姫路観光の見所・ポイントを徹底的に解説しています。姫路城だけでなく姫路に来た際に役に立つ周辺情報もご紹介しています。

Google or AdMax Promotion (hmj_ad)

2016/3/22の姫路城の桜開花状況(0.5分咲・一部4分咲き)

      2016/04/09

先日、姫路城2016/3/17の桜開花状況をご紹介しました。
2016/3/22の桜開花状況を確認してきましたのでご紹介します。
3/17から5日経過して、少しだけ咲き始めている木も出てきています。
まだまだ咲き始めているとは言えない状況ですが場所によっては注意が必要です。

2016/3/22の姫路城の桜開花状況

姫路城の無料エリアと有料エリアで分けてみていくと、

無料エリア内の桜はほとんどまだ咲いていません。

有料エリア内の桜は、毎年早めに咲く木などは少しずつ咲きはじめ、
「西の丸北門跡付近の木に限っては4分咲き」くらいかなと感じました。

大手門

大手門は姫路城の表門。姫路城と堀にしだれるように咲く桜の美しいスポットです。
姫路城の代表的な桜スポットですが、開花はまだまだです。

堀周辺の桜もまださくら色も感じられない状態でした。

cherry-blossoms20160322_01

大手門・内堀〔桜開花状況20160322〕

 

姫路城と一緒に石垣上の桜を収めてもまだまだ。

cherry-blossoms20160322_02

大手門・桜門橋〔桜開花状況20160322〕

 

桜が咲くと、青空と桜、そして白鷺城と美しいコントラストが楽しめます。

cherry-blossoms20160322_03

大手門〔桜開花状況20160322〕

 

三の丸広場

三の丸広場は姫路城を遮るものなく楽しめるポイントです。

こちらも開花状況はまだまだです。

cherry-blossoms20160322_04

三の丸広場〔桜開花状況20160322〕

 

ただ一部咲き始めている桜もあり、切り取って撮影すると少し春らしい感じになります。

cherry-blossoms20160322_05

三の丸広場(つぼみ)〔桜開花状況20160322〕

 

三の丸広場は花見の際の場所取りに注意が必要です。

三の丸広場の北側半分のエリアは芝養生の為、立入禁止となっています。
当初は2015年9月までの予定でしたが、2016年3月時点も立入禁止が継続されています。

その為、三の丸広場の場所取り可能なエリアが狭くなっています。
ご注意を。

千姫ぼたん園

千姫ぼたん園は姫路城と桜を一緒に収めることが難しいポイントですが、
千姫ぼたん園に上がる南北の階段途中からは姫路城が綺麗に見えます。

北側の階段は「女坂」と呼ばれています。

南側からの姫路城です。桜はまだまだという状態です。

cherry-blossoms20160322_08

千姫ぼたん園入口〔桜開花状況20160322〕

 

千姫ぼたん園全体も春は桜一色になりますが、3/22時点はまだまだでした。

cherry-blossoms20160322_09

千姫ぼたん園〔桜開花状況20160322〕

 

千姫ぼたん園北側の西の丸を見ています。
真ん中の桜が毎年綺麗に咲いてくれますが、まだ咲く雰囲気もありません。

cherry-blossoms20160322_10

千姫ぼたん園・西の丸方向〔桜開花状況20160322〕

 

千姫ぼたん園から入城口へ抜ける迎賓館脇の桜はひっそりと1本で咲き始めていました。

cherry-blossoms20160322_11

迎賓館・現場事務所脇〔桜開花状況20160322〕

 

入城口脇

城出口の脇も記念撮影スポットとしてよく利用される場所です。
城を見上げて桜を一緒に収めることができます。

このポイントもまだ開花していません。

cherry-blossoms20160322_13

三国堀〔桜開花状況20160322〕三国堀〔桜開花状況20160322〕

 

三国堀

三国堀は姫路城のもっとも人気の写真撮影スポットです。

角の大きな桜の木と姫路城を一緒に収めるアングルが有名です。

cherry-blossoms20160322_13

三国堀〔桜開花状況20160322〕三国堀〔桜開花状況20160322〕

 

三国堀から北に向かうと「いの門」があります。

いの門の脇の桜はすでに咲き始めていました。

cherry-blossoms20160322_14

三国堀・いの門方向〔桜開花状況20160322〕

 

まだまだ4分咲きといったところでしょうか。
このように姫路城内は城外と比べて、早咲きの桜もありますのでそろそろ城内の桜は楽しめそうです。

cherry-blossoms20160322_15

いの門脇〔桜開花状況20160322〕

 

西の丸

菱の門から西に進むと西の丸へ上がる階段があります。

この階段の手前には現存していませんが、
西の丸南門が建っていた場所で、現在は南門の基礎になっていた石のみが残っています。

菱の門の脇の桜と、西の丸の土塀脇の桜は少し咲き始めていました。
2分咲きといった感じでしょうか。

cherry-blossoms20160322_16

西の丸南門跡〔桜開花状況20160322〕

 

菱の門の脇の桜は昨年(2015)は少し早く咲き始めていましたが、
今年はほかの場所と比べて少し遅めです。

cherry-blossoms20160322_17

菱の門脇・西の丸南門跡〔桜開花状況20160322〕

 

西の丸に上がると大きな枝垂桜があります。まだ花開いてはいません。

cherry-blossoms20160322_18

西の丸〔桜開花状況20160322〕

 

西の丸内は非常に多くの桜が咲きます。
ほとんどが桜といっても言い過ぎではないくらいに美しい庭園です。

西の丸の中心は写真撮影の人が多く、写真撮影に苦労する場所です。
混んでいる時間帯には百間廊下の脇の通路の桜を収めると綺麗です。
まだまだですが、桜が咲くと綺麗なトンネルのような雰囲気になります。

cherry-blossoms20160322_20

西の丸・百間廊下〔桜開花状況20160322〕

 

西の丸の北側の端、化粧櫓の脇(西の丸北門跡)の桜も毎年少し早く咲く木があります。
この桜はもう4分咲きくらいにまで開花していました。

姫路城の西面をきれいに収めることができるこのポイントは、
満開の時期とは少しずれて、早めに桜が開花しますのでこのアングルの撮影には早めがいいと思います。

cherry-blossoms20160322_21

西の丸北門跡〔桜開花状況20160322〕

 

咲いている桜をアップしてみても結構咲いています。

cherry-blossoms20160322_22

西の丸北門跡(4分咲き)〔桜開花状況20160322〕

 

城方向ではなく庭園方向に切り取ってみても綺麗かもしれません。

cherry-blossoms20160322_19

西の丸北門跡(4分咲き拡大)〔桜開花状況20160322〕

 

なお、この西の丸の北門跡は2015年3月27日のグランドオープンの頃から、
「はの門」方面への通り抜けができないようにゲートで閉鎖されています。

閉鎖の当初は北門跡のギリギリの場所にゲートが設置されていましたが、
今春はゲートが少し北寄りに移動しています。

nishimaru-reduction-off-limits_03

2016年春はバリケード位置が調整されました

ゲートに張り付いて無理せずに姫路城の西側を撮影しやすくなっています。

 

はの門南方土塀

はの門南方土塀付近の階段も桜の人気スポットで、
海外からの観光客に非常に人気のあるスポットのようです。

このポイントの桜もいつも早めではありますが、
咲いている桜と咲いていない桜が混在した状態にあります。

cherry-blossoms20160322_23

はの門南方土塀〔桜開花状況20160322〕

 

縦アングルで撮影してみると、手前の桜が咲き始めているのがわかります。
先日の3/17時点の開花状況よりも少し花が開いたように感じました。

このポイントは姫路城の開花情報が出た頃にはすでに満開を過ぎていることと思います。

cherry-blossoms20160322_24

はの門南方土塀(3分咲き)〔桜開花状況20160322〕

 

桜の開花は全体でみるとまだまだですが、
そろそろ姫路城内のあちらこちらで桜の姿を楽しむことができるようになりそうです。

なんとなく例年よりも少し開花が早いように感じています。

 


Google or AdMax Promotion (hmjinline)

 - 03.インフォメーション

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

AdMax Promotion

コンテンツ
すべて展開 | すべて省略
投稿のカテゴリ
すべて展開 | すべて省略

  関連記事

eye_shiromaru
【先着500名】姫路城入城者・新春プレゼントは1月2日,3日の2日間のみ!【終了】

姫路城の新年・正月は特別なイベントが毎年開催されます。 正月の3日間はとても人気 …

eye_himejicastle_orange2016
2017年 姫路城オレンジライトアップ 開催概要(2017.9.21)【終了】

2017年の姫路城オレンジライトアップの開催は既に決定され、 旅行関係者向けのニ …

eye_shiromaru
元旦(2018/1/1)も姫路城は入城無料で8時30分に開城!登閣整理券配布は無し【終了】

2018/1/1(月・祝日・元旦)は毎年恒例の姫路城入城無料の日になっています。 …

eye_toukaku-ticket-change2017
【終了】2017年GW期間中はやはり「ろの門」で整理券検札が実施されています(整理券がないと見れないエリアが拡大)

2017/05/05(金)に姫路城の混雑状況をチェックしに行ってきました。 普段 …

eye_himejicastle2014-september7
姫路市民には姫路城の登閣無料期間があります【終了】

姫路城のグランドオープン(2015/03/27) 以降は相当な混雑が予想されます …

eye_can-dl-apps
姫路城大発見アプリ(AR・CG)がダウンロードできるようになりました

グランドオープンまで10日となった世界遺産・姫路城。 グランドオープン後は姫路城 …

eye_cherry-blossoms20160404
【終了(4/8):開催概要】2017年4月8日 姫路城『観桜会』(平成29年)

2017年も姫路城恒例のイベント「観桜会(三の丸広場お花見イベント)」が開催され …

eye_shiromaru-habaton
2017年~混雑期の姫路城登閣のポイント(GW・お盆・SW)

姫路城の混雑期は春のお花見シーズンにはじまり、 ゴールデンウィーク(GW)、お盆 …

eye_web-purchase-procedure-kirameki
11/30(水)まで!姫路城3Dプロジェクションマッピンク2016 前売券販売はあと僅か数日「煌~KIRAMEKI~」【終了】

「世界文化遺産 姫路城 ナイトアドベンチャー 煌 ~KIRAMEKI~」が、 2 …

eye-himeji-castle-june
【休城日】年末(12/29、12/30)の2日間、姫路城は入城できません。【終了】

姫路城は基本的にいつでも開いていますので平日・休日問わず入城できます。 ただし、 …