【開催】2016/10/01 ピンク姫路城はここで撮れ!ここがお勧めライトアップベストビュー!
2016/12/06
2016年のピンクライトアップ姫路城まであと1週間を切って今週末(10/01)に行われます。
去年見れた人も、今年が初めての人も、
2016年だからこそ、ここから見ると綺麗というスポットを、
個人的好みを含めてご紹介します。
2016年ピンクライトアップ姫路城の詳細については、
以下でご紹介しています。
2016/12/06追記
リンクの記載が遅くなってしまいました。
2016年のピンクライトアップの姫路城を以下でご紹介しています。
概要(見出し)
2016年ピンク姫路城はここで撮れ!
何故、こんな投稿を作ろうと思ったかと言うと、
ピンクライトアップの姫路城は他のライトアップと以下が違います。
- 三の丸広場でカウントダウンセレモニーの実施
- 城周辺に独自サーチライトを設置したライトアップ実施
- 22時消灯(開始は18:30~、セレモニーは18時15分開始)
注意点1:消灯時間までの時間が短い
一番大きな違いが消灯時間です。
通常、姫路城ライトアップは0時までおこなわれています。
しかし、ピンクライトアップでは18時半~22時ですから、3時間半の点灯時間です。
狙ったポイント数か所で見るくらいの時間しか実際にはありません。
(数か所も周らないとはおもいますけども・・・)
以下興味があれば、全箇所を周ろうとしたスケジュールです。
結果、実現は不可能でした。(オレンジライトアップで検証済)
注意点2:三の丸広場からのビューは改修中の覆いが写り込む
2016/09現在、三の丸広場から姫路城を撮ると、
以下のような覆いが一緒に映ります。
(撮影は2016年3月・工事継続中)
これはリの一渡櫓、リの二渡櫓の改修工事が行われている為なのですが、
大人気の撮影アングルではこの覆いが一緒に映り込み絵にならない状態になっています。
このことによって、写真の美しさが半減する撮影スポットが以下になります。
(城内スポットは閉館時刻の為、除く)
人気の当たり前スポットの多くがズームなどで大天守を切り取って撮影し、
工事用の覆いを避けるなどのフレーム割が必要となります。
※三の丸広場南側の例(2016/09/21:オレンジライトアップ)
三の丸広場の南側であっても、
ちゃんとフレームで切って覆いを避ければなんとか綺麗に撮れます。
とは言え、三の丸広場では18:15~カウントダウンセレモニーが行われます。
是非、その時間帯は三の丸広場でイベントを盛り上げてあげて欲しいと思いますけども。
三の丸広場内でも東寄りのビューであれば影響なく楽しめます。
注意点3:サーチライトが天守に近い場所の鮮やかさを撮る
ピンクライトアップでは独自にサーチライトを城内に設置して、
ライトアップをおこなう力の入れようです。
これは一般的なピンクリボンライトアップではなく、
世界レベルのライトアップを数多く手掛ける
「グローバル ランドマーク イルミネーション」としてライトアップされている為です。
何がすごいかと言うと、
このプロジェクトでライトアップされている日本国内は4か所しかありません。(2016年は5カ所予定)
- 東京タワー
- 東京スカイツリー®
- 清水寺※1本堂
- 姫路城
どうでしょう?東京タワーも?と思いませんでしたか。
日本から世界に発信する拠点の4か所に姫路城が入っているという事です。
世界イベントとしてのライトアップ(全世界200箇所余)ですから、
鮮やかさは秀逸です。
クオリティーも格段にスバらしい。
で、サーチライトが概ねどこに設置されるかと言うと、
近づける場所では「三の丸広場」「喜斎門跡(動物園北)」に設置されていました(2015年実績)
三の丸広場は前述の通り、一部撮影のフレーム割を工夫すれば綺麗に撮れるとして、
後は、姫路城の東側から望むスポットがおすすめという事になります。
ベストビューはここがお勧め!
当サイトを何度か見てくれている方からすると、
またか・・・と言われそうですが、私のお勧めは「喜斎門跡付近」からの撮影です。
喜斎門跡
喜斎門跡は姫路城の東に位置する搦手門(大手門が正門に対して「勝手口」)があった場所ですが、
この場所から見上げた姫路城は格好いいと私は思っています。
東面はサーチライトに照らされて鮮やかに輝き、
少し覗いた南面は、三の丸広場からのサーチライトに照らされて同じく鮮やかに。
南東面のアングルが写るように撮ると鮮やかです。
2015年ピンクライトアップ模様
ただし、2016/10/01の当日も注意が必要です。
これまでは三の丸広場から喜斎門跡へは直接、姫路城東側の歩道を歩いて抜けることができました。
しかし現在は石垣の補修中ということもあり、通り抜けることが出来ません。
その為、三の丸広場南側からぐるっと東側を迂回して、
喜斎門跡方向へ行く必要があります。
どうせ迂回するなら途中も見て回ろう
三の丸広場から、喜斎門跡へ迂回途中に見られるスポットを順に見ていくと、
より一層楽しめます。
※夜景でなくてすみません。
このアングルからの撮影はバランスも良くかなり綺麗だと思います。
今年はこのアングルが、メディアで多用されるんじゃないかなと勝手に思ったりします。
※ここがサーチライトが設置されていた付近です。
ここまでざっと歩いてみて回ると、
1時間くらいは経っているかもしれません。
撮影にどれくらい時間を費やすかにも寄りますが。
喜斎門跡を見たら、時間が許せば美術館・シロトピアへ
そして、時間が許すなら美術館から城の北方面へ行ってみませんか?
このスポットは2015年は暗いですが、2016年はより一層明るくなるはずです。
ここまで周ったら結構疲れが出てきているかもしれません。
欲が出てくるようなら、ぜひ男山へ!
現実的にはこの辺りでもう十分だし、無理!となると思います。
結構距離も歩くことになります。
姫路城の西側を歩いて駅方向に帰ることになります。
ぐるっとお城を一周したようなルートになります。
なんだかんだでもう2時間ほど経過しているのではないかと思います。
18:30スタートでSNSにUPしたりなんだかんだで、
三の丸広場から19時過ぎに出発していたら、この時点で21時頃でしょうか。
※サクサク歩いてみるだけなら移動は45分程度で動ける距離です。
その他にもピンク姫路城は様々な場所から見ることができます。
体力と早歩きに自信があれば周ってみてはいかがでしょうか。
これまでにご紹介していない撮影スポットは、以下があります。
ご参考まで(たぶんまだあると思いますが)
皆さんなりのピンクリボンライトアップを楽しんでみてください。
最後になりましたが、
ピンクリボンライトアップはピンクという奇抜な色ゆえに、
多くの人の努力によって実現したライトアップです。
当サイト内のコンテンツの引用・出典の明記なきものは、
すべて管理人ミトンが著作権を保持するオリジナルコンテンツです。
当サイトでご紹介しております写真につきましては著作権の放棄は致しません。
尚、サイト内コンテンツを引用される際にはご連絡は不要です。
ただし、出典元として当サイト(個別記事)へのリンクをお願いいたします。
申し訳ございませんが、無断転載、複製をお断りさせて頂いております。
なお、サイト内で公開させて頂いております写真元データは、5MB程のサイズがございます。
Web上で公開の写真は0.5MB程度に解像度等を落としておりますので、
別媒体でご利用をご検討の場合には元データの方が比較的綺麗です。
写真データ等の引用などをご検討でしたら、下記Twitterからまずご連絡をお願いします。
ロゴのない画像の提供等を検討させて頂き、ご連絡申し上げます。
写真等の利用目的など検討の結果、ご意向に添えない場合もございます。
データの提供をお約束するものではありません。
コンテンツを有益であると感じていただけましたら非常に光栄です。
ありがとうございます。
運営者はSNS等で個人名等の公開は行わないポリシーで運営しております。
直接のご連絡・取材時などには個人名・屋号でご連絡を差し上げる場合もございますが、
個人名・屋号等をインターネット上で公開されることはご遠慮願います。
関連記事
-
-
登閣整理券の色が変わり、登閣整理券サンプルがお土産に!?(平成28年度~継続)
登閣整理券が無ければ、天守群の内部内覧ができない時期があります。 その混雑期の姫 …
-
-
【最高更新!登閣制限実施】姫路城ゴールデンウィークの入城(入場)者数
ゴールデンウィークは3Dプロジェクションマッピングの 姫路光絵巻『HAKUA』が …
-
-
姫路城のライトアップが0時までに戻っていました
姫路市のHPではライトアップの時間帯は日没から22時までとなっていますが、 グラ …
-
-
【入城無料】元旦(1月1日)の姫路城は「元旦の無料登閣」イベント開催【終了】
姫路城の入城料が新年元旦1月1日は無料となるイベント行われます。 定例のイベント …
-
-
祝!姫路城・ブルーインパルス祝賀飛行!
ついに姫路城グランドオープン前日となって、 本日(2015/03/26)に祝賀式 …
-
-
(解除)大天守6階「東西南北」ARマーカーが本格的に利用停止中
姫路城のグランドオープン以降に公開され利用されている 「姫路城 大発見!(ARア …
-
-
姫路城内では「姫路城大発見アプリ」を利用した楽しみ方ができるようになります。
姫路城のグランドオープンを間近に控えて、 姫路城では新しいサービスなどの公開を予 …
-
-
【4.6まで再延長決定】姫路城 天守及び百間廊下の公開を一時休止 (新型コロナウィルス感染拡大防止のため)
2020年2月上旬ごろから少しずつ感染者が増えているという中国からのニュースが流 …
-
-
神姫バス(姫路城)の正月運行は12月29日~1月3日まで祝日・正月ダイヤ運行されます。【2016年終了】
神姫バスは姫路駅から姫路城へ行く際に利用すると便利なバス会社です。 神姫バスでは …
-
-
【終了】2016/03現在「るの門跡」を見ることができません・リの一渡櫓・リの二渡櫓 保存修理工事中
姫路城ではグランドオープン一年後の2016/03/27現在は、 「リの一渡櫓・リ …