姫路観光の見所・ポイントを徹底的に解説しています。姫路城だけでなく姫路に来た際に役に立つ周辺情報もご紹介しています。

Google or AdMax Promotion (hmj_ad)

グランドオープン後も姫路城内で一部入城制限されるエリアが残ります

      2015/04/14

2015/03/27にグランドオープンする姫路城ですが、
すべてがオープンになるわけではなく、
入城者数が落ち着くまでは一部制限エリアが残ります。
制限が解除される時期は「見学者の安全が確保できるまで当面の間」 となっています。

 

グランドオープン後も姫路城内で一部立ち入り制限されるエリア

立ち入り制限エリアについては姫路市のHPに明記されています。

立ち入り区域の制限

1 立ち入り禁止エリア

大天守北側及び東側、搦手口登閣ルート、帯郭櫓周辺

2 制限期間

見学者の安全が確保できるまで当面の間

姫路市|姫路城グランドオープンについて (引用)

 

「大天守北側及び東側」「搦手口登閣ルート」「帯郭櫓周辺」と聞いても、
どのくらいのエリアが立ち入り制限になるのかがイメージしにくいと思います。

尚、公式なアナウンスとしては以下で確認できます。

立ち入り制限エリアの詳細は以下で確認できます。

www.city.himeji.lg.jp/var/rev0/0067/8033/grandopen.pdf (4)立ち入り制限より

 

2015/03/27までの立ち入り制限エリア

これまでは以下のような広いエリアが立ち入り制限エリアにされ、
長い間、エリア内の重要文化財などを見ることができませんでした。

remain-limit-area-03

3/27以前の制限エリア

 

2015/03/27以降の立ち入り制限エリア

2015/03/27以降は制限されるエリアが、
大幅に縮小されていることが分かります。

急な階段があるような場所が立ち入り制限になっている様で、
多くの人で将棋倒しになってしまうようなことを防ぐ意味があるのだと思います。

remain-limit-area-02

継続制限エリア

 

2015/03/27以降の制限に影響を受ける建造物等

結果として、立ち入り制限の影響を継続して受け、
近くまで寄ってみることができないであろう建造物等は以下のようになります。

  • 東小天守(下記の通り訂正)
  • ロの渡櫓
  • ハの渡櫓
  • 二の渡櫓
  • ホの櫓
  • ヘの渡櫓
  • との一門
  • との二門
  • との四門(搦手口)
  • への門
  • ちの門
  • 帯郭櫓(腹切丸)

※東小天守は内部から観覧可能かもしれません。
※建造物配置を元にリストしています。立ち入り制限の影響を受ける建築物さらに多い可能性もあります。

2015/03/27追記
グランドオープンに行ってきました。
東の小天守(小さい空間だが)は登閣早々に通過します。
その為、一応内覧は可能でした。
たぶん、通過したことに気付かないかもしれないですが。

remain-limit-area-01

立ち入り制限で影響を受けそうな建築物

 

大幅に縮小された立ち入り制限エリアですが、
北側の大半が立ち入り制限を受けることになります。

人の混み具合が落ち着いてくれれば、
またこうしたエリアにも立ち入ることができるようになるはずです。

1年後か、2年後かは分かりませんが、
混み具合がはやく落ち着いてくれるといいなと思います。

 


Google or AdMax Promotion (hmjinline)

 - 03.インフォメーション

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

AdMax Promotion

コンテンツ
すべて展開 | すべて省略
投稿のカテゴリ
すべて展開 | すべて省略

  関連記事

eye_shiromaru
【終了】姫路城は 8/11~16 は『8:30 開城』で早期開城期間(アーリーオープン)です

姫路城は混雑が予想される期間は早期開城(アーリーオープン)が実施されます。 また …

eye_shiromaru
〖休城日に注意〗12/29(金)・30(土)は休みの為、姫路城内に入れません。【終了】

2017/12/29(金)、12/30(土)の2日間は姫路城が休みの為、城内へ立 …

eye_install-vending-machine-near-the-exit
【撤去済】姫路城退城口脇に自動販売機が設置されています。城内の水分補給はこまめに。

姫路城のエリア内には売店が2か所あります。 無料エリア内に1か所、有料エリア内に …

eye_jr-himejijo-gate2
【公開】2017.3.27からJR『姫路城口(北口)』の愛称で呼ばれる「姫路駅(北口)」

JR姫路駅に降り立ち姫路城へ向かう時に、どの出口から出れば姫路城へ行きやすいのか …

eye_window-of-vision-ar_marker-opend
「幻の窓」ARマーカーが大天守6階で公開されるようになりました。

これまで一時的に非公開になったり、1Fに移動されたりと、 なかなか出会う機会の少 …

eye_himejicastle2014-september7
【実は】姫路城でプロっぽい撮影には申請が必要なので注意!

これまで散々姫路城で写真撮影をしてきた私ですが、 つい先日、いつものように三脚を …

mt-shosha-2014_st05
書写山ロープウェイは運休しています(年次検査及び整備:2016/12/5~12/25)【終了】

姫路の観光先として姫路城と並んで人気のスポット「書写山」へは、 麓からロープウェ …

eye_piore-himeji-beer-garden2017
ピオレ姫路屋上のビアガーデンが今年(2017)もオープン!【2017年終了】

夏と言えばビアガーデン。 ビアガーデンの屋上展望から姫路城を見ながら冷たいビール …

eye_shiromaru
12/11(月)は入城無料!世界遺産登録記念の城の日!【2017年終了】

2017/12/11(月)は、姫路城・城の日を記念して、入城が無料になります。 …

eye_more-vivid-north-face-light-up
2016年・姫路城北面のライトアップが一層鮮やかになりました

2016年9月現在に確認したところ姫路城北面の夜間ライトアップが、 これまで以上 …