姫路観光の見所・ポイントを徹底的に解説しています。姫路城だけでなく姫路に来た際に役に立つ周辺情報もご紹介しています。

Google or AdMax Promotion (hmj_ad)

「幻の窓」ARマーカーが大天守6階で公開されるようになりました。

   

これまで一時的に非公開になったり、1Fに移動されたりと、
なかなか出会う機会の少なかったARマーカーに「幻の窓」があります。
これは大天守6階の四隅の壁が、以前は窓であったという痕跡が発見され、
今では幻となった窓のイメージ動画を紹介してくれるものです。
※ARマーカーは「姫路城大発見!」アプリを利用します。

 

「幻の窓」ARマーカーが大天守6階で公開

これまで非公開だったり1Fに設置されたりと、
そんなものがあるのかさえ知らない方も多いのではないかと思う
ARマーカーが「幻の窓」です。

grand-opening_03

幻の窓AR

 

なお、アプリは以下からダウンロードできます。

 

このARマーカーが本来あるべき場所の大天守6階(南東角)に戻っていました。

window-of-vision-ar_marker-opend_01

幻の窓ARマーカー復活!

 

これで幻の窓があった大天守6階の角で、
動画を見ながら、壁を見ながら、

「この壁のなかに窓の敷居が隠れているのか・・・」などと、
楽しむことができるようになりました。

 

ただ、これ混雑する時期には足元に置かれている為、
躓いたり、蹴られたりする可能性があると思われます。

お盆などの混雑期には再び、1階に下されたりと臨機応変に場所が変わることでしょう。
※現地の指示に従ってご利用ください。

なお、以下からARマーカーはいつでも楽しむことができます。

Google or AdMax Promotion (hmjinline)

 - 03.インフォメーション

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

AdMax Promotion

コンテンツ
すべて展開 | すべて省略
投稿のカテゴリ
すべて展開 | すべて省略

  関連記事

eye_cherry-blossoms-night2017
速報:2018/4/3(火)~4/8(日)『夜桜会』姫路城西の丸ライトアップ(H30)【開催概要】

2018年も春らしいイベントの話が出てきました。「姫路城・夜桜会」2018年も開 …

【必見】過去非公開の国宝も内覧可能に!2019年2月 姫路城冬の特別公開は見逃すな(2018年度)

「姫路城小天守内覧」が2018年度(2019年2月)実施されることが決定していま …

eye_kisai-gate-top-of-rampart
2018/9/21(金)再び姫路城がオレンジにライトアップされます。【終了】

姫路城の夜間ライトアップイベントで2016年から開催されている新色のオレンジは、 …

eye_east-side-not-recommended
姫路城夜桜見物で三の丸広場を選ぶなら東側はお勧めしない

姫路城の三の丸広場で夜桜見物をしようと思った際に、 昼間に場所取りをすることもあ …

eye_cherry-blossoms-night2017_3rd
2017.11 世界遺産 姫路城イルミネーション(仮称) 開催概要/三の丸広場ファンタジーイルミネーション(2017.11.10-11.26)【終了】

姫路城のライトアップイベントが2017年に開催されます。 姫路城の三の丸広場や武 …

eye_piore-himeji-beer-garden2017
ピオレ姫路屋上のビアガーデンが今年(2017)もオープン!【2017年終了】

夏と言えばビアガーデン。 ビアガーデンの屋上展望から姫路城を見ながら冷たいビール …

eye_liub_blue-lightup2017-3
2019/4/2 姫路城がブルーにライトアップ(自閉症啓発ライトアップ開催)【終了】

2019/4/2(火)の姫路城夜間ライトアップは青色になります。 毎年、恒例で開 …

eye_cherry-blossoms-ready
夜桜なら週末(4月3日)を待たずに旨い酒が飲めるぞ姫路城!

昨日、姫路城の2015年桜の開花予想を2015/04/03(金)と予想しました。 …

姫路城大天守・百閒廊下内覧中止(コロナウィルス対応)
【4.6まで再延長決定】姫路城 天守及び百間廊下の公開を一時休止 (新型コロナウィルス感染拡大防止のため)

2020年2月上旬ごろから少しずつ感染者が増えているという中国からのニュースが流 …

eye_cherry-blossoms20160317
2016/3/17の姫路城の桜開花状況(0.5分咲)

毎年この時期になると気になるのが桜の満開の時期です。 今年は早いのか、遅いのか。 …