姫路観光の見所・ポイントを徹底的に解説しています。姫路城だけでなく姫路に来た際に役に立つ周辺情報もご紹介しています。

Google or AdMax Promotion (hmj_ad)

ついに「はの門東方土塀」も修復完了

   

長い間覆いがされていた「はの門東方土塀」も修復を終え、
真新しい姿を見せてくれていました。
これまでは西の丸からの撮影で覆いが映ってしまうこともありましたが、
これで西の丸からの撮影がすっきりするようになりました。

 

ついに「はの門東方土塀」も修復完了

2015/03/16に姫路城へ行ってきたところ、
「はの門東方土塀」も修復が完了していました。

以前は、このように覆いが映ってしまっていました。

heisei-99-completion_5

はの門東方土塀修復中

 

これが非常にすっきりした状態になりました。

とても白く美しい土塀に仕上がっています。
西の丸北門からの撮影で工事風景が一緒に写ることがなくなりました。

ha-gate-done_01

西の丸北門跡からの天守群

 

「はの門南方土塀」真っ白に仕上がっています。
すぐ左(西)にある櫓門が「はの門」です。

「はの門」の脇にまでせり出してきていた工事用の覆いがなくなって、
「はの門」の礎石(束石)に利用されている石灯籠も見れるようになりました。

ha-gate-done_02

西の丸北門跡・はの門東方土塀

 

「ろの門」の内側から見上げています。
城の手前に美しい曲線を描いた「はの門南方土塀」が見えます。

ha-gate-done_03

ろの門内・はの門東方土塀

 

「乾曲輪」に上がって「はの門南方土塀」を見ています。
曲線が非常に美しい壁です。

ha-gate-done_04

乾曲輪・はの門東方土塀(内側)

 

「はの門南方土塀」には姫路城の珍しい施設として「土塀の石落し」があります。
※簾のつけられている部分

ha-gate-done_05

はの門東方土塀・土塀の石落し

 

この石落しは目隠し板を上げると、すぐ下の石垣が見えるようになっています。
石垣の直下に迫った敵兵に対して、矢を打ったり、石を落したりして、
応戦ができるようになっている施設(仕組み)です。

石落しは通常、櫓内や渡り櫓内に設けられ、
屋内から石垣に取り付いた敵兵を攻撃する用途で用いられますが、
ここでは屋外の土塀に設けられていることが特徴です。

「土塀の石落し」はこの「はの門南方土塀」他に、
西の丸の「カの櫓北方土塀」「ワの櫓東方土塀」にもあります。

土塀下に移動します、ちょうど「ろの門」の東に位置する場所です。
非常に高い石垣の上に「はの門南方土塀」が修復を終え輝いています。

ha-gate-done_06

ろの門東・はの門東方土塀

 

寄ってみると土塀の石落しが綺麗に仕上がっています。
曲線がやはり綺麗ですね。

ha-gate-done_07

はの門東方土塀(外側)

 

全体を見上げてみても石垣との立体感あり迫力を感じます。

ha-gate-done_08

はの門東方土塀・全景(外側)

 

この「ろの門」の東に位置する場所は、
補強石垣や、切込みハギの石垣があるエリアですが、
この日はカラーコーンで通行可能なエリアが区切られ、
石垣の下まで行くことができませんでした。

工事が終了したことで石垣直下まで行けると思っていましたが、
当面は通行制限が設けられて、
土塀直下から土塀の石落しを仰ぎ見ることはできなそうです。

 


Google or AdMax Promotion (hmjinline)

 - 02.姫路城「平成の大改修」の推移と変貌

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

AdMax Promotion

コンテンツ
すべて展開 | すべて省略
投稿のカテゴリ
すべて展開 | すべて省略

  関連記事

eye-himejicastle2014-october24
快晴の青空@姫路城2014・神無月(10月24日)

毎月ご紹介している姫路城シリーズです。 遅くなりましたが10月の撮影に行ってきま …

himeji-castle
桜満開@姫路城2014・桜

今年も桜の季節になりました。皆さんのご近所ではいかがでしょうか。 こちら姫路の桜 …

eye_himejicastle2014-september7
快晴の青空@姫路城2014・長月(9月7日)

毎月ご紹介している姫路城シリーズですが9月の撮影に行ってきました。 8月の撮影で …

eye-himeji-castle-july
梅雨の季節@姫路城2014・文月(7月)

毎月ご紹介している姫路城シリーズで今月の姫路城をご紹介します。 ついに城の全体が …

himeji-castle-spring
新緑の季節@姫路城2014・春(5月)

以前、姫路城の桜満開の光景をご紹介した際に 改修中の覆いが取れ始めている状態をご …

eye-himejicastle2014-october25
朝焼に染まる@姫路城2014・神無月(10月25日)

前日に夕焼けの撮影に失敗したこともあって、 今度こそはと翌日にチャレンジしてきた …

eye_warrior-reservoir-done
西の丸の「武者溜り」の修復が完了しています

西の丸南門跡(菱の門西)にある「武者溜り」が長い間修復が行われていて、 足場など …

eye-himeji-castle-night
初夏の夜@姫路城2014・文月(7月)夜景散歩

毎月ご紹介している姫路城シリーズですが今月は2回目の夜間散歩を行ってきました。 …

eye_himejicastle2014-november14
姫路城2014・霜月(11月14日)

毎月ご紹介している姫路城撮影ですが、 改修工事も終わり姫路城を背景にした撮影もだ …

eye-recommend-summer-himeji-castle
【旬】「白すぎる」と賛否両論?姫路城見るなら今秋(2014)がおすすめ!その理由は?

先日もNHKで姫路城の覆いが取れて 「城の全貌が見れるようになった」と報じられた …