姫路観光の見所・ポイントを徹底的に解説しています。姫路城だけでなく姫路に来た際に役に立つ周辺情報もご紹介しています。

Google or AdMax Promotion (hmj_ad)

(着工開始)間もなく修復工事が間もなく始まる予想。姫路城撮影するなら梅雨前がオススメ!

      2018/07/08

2018年(平成30年)もゴールデンウィークも終わり、
これから梅雨、お盆へと時期が移っていきますが毎年この位のタイミングで開始されるのが、
姫路城内の修復工事です。
修復工事が開始されてからは翌3月末までは工事風景が映り込む期間になります。
夏の日差しと青空は姫路城には最高の時期ですが少し前の今なら工事風景なく撮影ができます。

2018/07/08追記
その後、2018年度の工事が開始されています。
工事模様はあまり目立つことはありませんが、東側撮影時は覆いが写ります。

間もなく修復工事始まる予想でも、5/19現在はまだ大丈夫

姫路城では毎年どこかの文化財の修復工事が常に行われています。

2ヶ年計画の修復などを除いて、
基本的にはこの梅雨前後の時期から、翌3月末までの10カ月弱の期間で行われています。

修復工事が始まるとその影響で立入禁止区間が設けられたり、
写真撮影で工事風景が映り込んだりといったことが発生します。

2018年の修復工事の予定は「帯郭櫓」が対象になっていますが、
これは以前ご紹介した通り、三の丸広場南面からの撮影で映り込む立地になっています。

to-be-fixed-2018_06

平成30年の見栄え予想・平成30年改修予定建造物

 

実際には三の丸広場の南側から撮影すると、
手前の木に隠れてあまり目立つことはないと思います。

2017年度の修復は奥の「帯の櫓」でしたが、
その改修中でもこの位の覆いが見える程度にとどまっていました。
木で隠すと本当に分からないくらいです。

clear_view-obi-tower_03

南面からのガッカリビュー・「帯の櫓」修復工事も終盤

 

とは言っても、せっかくの観光では工事風景はないに越したことはない。

そう思います。

ですので、工事が開始される前の観光をお勧めしています。
尚、この三の丸広場から見える建造物は経年変化による建造物の状態を一度に見渡せる場所でもあります。

前回修復から31年が経過している「帯郭櫓」の
修復が予定されているのが2018年です。

to-be-fixed-2018_05

修復歴と平成30年予定・平成30年改修予定建造物

 

姫路城の東側、喜斎門跡側から見ると、
左が「帯郭櫓(2018年予定)」で右が「帯の櫓(2017年度済)」になっています。

clear_view-obi-tower_16

次は左の帯郭櫓が予定されています・「帯の櫓」修復工事も終盤

 

Google or AdMax Promotion (hmjinline)

2018/5/19現在はまだ工事風景無し

2018/05現在、帯の櫓の足場は既に撤去されていますが
「帯郭櫓(2018年予定)」の工事が始まれば大きな足場が施工されてくることが予想されます。

幸い、5/19時点ではまだ覆いの施工や資材搬入は行われていませんでした。
資材搬入や通行規制が始まればいよいよというタイミングになっていきます。

purple-lightup2018_03

帯郭櫓の修復は未着手・平成30年度修復工事

尚、この日は、日本初のIBDライトアップイベント開催に伴って、
姫路城初の紫色ライトアップが開催されました。

 

喜斎門跡からのビューも楽しんで欲しい

観光で喜斎門跡側からのビューがガッカリになるのも勿体ない。

観光は春先の早め早めがオススメなのです。

2017年の工事期間中の模様です。

obi_tower_repairviews_06

喜斎門跡からのビュー・帯の櫓保存改修工事

 

工事がなければこのようにサイドビューが美しいスポットですので、
できれば工事は無い方がいいものです。

caution-east-passage-with-children_06

晴れた日の午前中が東面はベスト・喜斎門跡

 

 

これまでのガッカリビュー関連記事は以下になります。

 


 - 04.雑談

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

AdMax Promotion

コンテンツ
すべて展開 | すべて省略
投稿のカテゴリ
すべて展開 | すべて省略

  関連記事

eye_kawaya
姫路城「春の特別公開2017」の開催は行われない模様です

「姫路城」で行われる年間の行事は、元旦無料登閣、観桜会、夜桜会などいろいろとあり …

eye_blueimpulse_pre
姫路城 x ブルーインパルス撮影当日!おめでとう姫路城

本日(2015/03/27)はブルーインパルスが姫路城上空を祝賀飛行します。 昨 …

eye_cherry_blossoming2015_p2
入城制限に【達しない】のではなく、入城制限ギリギリへの【調整が秀逸】な運営

姫路城大天守登閣への1日の登閣者数が、 2015/04/02に「14,806人」 …

eye_st-view-no_entry-area
【ストリートビューで紹介】混雑期に登閣整理券が無いと見られない(場合がある)重要文化財

姫路城の混雑期には登閣の待ち行列が発生します。 待ち行列が長い程に重要文化財(櫓 …

eye_where-took-this
この姫路城はどこから撮ったの!?

ふと姫路城の写真をネットで調べているときに、 ありえない角度・高さから撮影されて …

eye_memorial-tower-of-the-air-strikes
「太平洋戦全国戦災都市空爆死没者慰霊塔」は姫路に来たなら立ち寄りたいスポット(手柄山)

姫路に旅行などできた際に「姫路城は見た。じゃ、次は?」となりがちです。 通常であ …

神姫バスNavi - 運行案内検索
姫路駅行 帰りのバス時間を調べる手順「姫路城ループバス・路線バス」(何故か少しコツがいる)

姫路城ループバスはワンコイン100円で乗車ができる便利な姫路城周遊バスです。 姫 …

eye_ri1-ri2_tower_repairviews
【完了】リの一渡櫓・二渡櫓の修復がほぼ完了。足場解体が進行中!

長く覆いに被さって姫路城の南面からのビューを邪魔してきた、 「リの一渡櫓・二渡櫓 …

eye_web-purchase-procedure-kirameki
小学生以上の小人は激割高な価格設定その理由は? 「煌~KIRAMEKI~」

2016年12月に、姫路城では大きなイベントが開催されます。 「世界文化遺産 姫 …

eye_wisteria-flowers20180415
【3分咲】—藤棚—2018/4/15 姫路城北「姫山公園」藤棚が開花し、もうすぐ見頃へ

姫路城の桜シーズンが終わって、あまり話題になる事もないのですが、 姫路城の北側「 …