姫路観光の見所・ポイントを徹底的に解説しています。姫路城だけでなく姫路に来た際に役に立つ周辺情報もご紹介しています。

Google or AdMax Promotion (hmj_ad)

【規制終了(解除)】三の丸公園⇔美術館方面 間の通り抜けができません(2016/07/12~2017/03/31)

      2017/04/26

喜斎門跡や姫路市立美術館、姫山駐車場など、
姫路城の東とのアクセスに利用する歩道が、
2016/07/12~2017/03末 までの間、通行止めとなります。
姫路城東側へのアクセスが城見台公園を経由する南側のルートになります。

2017/03/31追記
本規制は2017/03/31(金)をもって解除され、4/1以降は通行が可能になります。

また花見シーズンは姫路市立動物園が一般開放され、
自由に往来が可能になっています。

2016/07/19追記
駐車場利用者は動物園迂回ルートが利用できます。

 

三の丸公園から美術館方面への通り抜けが不可に

公式には以下の通りアナウンスされています。

お知らせ

7月12日~H29年3月末(予定)まで、工事のため、姫路城三の丸広場と美術館方面を結ぶ通路が全面通行止めとなります。ご迷惑をお掛けしますが、姫路城の維持・管理にご協力ください。迂回路はこちらhttp://www.himejicastle.jp/pdf/ukairo201607.pdf

(引用)トップ・お知らせ|世界文化遺産 国宝 姫路城大入実況

sannnomaru-to-kisai-closed_04

姫路城大入実況・お知らせ

 

地図で通行止めエリアを表示すると以下の部分が通行止めとなります。

map_sannnomaru-to-kisai-closed

立入禁止区間・迂回路

 

通行止め区間は短い区間なのですが、
喜斎門跡や美術館方面から、三の丸公園へのルートが利用できなくなります。

三の丸側、喜斎門跡側双方には案内表示が立てられています。

sannnomaru-to-kisai-closed_01

三の丸側案内看板

sannnomaru-to-kisai-closed_02

喜斎門跡側案内看板

2016/09/05追記

動物園北側に案内板が設置され、迂回の表示がされていました。
また、城の北駐車場、姫山駐車場利用者向けの動物園内通行可案内がされていました。

pass-zoo-with-parking-ticket_01

動物園北案内板

案内板詳細

pass-zoo-with-parking-ticket_02

迂回案内板

 

この工事は、上山里曲輪(官兵衛ゆかりの石垣エリア)の東側の、
石垣が崩れかけている箇所の修復を行う事によるものと思われます。

sannnomaru-to-kisai-closed_03

上山里曲輪東石垣

 

Google or AdMax Promotion (hmjinline)

短い区間の通行止めが影響甚大

迂回路を見てもらえばわかるように、
非常に長い距離の迂回を余儀なくされます。

今回の工事による通行止めは、
東側からの姫路城エリア内へのアクセスができなくなります。
※入園料200円を払えば、姫路市立動物園内を通り抜ける方法はあります。

迂回路をGoogleマップでルートを落とし込むと、

通常ルートが入城口まで約410mに対して、
迂回ルートは、約1.07 km でした。

迂回時には通常の倍以上の距離を歩くことになります。

 

もしこうした迂回を余儀なくされてしまった場合には、
ついでにビュースポットを見ながら、のんびり姫路城へ向かうといいかもしれません。

上記のマップには見どころポイントを落としてあります。
それぞれクリックすると、姫路城のアングルと詳細にリンクしています。

姫路城東御屋敷跡公園

 

2016/07/19追記訂正 

暑い中、歩くのは大変です。
お車などでお越しの際は、大手門駐車場が便利です(競争率は激しく、すぐ満車になります)

姫路城の北側、東側に位置する「城の北駐車場」「姫山駐車場」の利用者にとって、
東側通路の通行止めはかなり不便になっていますが、

工事期間中は「城の北駐車場」「姫山駐車場」の駐車券を姫路市立動物園で提示すると、
動物園内の通り抜けが可能になる処置が実施されています。

2016/09/05 写真追加

pass-zoo-with-parking-ticket_03

動物園通行可案内板

 

多少、遠回りにはなりますがそれでも動物園を通れるのは、気持ちが少し楽になります。
※なお、通常動物園は大人200円。

これって、家族で動物園に来た時に「城の北駐車場」「姫山駐車場」を利用すると、
駐車場代だけで動物園フリーパスになるというのは、大きな声で言ってはいけないのだろうか・・・。

言ってしまった。。。

 

しかし、城の東側の石垣の修復だけに、
なんで2017年3月末までの長期通行止めなのだろうと思っていたら、
神戸新聞で興味深い記述を見つけました。

 

神戸新聞は以下のように報じています。

2016/7/6 21:20神戸新聞NEXT

 昨年12月、通路の擁壁部分の石積みが一部(縦約90センチ、横約80センチ)崩落。雨水の浸食や車の振動が原因とみられ、市姫路城管理事務所は乗用車などの進入を制限した。

 通路は特別史跡内にあるため、文化財保護法に基づき、復旧には遺構の発掘調査を行う必要がある。市は通路を約100メートルにわたり通行止めにし、10月まで調査を実施。来年3月までに復旧を終える方針という。

(抜粋引用)神戸新聞NEXT|姫路|姫路城の東側通路通行止め 12日から発掘調査(Evernote)https://www.evernote.com/shard/s380/sh/d95705e7-0654-4555-8c82-353449302896/e0ed5fb9166e554169979c5335599a11

 

そういう事なんですね。

この長期の通行止め期間の半分ちかくは「発掘調査」

特別史跡内の復旧はなんとも大変な限りです。
個人ではどうにもできないくらいお金がかかるんでしょうね。

 

「特別史跡内」「世界遺産バッファゾーン」は微妙に扱いが違うんでしょうけど、
広大な「姫路市本町68番地」にある建物所有者や居住者もまた、
何かと申請やら許可やらが必要なんだろうなと危惧します。

個人的にはこの住所番地に住みたいのだけれども。
せめて、いつかは会社住所にしたいものです。

 


 - 03.インフォメーション

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

AdMax Promotion

コンテンツ
すべて展開 | すべて省略
投稿のカテゴリ
すべて展開 | すべて省略

  関連記事

eye_shiromaru
【終了】姫路城は 8/11~16 は『8:30 開城』で早期開城期間(アーリーオープン)です

姫路城は混雑が予想される期間は早期開城(アーリーオープン)が実施されます。 また …

eye_3dproj_2015
姫路光絵巻『HAKUA』開催予定(5/3~5/5)|3Dプロジェクションマッピング2015

ついに明日(2015/05/03~)より姫路城大天守にて、 3Dプロジェクション …

姫路城大天守・百閒廊下内覧中止(コロナウィルス対応)
【4.6まで再延長決定】姫路城 天守及び百間廊下の公開を一時休止 (新型コロナウィルス感染拡大防止のため)

2020年2月上旬ごろから少しずつ感染者が増えているという中国からのニュースが流 …

eye_1year
2017年姫路城のイベント情報が旅行会社向けに公開されています

姫路城の2017年度開催のイベントが概ね紹介されているプレスリリースが、 旅行会 …

eye_can-dl-apps
(暫定解除中)現在利用停止中の(場合がある)「ARマーカー(AR看板)」

現在、一部のARマーカーが利用停止状態にある姫路城ですが、 結局今のところ何が利 …

大天守6階の双眼鏡が利用可能になっていました

高台の観光地といえば「コイン双眼鏡」以前はよく見かけましたよね。 姫路城の大天守 …

eye_cherry-blossoms20160404
【終了(4/8):開催概要】2017年4月8日 姫路城『観桜会』(平成29年)

2017年も姫路城恒例のイベント「観桜会(三の丸広場お花見イベント)」が開催され …

eye_pink_lightup2015
【開催】2016/10/01 ピンク姫路城はここで撮れ!ここがお勧めライトアップベストビュー!

2016年のピンクライトアップ姫路城まであと1週間を切って今週末(10/01)に …

eye_3dmap_opening
姫路城プロジェクションマッピング「HAKUA」公式動画が公開されていました・2015年

2015年5月3日~5月5日の間に開催された 「姫路光絵巻『HAKUA』・3Dプ …

eye_web-purchase-procedure-kirameki
予告動画が公開!「世界文化遺産 姫路城 ナイトアドベンチャー 煌 ~KIRAMEKI~」【終了】

普段は見ることができない有料エリア内から、 夜間のライトアップ姫路城を望むことが …