姫路観光の見所・ポイントを徹底的に解説しています。姫路城だけでなく姫路に来た際に役に立つ周辺情報もご紹介しています。

Google or AdMax Promotion (hmj_ad)

平成の大改修で姫路城を覆ったシートが姫路城周辺で今も見れる。どこのシートか探してみたら楽しいかも?

   

2015年のグランドオープンから3年近くが過ぎ、平成の大改修を行っている頃の
姫路城の記憶はだんだんと薄れてきています。
「天空の白鷺」という工事模様が見れる施設が併設された大きな覆いに囲まれた頃のことです。
しかし実は姫路城・姫路駅周辺で天空の白鷺の面影を感じることができる場所が実はあります。
今回はそんなどうでもいいかもしれないことについてご紹介します。

 

平成の大改修で姫路城を覆ったシートが姫路城周辺で今も見れるんです

平成の大改修が終わりを迎えた頃の姫路城の姿です。

01_天空の白鷺と大屋根

天空の白鷺と大屋根

 

近くに寄ってみると、大きく実寸で書かれた姫路城大天守の迫力が伝わります。

壁面に描かれた姫路城の大きさがなんとなくわかります。

16_天空の白鷺と大屋根直下

天空の白鷺と大屋根直下

尚、この写真は以下で以前ご紹介したものになります。

 

改修が終わって、実際に似たような場所から天守を見上げてみます。
少し離れていますが、このアングルなんかが上層までよく見えています。

vs-honmaru_08

本丸(備前丸)から南西天守群

 

実際のところは平面に書かれた覆いと、立体で奥まった大天守では、
似たような所からでも、こんな感じに見え方が違っているだろうなと思います。

vs-honmaru_07

本丸(備前丸)からの見上げ

 

少し、話がそれてしまいましたが、最初の写真がほぼ正面からみた覆いになります。
拡大して、覆いだけにフォーカスしてみます。

天守をすっぽり覆う素屋根の周囲を、大天守がプリントされたシートで囲んでいます。

covered-sky-egret-sheet_01

天空の白鷺・天空の白鷺カバー展示

 

このシートが現在も無骨な工事現場をひっそりと飾っています。

1.姫路城入城口西側・現場事務所壁面展示

こちらは姫路城の三の丸広場の西側(千姫ぼたん園北側)に位置する
迎賓館の脇に建っている「工事用・城内スタッフ用事務所」の壁面を飾っています。

covered-sky-egret-sheet_02

現場事務所壁面・天空の白鷺カバー展示

 

プレハブの壁面を姫路城の一部分をデザインとして取り入れ、
平成の大改修シートで飾ってあります。

covered-sky-egret-sheet_03

天守素屋根壁面シート1・天空の白鷺カバー展示

ここには特に「当時のシートです」などの記述はありません。

その為、私は全く気にしてもいませんでしたが、芳賀 一也 先生 に教えて頂き認識することができました。
※「芳賀 一也 先生は姫路を代表する郷土史家の先生です。また以下の代表を務められています。
ハガフォトスタジオ / 姫路城下町ギルド|Facebookページ (ブックカフェ&コワーキング)
※(不定期で)定期的にw『芳賀先生と行く(姫路城)「○○ツアー」』を開催してくださいます。

ご興味がありましたらリンク先の情報でご確認下さい。

 

2.JR姫路駅東・ホテルモントレー姫路新築工事現場内

もうひとつ展示されている場所が2017年12月現在あります。

JR姫路駅東で着々と新築工事が進んでいる「ホテルモントレー姫路」の現場です。

【公式】姫路市(兵庫県)ホテル|ホテルモントレ姫路|2018年3月23日グランドオープン

この通り、3/23にはグランドオープンを迎えます。
この工事風景も残りわずかになってきました。2018年初頭には外構部分の工事は終了してくることでしょう。

covered-sky-egret-sheet_04

モントレー姫路工事現場展示・天空の白鷺カバー展示

 

こちらはなんだかすごくいい場所を貰って展示しているような気がします。
姫路城の中央部分のように見えます。

こちらにはしっかりと、
「平成の大改修のときの実際の外部シートの一部です!」と書かれています。

covered-sky-egret-sheet_05

天守素屋根壁面シート2・天空の白鷺カバー展示

 

他にもきっとあるはず!

私は現時点で上記2箇所しか設置場所を知りませんが、
姫路市さんのことですから、しれっとどこかに貸出て展示をしていることだろうと推測します。

探すならやっぱり駅の北側で、現在工事中のエリアだろうなと推測しますが、
また時間を見て、探してこようと思います。(ないかも)

 

Google or AdMax Promotion (hmjinline)

現在の展示シートはどこで使われていたものか?

せっかくですので、現在展示されているシートが、当時どのあたりにあったものかを見てみましょう。

工事用のシートは縦長のシートが繋がって1つのキャンバスになっていました。
そのそれぞれのシートを、
現場の設置スペースに合わせてサイズを調整(丸めたり、曲げたり?)して設置をしているようです。

黄色い線が目視確認で分かる範囲の分割線で「1枚のシート」で構成している部分を表しています。
その分割されたシートを複数枚移設して、赤線の部分を展示して見せていると見て取れます。

covered-sky-egret-sheet_06

元の使用位置推測・天空の白鷺カバー展示

 

こうしてみると、もっともっと飾れる部分が残っていそうな気がしますが、
よく見ると、飾りたい部分のいい場所に分割線が来てしまっていたりで、展示も難しいのだなと感じます。

個人的には1枚でもちょっと欲しいなと思ったり(使いみちがないw)

 

残りは、やっぱり市役所内なんかにも設置されてるかもしれませんねぇ。。。

 


 - 04.雑談

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

AdMax Promotion

コンテンツ
すべて展開 | すべて省略
投稿のカテゴリ
すべて展開 | すべて省略

  関連記事

eye_harakiri-rock-extreme-breakage
2017年度(H29)に姫路城で改修予定の建造物はどれか?(予想)

姫路城の撮影を行っていて気になるのが「次はどこが修復か?」と言う点です。 201 …

eye_gw3rdday2017
GWが嘘のよう 2017/05/06(土)に整理券配布停止(中止)で自由登閣へ変更

ゴールデンウィーク(GW)といえば姫路城が混雑する繁忙期にあたる期間の一つです。 …

eye_segakushi-moat-pump-up
姫路城の勢隠濠(内濠の北側)の源泉池の湧き水が・・・湧き水じゃなかった衝撃。

姫路城の濠の源泉(開始点)になっている池が城の搦手(東)・との四門脇にあります。 …

eye_cl_himeji-castle
姫路城内ロッカーもパクって採用して欲しい!盛岡駅の雑学ロッカーがいいね!

偶然見かけたトリビアロッカーのニュースにこういうアイディアいいなと素直に思いまし …

eye_wisteria-flowers20180415
【3分咲】—藤棚—2018/4/15 姫路城北「姫山公園」藤棚が開花し、もうすぐ見頃へ

姫路城の桜シーズンが終わって、あまり話題になる事もないのですが、 姫路城の北側「 …

eye_ev-quick-ootemon-p
【提携サービス】大手門駐車場の電気自動車用急速充電器(EV QUICK) 対応充電カード

姫路城の大手門駐車場に「電気自動車用急速充電器(EV QUICK)」が設置され、 …

eye_estee_lauder
姫路城のピンクは「グローバル ランドマーク イルミネーション」としてライトアップされていま・した(~2017年)

全世界・全国各地で行われている「乳がん啓発」の為の ピンクライトアップイベントは …

eye_shiromaru-habaton
「しろまるひめ+はばタン」が姫路城に登場!

「しろまるひめ」と「はばタン」が姫路城に揃って登場! 偶然、2キャラに出会いまし …

eye_premium-friday
【終了:満開は厳しそう(訂正)】2017/3/31(金)はプレミアムフライデー!姫路城の桜満開にベストタイミング!(←にはならず・・・)

2017/02/24(金)から大々的に始まった「プレミアムフライデー」 月末の金 …

神姫バスNavi - 運行案内検索
姫路駅行 帰りのバス時間を調べる手順「姫路城ループバス・路線バス」(何故か少しコツがいる)

姫路城ループバスはワンコイン100円で乗車ができる便利な姫路城周遊バスです。 姫 …