姫路観光の見所・ポイントを徹底的に解説しています。姫路城だけでなく姫路に来た際に役に立つ周辺情報もご紹介しています。

Google or AdMax Promotion (hmj_ad)

(暫定解除中)現在利用停止中の(場合がある)「ARマーカー(AR看板)」

      2016/07/18

現在、一部のARマーカーが利用停止状態にある姫路城ですが、
結局今のところ何が利用できて、何が利用できなくなる場合が
あるのかを現地で確認をしてきましたのでご紹介します。

 

現在利用停止中の(場合がある)「ARマーカー(AR看板)」

大天守内覧の混雑緩和を目的として、
先日より一部利用を停止している姫路城のARマーカー(AR案内板)ですが、
姫路城の案内所に掲示されている内容と、
一部が臨機応変に変更がされていましたのでご紹介します。

 

以前、利用停止中とされているものをご紹介しました。

  • 武具掛け(大天守2階)
  • 幻の窓(大天守6階)
  • はの門南方土塀(登閣順路内)
  • にの門(登閣順路内)

 

こうした利用停止処置はその日の混雑状況に応じて、
一時的に撤去したり、覆いをしたりといった対応がされることと思いますが、

2015/04/16(木)の平日に確認をしたところ、
その日の状況として利用停止になっていたものは、
以下のARマーカーでした。

すべて「大天守最上階(6階)」設置のARマーカーでした。

  • 幻の窓(一時撤去)
  • 東(目隠し)
  • 西(目隠し)
  • 南(目隠し)
  • 北(目隠し)

詳細は以下でご紹介しています。

2015/08/29追記
「幻の窓ARマーカー」は暫定的に1階(元は6階)で公開されています。

2016/07/18追記
「幻の窓ARマーカー」は元の6階で公開されています。

また「東西南北」ARマーカーも再公開されています。

全てのARマーカーは以下で確認し、実際に利用することができます。

 

では、その他のものは?というと、

この日は待ち時間が「入城口まで」「入城口から登閣口まで」の双方が、
「0分」表示が非常に多かった空いている日でしたので、
混雑する週末との比較にはなりませんが、

以下はすべて利用が可能な状態にありました。

  • はの門南方土塀(登閣順路内)
  • にの門(登閣順路内)
  • 武具掛け(大天守2階)

※この日は「西の丸」内は未確認です。
西の丸はおそらく制限もなく、問題ないはずです。

それぞれのARマーカー設置状況は以下のような感じでした。

はの門南方土塀(登閣順路内)

「はの門南方土塀」は登閣までの待ち行列の
途中にあるARマーカーです。
この日は待ち行列がなかった為か利用可能でした。

stopped-ar_marker_01

はの門南方土塀(ARマーカー)

 

にの門(登閣順路内)

「にの門」は登閣までの待ち行列の
途中にあるARマーカーです。
この日は待ち行列がなかった為か利用可能でした。

stopped-ar_marker_02

にの門(ARマーカー)

 

武具掛け(大天守2階)

「武具掛け」は大天守1階と2階で紹介されていますが、
その中で「2階の武具掛け」はARマーカーに対応しています。

大天守2階の武具掛けARマーカーは、
利用可能な状態ではありましたが「←順路」という表示板が、
武具掛けのエリア前に設置され、
人の流れを「武具掛け」の方向とは逆に流す処置がされていました。

相当、意識的にこのARマーカーを利用したい人でもない限りは、
この方向には進まないだろうなという状態です。

ただ、見たければ現地で利用することは可能です^^

stopped-ar_marker_03

武具掛け(ARマーカー)

 

その他のARマーカーも利用可能な状態でしたので、

現在(2015/04/16)は大天守6階を重点的に、
混雑緩和処置が実施されている模様です。

当然、並んでいる列が長くなったり、
混雑している場合にはケースバイケースで、
それぞれが停止されることもあると思われます。

 

大天守内ではスムーズな移動を心掛けるとともに、
利用できなくなっているコンテンツは、
適宜別の場所で楽しまれるといいと思います。

 


Google or AdMax Promotion (hmjinline)

 - 03.インフォメーション

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

AdMax Promotion

コンテンツ
すべて展開 | すべて省略
投稿のカテゴリ
すべて展開 | すべて省略

  関連記事

eye_piore_7f_close_20180317
【終了】ピオレ姫路屋上広場(7F)が閉鎖中ですのでご注意ください。(2018/3/16,17)

タイトルの通りで申し訳ありませんが、屋上工事中(メンテナンス)のため、 2018 …

eye_window-of-vision-ar_marker-opend
「幻の窓」ARマーカーが大天守6階で公開されるようになりました。

これまで一時的に非公開になったり、1Fに移動されたりと、 なかなか出会う機会の少 …

eye_illumination2017
姫路城ファンタジーイルミネーション・彩時記 (ライトアップ2017 )【終了】

姫路城のライトアップイベントが2017年も開催されています。 2017/11/1 …

eye_egret_himeji-beer
姫路城の夜景撮影をするならイーグレー姫路屋上がベスト!【2015年終了】

通常、姫路城の夜景撮影をするとなると、 夜間も自由に出入りできるスペースからの撮 …

eye3dproj_2015_2
【HAKUAはここで観ろ】観覧のおすすめポイント・姫路光絵巻(2015/5/3~5/5開催!)

姫路光絵巻『HAKUA』観覧のポイントをご紹介します。 姫路光絵巻『HAKUA』 …

eye_saijiki-with-blue2017done
姫路城内からみるブルーライトアップのイベント競演が楽しめます(11/13,11/14)【終了】

姫路城では数年に一度のペースで、大天守のカラーブルーライトアップと、 姫路城内夜 …

eye_approaching-the-best-time
【終焉】 2018年 桜等開花情報・姫路城(4/24 13時更新)

2018年も桜の季節が近くなってきました。姫路城内の桜も蕾が膨らみ始め、 いよい …

eye_kisai-gate-top-of-rampart
2018/9/21(金)再び姫路城がオレンジにライトアップされます。【終了】

姫路城の夜間ライトアップイベントで2016年から開催されている新色のオレンジは、 …

eye_web-purchase-procedure-kirameki
夜の有料観覧エリアからライトアップされた姫路城を見られるチャンスついに到来! 「煌~KIRAMEKI~」(通常立入禁止)【終了】

「世界文化遺産 姫路城 ナイトアドベンチャー 煌 ~KIRAMEKI~」が、 2 …

eye_shiromaru
元旦(2018/1/1)も姫路城は入城無料で8時30分に開城!登閣整理券配布は無し【終了】

2018/1/1(月・祝日・元旦)は毎年恒例の姫路城入城無料の日になっています。 …