフライデー!姫路城の桜満開にベストタイミング!(←にはならず・・・)

2017/02/24(金)から大々的に始まった「プレミアムフライデー」 月末の金 …

eye_gw3rdday2017
GWが嘘のよう 2017/05/06(土)に整理券配布停止(中止)で自由登閣へ変更

ゴールデンウィーク(GW)といえば姫路城が混雑する繁忙期にあたる期間の一つです。 …

eye_web-purchase-procedure-kirameki
小学生以上の小人は激割高な価格設定その理由は? 「煌~KIRAMEKI~」

2016年12月に、姫路城では大きなイベントが開催されます。 「世界文化遺産 姫 …

eye_cherry_blossoming2015_p2
入城制限に【達しない】のではなく、入城制限ギリギリへの【調整が秀逸】な運営

姫路城大天守登閣への1日の登閣者数が、 2015/04/02に「14,806人」 …

混雑期(GW・お盆)なら逆に”人が居ない”将軍坂撮影ができたりします(撮影のコツ)

観光地ではGWやお盆など非常に混雑する期間がありますが、 姫路城も例外なく大型連 …

eye_ev-quick-ootemon-p
【提携サービス】大手門駐車場の電気自動車用急速充電器(EV QUICK) 対応充電カード

姫路城の大手門駐車場に「電気自動車用急速充電器(EV QUICK)」が設置され、 …

eye-himeji-shirasagi-close
日本一最高記録を樹立から2年目以降の課題を勝手に考える。世界遺産国宝・姫路城

姫路城が280万人の入城者を記録した平成27年度。 このご祝儀入城者を今後もでき …

eye_harakiri-rock-extreme-breakage
姫路城の石垣は大丈夫か?風雨も侮れない石垣と法面(のりめん)の膨らみ

石垣は長い年月に渡って安定した地盤を形成することができ、 21世紀の現代において …

eye_3dproj_2015
姫路城3Dプロジェクションマッピング(5/3)の混雑もやばそうだ

2015/5/3~5/5に行われる、 姫路城3Dプロジェクションマッピング姫路光 …

eye_vs-ha-gate-south
4/5(金)~以降 姫路城内一部通行制限・はの門内側行列で観覧制限あります(又はろの門内)

2019年も混雑期の姫路城運営が始まっています。 天守閣への入場規制として待ち行 …