【終了】「姫山駐車場」「城の北駐車場」利用者は「動物園」通行可能!(姫路城東側工事通行止期間)
2017/04/03
先日より通行止めになった、
姫路城東側を喜斎門跡(姫路市立美術館、姫路市立動物園北側)へ抜ける道の代替ルートとして、
条件を満たせば、姫路城入城の為に、動物園内の通行が一時的に利用可能になっています。
2017/03/24追記
例年通り2017年も桜のシーズンに合せて、姫路市立動物園の無料開放が実施されます。
実施期間中であれば、誰でも自由に動物園内を通行することができます。
2017/04/03追記
2017/03/31付で通行規制が解除されていますので、
上記の無料開放終了後は駐車場利用者であっても往来することができなくなります。
「姫山駐車場」「城の北駐車場」利用者は「動物園」通行可能!
以前の投稿では公式に迂回ルートとして城見台公園を迂回する南側ルートをご紹介しました。
しかし、これではあまりにも迂回が遠すぎることもあり、
「大手門駐車場」が大人気で大混雑することが容易に想像できます。
そこで、姫路市は英断をしてくれています。
ありがたい対応です。
神戸新聞は以下のように報じています。
兵庫県姫路市は12日から、世界文化遺産・国宝姫路城の天守閣東側通路を通行止めにする。通路の擁壁部分の石積みが昨年末に崩落し、発掘調査が必要になったためで、期間は来年3月までの予定。市は期間中、周辺駐車場利用者の城へのアクセスを確保するため、市立動物園内を無料で通行できる措置を取る。
通行止めとなるのは、三の丸広場北出口から天守閣東側の喜斎門跡に抜ける通路。
昨年12月、通路の擁壁部分の石積みが一部(縦約90センチ、横約80センチ)崩落。雨水の浸食や車の振動が原因とみられ、市姫路城管理事務所は乗用車などの進入を制限した。
通路は特別史跡内にあるため、文化財保護法に基づき、復旧には遺構の発掘調査を行う必要がある。市は通路を約100メートルにわたり通行止めにし、10月まで調査を実施。来年3月までに復旧を終える方針という。
通路に近い姫山駐車場と城の北駐車場の利用者は、駐車券を動物園で提示すれば園内を経由して入城できる。市は「城を訪れた観光客の利便性を考えた」としている。同事務所TEL079・285・1146
(金 旻革)
よって、
「姫山駐車場」「城の北駐車場」の駐車券を提示すると、
以下の動物園経由の迂回ルートが利用可能になります。
動物園ルートが利用できるだけでかなり迂回負荷が減りますので助かります。
ルートオレンジ:姫山駐車場利用者ルート
ルート赤:城の北駐車場利用者ルート
※一般が青ルートで喜斎門跡からの迂回ルート
2016/09/05訂正
公開していました地図で誤りがありましたので、画像の差し替えを行いました。
変更点:姫山駐車場から動物園内への入城ルートが、
動物園の東側から入るような記載になっていました。
通常時はこの東側の出入口は利用できない為(混雑時・無料入場日は開放)、
北側の入口からのルートに訂正いたします。
誤った記載でご迷惑をお掛け致しました。
(訂正前:旧地図画像)
迂回路をGoogleマップでルートを落とし込むと、
通常ルートが入城口まで約410mに対して、
迂回ルートは、約1.07 km でした。
動物園を経由した「喜斎門跡ー動物園北口」迂回ルートでは、
約695 m で1km超に比べたらかなり近くなった印象です。
※便宜上、喜斎門跡からの距離で表示。厳密には姫山駐車場が開始点になります。
いかがでしょう。
不便にはなりますが、姫路市が英断をしてくれて助かります。
これって、不便だけでなく実はメリットも発生しています。
当サイト内のコンテンツの引用・出典の明記なきものは、
すべて管理人ミトンが著作権を保持するオリジナルコンテンツです。
当サイトでご紹介しております写真につきましては著作権の放棄は致しません。
尚、サイト内コンテンツを引用される際にはご連絡は不要です。
ただし、出典元として当サイト(個別記事)へのリンクをお願いいたします。
申し訳ございませんが、無断転載、複製をお断りさせて頂いております。
なお、サイト内で公開させて頂いております写真元データは、5MB程のサイズがございます。
Web上で公開の写真は0.5MB程度に解像度等を落としておりますので、
別媒体でご利用をご検討の場合には元データの方が比較的綺麗です。
写真データ等の引用などをご検討でしたら、下記Twitterからまずご連絡をお願いします。
ロゴのない画像の提供等を検討させて頂き、ご連絡申し上げます。
写真等の利用目的など検討の結果、ご意向に添えない場合もございます。
データの提供をお約束するものではありません。
コンテンツを有益であると感じていただけましたら非常に光栄です。
ありがとうございます。
運営者はSNS等で個人名等の公開は行わないポリシーで運営しております。
直接のご連絡・取材時などには個人名・屋号でご連絡を差し上げる場合もございますが、
個人名・屋号等をインターネット上で公開されることはご遠慮願います。
関連記事
-
-
【購入】プレミアム商品券・姫路市(姫路しらさぎ商品券)
全国で市内などの経済効果を目的として発行される プレミアム商品券「姫路しらさぎ商 …
-
-
【祝】姫路城入城者数50万人達成・グランドオープン後一ヶ月
2015/05/27 にグランドオープンを迎えてから、 平成27年度の入城者数が …
-
-
【祝・累計500万人】再公開から2年で500万人入城者突破!2016年も200万人達成!
2015/03/27に平成の大改修を終えグランドオープンを迎えた姫路城。 あれか …
-
-
西の丸から、はの門南方土塀側に抜けられるようになっていました
姫路城の西の丸庭園への順路はこれまで「菱の門」脇から南下する 「西の丸南門跡」か …
-
-
特別な一夜!2016/04/02を見逃すな。姫路城夜桜会とブルーライトアップが同時開催!【終了】
2016年の春。姫路城では非常に幻想的な一夜が生まれます。 昨年グランドオープン …
-
-
姫路城大発見アプリ(AR・CG)がダウンロードできるようになりました
グランドオープンまで10日となった世界遺産・姫路城。 グランドオープン後は姫路城 …
-
-
三の丸広場の芝生が植付・養生の為、全面的に立入禁止になっています。
これまでも今年は何度も立入禁止処置がされてきた三の丸広場が、 現在(2016年7 …
-
-
桜舞い散る最終夜。皆の笑顔に平和と幸せを感じた夜桜会最終日
2016年の夜桜会も4/7をもって終了しました。 今年の夜桜会は4/4前後に満開 …
-
-
【終焉】 2018年 桜等開花情報・姫路城(4/24 13時更新)
2018年も桜の季節が近くなってきました。姫路城内の桜も蕾が膨らみ始め、 いよい …
-
-
(旧)姫路城がピンクライトアップ!2016年も堂々開催・桃色姫路城
こちらは速報でご紹介した投稿のアーカイブです。 2016年も姫路城のピンクライト …