姫路観光の見所・ポイントを徹底的に解説しています。姫路城だけでなく姫路に来た際に役に立つ周辺情報もご紹介しています。

Google or AdMax Promotion (hmj_ad)

姫路城内・大天守内では「来た時よりも美しく」

   

姫路城内に限らず、観光地では「来た時よりも美しく」。
そんな姿勢を「日本人」が率先して実行していくことが、
海外からのお客さんの目にとまり、きっと外国人の人も、
綺麗にしようという気持ちが根付いていくと思うのです。

 

若いのに偉いな

「若いのに」という言葉はあまり意味はなくて、
ほんと最近は若くても年寄りでも結局は「人となり」なんだなと感じます。

年配のおばちゃんのマナーの悪さも際立つことがありますし、
若ければマナーが悪いなんて、全然言い切れない。
若い方が柔らかく穏やかで、優しい子もたくさんいるなと感じます。

昨日(2015/04/02)にいつものように大天守内に入って、
写真を撮っていると「何撮ってるんですか?」と声を掛けられました。
18才くらいのカップルかなぁといった感じです。
彼女の方が話しかけてくれました。

姫路城の新しくなったパンフレットの隅には、
「Check!隠れ見どころ」として「埋木」と「刻み番付」が紹介されています。
※パンフレット右上参照のこと

この刻み番付は、千鳥破風の内部天井部分の棟木に、
文字が彫られていて、部材の使用場所を示しているとされています。

こんな感じの文字です。登閣したときちゃんと見ました?

clean_01

刻み番付(北)

 

その天井の文字を、
おかしな態勢で写真を撮っているおっさんが居るのですから、
気になっても仕方ないですね。目立ってるでしょうし。

棟木の部分の文字を撮ってるなんて話をちょこっとして、
「ふーん」って「パンフレット持ってると観にくいから見てなかったー」
そんな会話だけを少し交わしつつ、別々にそのまま大天守に登閣。

 

帰りの下り階段でその話しかけてくれた彼女が、
下り階段に手を付きながら降りている途中、何かを拾い歩いています。

「あめちゃんの空袋」を数枚

 

「若いのにえらいなぁ」と階段の上から声を掛けると、

「目について、気になっちゃうから」と。
当たり前かのような反応。

素敵!

 

天守内はあまりゴミは落ちていません。
案内員さんがちょくちょく拾っておられるのでしょう。

ですが、今日のように多い日はそうした落し物もちらほら。

自分も「あめちゃんの空袋」を見つけて拾いましたし、
それでも結構落ちてるもんなんですよね。
(落とし主が、日本人か外国人か判断はできません)

こんな風に、ゴミ箱までのちょっとの道のりを、
拾ったゴミと一緒に歩いてくれて、捨ててくれるだけで、
施設も街ももっと綺麗になるはずですよね。

そんな気持ちのいい彼女に出会えていい日だった。

 

Google or AdMax Promotion (hmjinline)

教えることが違うだろ・・・と。

姫路城内を散策していると、まぁいろんな人に出会います。

子供が落ちているものを素直に拾おうとすると、

「だめでしょ、そこに置いておきなさい」

落し物に見えるものも、ゴミも同じ対応。

 

落し物なら管理事務所に届けてあげれば、
あとから電話で落とし主が確認できるかもしれませんし、

ゴミならそこのゴミ箱に捨てるなりできる。

 

「そこに置いておく」という対応は何もするなと言っています。

そうした落し物かゴミが落ちていた時に、
子供に教えることは、

どこかに届ける

または率先して拾ってゴミ箱に入れる

 

どちらかだと思うのです。

そんな風な教育しかできないと、
先ほどの素敵な彼女のようには育たないな・・・と。

子が子なら、親も親とはよく言ったものです。

まず自分の子から、ちゃんと落ちているものがあったら、

どうするべきなのかを、自分なりにしっかり考えさせて、
自分で正しい行動ができるように教えていきたい、そう思いました。

 

周囲に流されることなく、
自分としての解を持てる、導けるそんな芯のある人になって欲しい。

そう思った一件でした。

 

結構落ちているものが、入城時に渡される城内パンフレット。
おそらくポケットから落ちたりしたものだとは思います。

以前、子供が拾おうとしていたのに、
親がスルーさせるのを見たのは、城内パンフレットでした。

寿司の形をした消しゴムが落ちていた時もありました。

届けるか、捨てるかの判断は迷いますが、
何もしないというのは、教えることとしてはどうなんでしょうね。

 

現在は花見シーズンということもあります。

できれば、落ちているゴミがあったら、
ゴミステーションが設けられていますので、
そちらまで持って行って、捨て合いませんか。

 

毎日15,000人のゴミ拾いキャンペーン

登閣者15,000人が一人一つのゴミを拾ったら、
おそらく拾えるゴミさえもなくなっていると思います。

そんな綺麗な姫路城で、海外からの観光客の皆さんをお迎えしませんか。
捨てる人を見て「チッ」ではなく、
代わりに拾ってあげられるくらいに寛大になりたいと思います。

 

「来た時よりも美しく」大切な心がけだと思います。

 


 - 04.雑談

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

AdMax Promotion

コンテンツ
すべて展開 | すべて省略
投稿のカテゴリ
すべて展開 | すべて省略

  関連記事

eye_day-trip-on-eva500
【終了】エヴァンゲリオン新幹線(500 TYPE EVA)日帰り旅行を敢行!(5/13まで)

2018/5/13(日)で終了する「500 TYPE EVA PROJECT」 …

eye_liub_blue-lightup2016
【結果的誤報に陳謝します】2017/4/2 姫路城ブルーライトアップは22時まで!時間短縮に注意(平成29年)

姫路城でも例年開催されている春の「ブルーライトアップ」イベントが2017年も開催 …

eye_harakiri-rock-extreme-breakage
腹切丸南石垣の痛みが顕著で公開見送りやむなしだろうか。

2015年のグランドオープンから2年が経過し、 3年目の2017年になっても未だ …

eye_shiromaru
【入城無料特典】姫路城の入城特典があります|姫路ゆかたまつり6/22~24限定

2015/06/22(月)~2015/06/24(水)の間「姫路ゆかたまつり」が …

eye_vs-himeji_zoo
姫路市立動物園の入園料が家族全員 実質無料で入園できる条件(2016/7/12~2017/3/31)【終了】

姫路城東側を喜斎門跡(姫路市立美術館、姫路市立動物園北側)へ抜ける道が通行止めに …

eye_cherry_blossoming2015_p2
入城制限に【達しない】のではなく、入城制限ギリギリへの【調整が秀逸】な運営

姫路城大天守登閣への1日の登閣者数が、 2015/04/02に「14,806人」 …

eye_premium-friday
初開催「プレミアムフライデー」の影響か!?冬の姫路城で登閣制限実施

2017/02/24(金)から大々的に始まった「プレミアムフライデー」 月末の金 …

eye_onepass_icoca_data
訪日観光客向け特典を利用して姫路城割引を受けられます|ICカード乗車券「KANSAI ONE PASS」

姫路城の入城料割引は何種類かの制度から利用する事ができます。 いずれも200円引 …

eye_premium-friday
【終了:満開は厳しそう(訂正)】2017/3/31(金)はプレミアムフライデー!姫路城の桜満開にベストタイミング!(←にはならず・・・)

2017/02/24(金)から大々的に始まった「プレミアムフライデー」 月末の金 …

eye_can-dl-apps
【悲報】「姫路城大発見!」アプリは3/27まで使えないかも?

昨日(2015/03/16)より公開されたとご紹介してきました 「姫路城大発見! …