(解除)大天守6階「東西南北」ARマーカーが本格的に利用停止中
2016/07/18
姫路城のグランドオープン以降に公開され利用されている
「姫路城 大発見!(ARアプリ)」ですが、
大天守内の内覧者混雑緩和を目的として、
現在一部のコンテンツの利用を一時停止されています。
大天守6階の「東西南北」のARマーカー(AR案内板)が、
本格的な目隠しによって一時停止状態になっていました。
2016/07/18追記
東西南北ARマーカーが再公開され復活していました。
※混雑期には再度、公開が停止される可能性もあります。
※ARマーカー・アプリの利用は現地の指示に従ってご利用ください。
「東西南北」ARマーカーが本格的に利用停止中
「姫路城 大発見!(ARアプリ)」が公開されて、
各所に設置されたARマーカーをスマホで読み込んでいると、
- スマホを出して・・・
- アプリをダウンロードして・・・
- アプリを起動して・・・
- 使い方を試行錯誤して・・・
ちょっとアプリを触ってると5分くらいがすぐに経ってしまいます。
混雑するだろうなーとは以前より思っていました。
その為、現在は一部のコンテンツ利用を停止する処置が行われています。
一部のARマーカーは撤去され、
一部のマーカーは上から覆いがされるという形で回避されています。
そんな中、非常に綺麗に変更されていたのが「東西南北」のマーカーです。
「東西南北」利用停止前後のマーカー
2015/04/16現在は、
以下のように正式な案内板かと見間違えるほどに、
綺麗なパネルで覆いがされている状態になっています。
この状態ではARマーカーとして認識されず、
アプリによる認識も行えない状態になっています。
「大天守内覧会(2015/03/24,3/25)」の頃と
グランドオープン後の数週間の間は、
大天守6階の「東西南北」のARマーカー(AR案内板)が、
ARに対応したものが設置されていました。
この「東西南北」のパネルを実際に読み込むと、
大天守の6階からの眺望をタイムスリップして、
当時の姫路城から見た風景がCGで再現され、
カメラで映した映像とAR技術を利用して合成されて表示されるというものです。
それが大天守6階に設置されたARマーカーからは、
利用ができなくなっているという事です。
※アプリ自体の機能は継続して利用可能です。
補足として、
大天守6階の「幻の窓」のARマーカーは、
一時的に撤去されていました。
というか、もし設置されていても、
5階に降りる人たちの足元で蹴られるだけの状態だったと思います。
空いている平日でその状態でしたので、
週末にはまず設置できないでしょう・・・。
今回の対応がいつまで継続されるかは現時点では不明ですが、
少なくとも5月のゴールデンウィーク、
そして8月のお盆という混雑期が過ぎるまでは、
使えたり、使えなかったりという混乱を防ぐためにも、
一律で利用停止していくのではないかと思います。
毎年、年末ごろには姫路城の混雑は減り、
落ち着いてくるという傾向がありますので、
その頃には、そうした利用停止処置も緩和されてくるでしょう。
大天守6階以外であれば利用可能
今回の処置は大天守内覧をより多くの人に、
スムーズに見てもらうことを目的としての混雑緩和策ですが、
アプリ自体の利用は継続されていて、
「東西南北」をはじめとした、
利用停止中のものであっても使える状態にはあります。
※2015/04/16現在
混雑しない場所であればARマーカーさえあれば、
コンテンツを呼び出すことができます。
その為にも、以下ですべてのARマーカーを、
コツコツ撮影してきたものを公開しています。
「PCとスマホ」「スマホとスマホ」など、
画像を表示する端末がもう一つあればARコンテンツを楽しむことができます。
登閣までの待ち時間などを有効に活用するために、
こうしたコンテンツで遊びながら待ってみてはいかがですか?
当サイト内のコンテンツの引用・出典の明記なきものは、
すべて管理人ミトンが著作権を保持するオリジナルコンテンツです。
当サイトでご紹介しております写真につきましては著作権の放棄は致しません。
尚、サイト内コンテンツを引用される際にはご連絡は不要です。
ただし、出典元として当サイト(個別記事)へのリンクをお願いいたします。
申し訳ございませんが、無断転載、複製をお断りさせて頂いております。
なお、サイト内で公開させて頂いております写真元データは、5MB程のサイズがございます。
Web上で公開の写真は0.5MB程度に解像度等を落としておりますので、
別媒体でご利用をご検討の場合には元データの方が比較的綺麗です。
写真データ等の引用などをご検討でしたら、下記Twitterからまずご連絡をお願いします。
ロゴのない画像の提供等を検討させて頂き、ご連絡申し上げます。
写真等の利用目的など検討の結果、ご意向に添えない場合もございます。
データの提供をお約束するものではありません。
コンテンツを有益であると感じていただけましたら非常に光栄です。
ありがとうございます。
運営者はSNS等で個人名等の公開は行わないポリシーで運営しております。
直接のご連絡・取材時などには個人名・屋号でご連絡を差し上げる場合もございますが、
個人名・屋号等をインターネット上で公開されることはご遠慮願います。
関連記事
-
-
【終了】姫路城に来たら、熊本城への義援金(募金)のご協力を。
姫路城を訪れた際に一つお願いがあります。 それは先日の熊本地震で大きな被害を受け …
-
-
11/30(水)まで!姫路城3Dプロジェクションマッピンク2016 前売券販売はあと僅か数日「煌~KIRAMEKI~」【終了】
「世界文化遺産 姫路城 ナイトアドベンチャー 煌 ~KIRAMEKI~」が、 2 …
-
-
夜桜なら週末(4月3日)を待たずに旨い酒が飲めるぞ姫路城!
昨日、姫路城の2015年桜の開花予想を2015/04/03(金)と予想しました。 …
-
-
姫路城 小天守群特別公開!観覧の流れと注意点を速報します【終了】
姫路城で通常、非公開とされているエリアが2019年特別公開されます。 イの渡櫓( …
-
-
姫路駅など様々な場所から姫路城の混雑状況の確認ができるようになります。
姫路城の混雑状況はWebなどによるライブカメラによって配信される(予定)だけでな …
-
-
「Pink Ribbonひめじ」公式サイトでもピンクライトアップ情報が公開
2016年の姫路城ピンクライトアップの概要が、 公式サイトでも紹介されています。 …
-
-
【ご注意】姫路城は台風接近時など登閣が制限される場合があります。
2017/08/07(月)は近畿地方にも台風5号が接近し、 強風、悪天候の為に姫 …
-
-
【2017/4/28~】遅延情報と共に電車の位置を表示するサービスを開始(JR西日本)
旅行先で電車の遅延などが発生すると予定が後のすべて崩れてしまいます。 遅延は仕方 …
-
-
【4/2へ訂正】姫路城2016年・桜開花状況と満開予想!見ごろは3/31(木)⇒4/2(土)
毎年この時期になると気になるのが桜の満開の時期です。 満開の桜が美しい姫路城の見 …
-
-
4/5(金)~以降 姫路城内一部通行制限・はの門内側行列で観覧制限あります(又はろの門内)
2019年も混雑期の姫路城運営が始まっています。 天守閣への入場規制として待ち行 …