姫路観光の見所・ポイントを徹底的に解説しています。姫路城だけでなく姫路に来た際に役に立つ周辺情報もご紹介しています。

Google or AdMax Promotion (hmj_ad)

【班行動でゆっくり見られる?】姫路城 3Dプロジェクションマッピンク2016 「煌~KIRAMEKI~」(12/3実績より)【終了】

      2016/12/12

「世界文化遺産 姫路城 ナイトアドベンチャー 煌 ~KIRAMEKI~」が、
2016/12/02(金)に姫路城で開催されました。
このイベントでは城内有料観覧エリアの夜間公開という事もあり、
事故などがないように配慮がされたイベントとなっています。
観覧時には基本的には班行動(ツアー形式)で行動します。
班行動を行った場合にゆっくり見れるのか?という点をご紹介します。

※以後「姫路城~煌(KIRAMEKI)~」とします。

2016/12/12追記
12/10で前売券の販売は終了しています。
2016/12/11 21:00をもってイベントはすべて終了しています。

【班行動の原則で観覧】姫路城 3Dプロジェクションマッピンク2016 「煌~KIRAMEKI~」(12/3実績より)

「姫路城~煌(KIRAMEKI)~」では三の丸広場で入城待ちの行列に並び、
グループ単位で入城の案内が行われます。

1回の入城人数はおよそ150名単位で区切られ、その班ごとで入城・内覧を行います。

1班ごと入城間隔は「約10分」です。

単純に計算して、10分で150名が進みますので、
1時間で当たり900人ペースで入退場させていく計算です。

17:30開始-20:30(入城終了)、21:00(イベント終了)です。

3時間の間に2,700人を入城させるペースで進みます。
※上限は3,000人

 

次に案内されるグループに自分がなった時に、
案内員の方からは「皆さんは〇班です」と告げられます。

以後は「〇班の方、次に行きます」と班行動を行います。

※この日の入城開始は「」でした。

※以後、時刻はカメラ撮影時刻より抜粋。

2016/12/11追記
追記が遅くなってしまいましたが混雑していない場合は、
班行動の案内が行われず、都度入城・自由観覧となる場合もあります。

 

前回(12/2)は班からハグレてしまった私ですが、
その際に感じた観覧注意点を以下でご紹介しています。

 

各観覧の場所については以下でご紹介しています。

 

班行動で観覧した際の一連の流れ

基本はこの班行動が原則です。
※私のようにハグレないようにしましょう。

150名の大所帯が1塊となって行動すると、
先頭と最後尾ではかなりの場所の違いが出てきます。

先頭は投影された動画を見たけれど、
最後尾はまだ見ていないといったことが発生します。

そんな時、案内の方からは最初の観覧ポイントでこのように言われます。


「前の方は少し先に進みます」
「後ろの方でまだ動画を見られていない方は見てから付いてきてください」

と、見てから来るようにと告げられます。

 

そして次の観覧ポイントとの間、西の丸中央で写真撮影時間を取りながら、

後続の人たちを待ちます。


 

そして概ねすべてが揃ったところで、次へ、次へと進みます。

この班行動は多くの人が城内に滞留することを避けて、
速やかに・安全に観覧してもらうことが目的として行われているようなので、

全員が全員すべてそろって行動することには重きを置いていません。

「1つの塊を、先に進めることが目的です。」

だから塊に付いていかなければ、すぐにハグレます。
また一人、二人が漏れることは問題視していません。

 

そうして「〇班の方次に行きまーす!」を繰り返し順次、見ていきます。





ここまで私もハグレることなく付いていきます。

二の丸まで来ると、次は備前丸(本丸)へと向かいます。
本丸では「彩時記」イベント開催に伴って、
アート展示のライトアップ観覧を兼ね、自由行動になります。


このタイミングでこのように告げられます。

「〇班の方、ここで10分程度自由行動とします」

「次に進む際にはまた〇班の方行きまーすと呼びますので来てください」

 

備前丸から出発する案内があったのが、18:40 でした。

この日は土曜日という事もあり、多くの人が来られていました。
大盛況といったところです。

三国堀の北側「いの門」で少し待っている時間が発生していました。
その時刻は

howto-kirameki_18

城内待ち時間・いの門付近・姫路城~煌(KIRAMEKI)~

 

その後、最後の観覧ポイント三国堀で上映を2回観ました。
これはイレギュラーで最初、前に人が居てよく見えなかったので、
次の班がくるのを待って、上映を二回観ました。

まぁ、こういう輩(私達)が居るから、
上の待ち時間が発生するのだとは思いますが^^;

 

最後に2回上映を見るというイレギュラー行動はとりましたが、
それでも退場した時刻は、19:10 でした。

 

入城(17:57)から、退場(19:10)ですから、

所要73分の観覧 となりました。

概ね、45分から60分前後の観覧との目安とほぼ同じです。

 

 班行動で十分見れるか?

十分だと思います。

一般の方であれば、それぞれの上映も一回見れば十分な方が大半です。

三国堀以外を2回観たぐらいではハグレることもないでしょう。
すぐ前に塊で自分の班が居ますから。

私の場合、様々な撮影をしていますので、
これでは足りないのですが妻は「普通に見れた」という感想でした。

備前丸(本丸)での自由行動時間10分も、
一般の方は備前丸の南側に座り込んで、次に行くのを待っているほどで、

「もう行くの?」という雰囲気の人はかなりの少数派だと思います。

備前丸はアート観覧・天守撮影などもありますが、
ぶっちゃけ「トイレ休憩」といった意味合いでもあります。

 

三国堀のマッピング上映に関してだけ言えば、
掘の辺が長いので一度にたくさんの人が観れますが、

やはり最前列で見たい。

 

自分の班の前の方で進んで、三国堀に付いても、
大抵は前の班の残りの人が既に居る。

その為、2回目は人が抜けた場所に場所を取り直して観直す。

そんな感じの人が多い為、
最後のポイント「三国堀」に滞留する場所になってしまう印象です。

それでも、最後のポイントですから、後は菱の門を潜って退場するだけ。

滞留の影響もさほどないというのが運営のうまさだと思います。

 

班行動しても十分見ることができるイベントですので、
無理に班行動から外れて、長居することも特にないと思います。

その他の注意点などについては、以下でご紹介しています。

 

なお、本投稿は2日目のイベント時の状況を元に作成しています。
3日目以降、又は混雑状況によっては、
異なった指示などが行われることも予想されます。

運営の方の指示に従って、行動をお願いします。

2016/12/12追記
12/10で前売券の販売は終了しています。
2016/12/11 21:00をもってイベントはすべて終了しています。

 


Google or AdMax Promotion (hmjinline)

 - 04.雑談 ,

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

AdMax Promotion

コンテンツ
すべて展開 | すべて省略
投稿のカテゴリ
すべて展開 | すべて省略

  関連記事

eye_sakura2015pre
姫路城の桜開花状況をリアルタイムで知るには?

姫路城の桜開花状況の「今」を知りたい、そんな時もあります。 旅行などで姫路城にこ …

eye_shiromaruhime-gw
『2016/4/8 姫路城開花状況:落花盛ん』 しろまるひめからご報告。

桜の開花状況と言えば、○分咲き、満開。 姫路市の公認キャラクターで愛嬌ある「しろ …

eye_vs-ha-gate-south
4/5(金)~以降 姫路城内一部通行制限・はの門内側行列で観覧制限あります(又はろの門内)

2019年も混雑期の姫路城運営が始まっています。 天守閣への入場規制として待ち行 …

eye_shiromaru
姫路城の元旦入城者数(公式発表)はどのくらいあるの?

元旦の姫路城は非常に混雑する時期になります。 1日は入城無料、2、3日は先着50 …

eye_too-white-himejicastle
「白すぎ城が黒ずんだ?論争」に白黒つけようか?白漆喰この2年の変貌(2016/03)

姫路城がグランドオープンを迎え、白すぎ城と揶揄されていたのを懐かしく思います。 …

eye_ukon-turns-pink20190422
遅咲きの桜「鬱金(うこん)」の散り際は桜色になる。その他遅咲き状況

姫路城のソメイヨシノが終わりを迎えると随所で見頃になってくる 遅咲きの桜には多く …

eye_shiromaru-habaton
「しろまるひめ+はばタン」が姫路城に登場!

「しろまるひめ」と「はばタン」が姫路城に揃って登場! 偶然、2キャラに出会いまし …

eye_pink_lightup
3時間半で姫路城十景をすべて周るタイムスケジュール例

この投稿は全く個人的な話です。 イベントが行われる際に「姫路城十景」をすべて周る …

eye_shiromaru
「乳児ボツリヌス症」とハチミツ含有品を乳児へ与える事の判断材料

姫路城のお土産などの焼き菓子には「ハチミツ」が入っているものもあります。 焼き菓 …

神姫バスNavi - 運行案内検索
姫路駅行 帰りのバス時間を調べる手順「姫路城ループバス・路線バス」(何故か少しコツがいる)

姫路城ループバスはワンコイン100円で乗車ができる便利な姫路城周遊バスです。 姫 …