姫路観光の見所・ポイントを徹底的に解説しています。姫路城だけでなく姫路に来た際に役に立つ周辺情報もご紹介しています。

Google or AdMax Promotion (hmj_ad)

(解除)大天守6階「東西南北」ARマーカーが本格的に利用停止中

      2016/07/18

姫路城のグランドオープン以降に公開され利用されている
「姫路城 大発見!(ARアプリ)」ですが、
大天守内の内覧者混雑緩和を目的として、
現在一部のコンテンツの利用を一時停止されています。
大天守6階の「東西南北」のARマーカー(AR案内板)が、
本格的な目隠しによって一時停止状態になっていました。

2016/07/18追記
東西南北ARマーカーが再公開され復活していました。

※混雑期には再度、公開が停止される可能性もあります。
※ARマーカー・アプリの利用は現地の指示に従ってご利用ください。

 

「東西南北」ARマーカーが本格的に利用停止中

「姫路城 大発見!(ARアプリ)」が公開されて、
各所に設置されたARマーカーをスマホで読み込んでいると、

  • スマホを出して・・・
  • アプリをダウンロードして・・・
  • アプリを起動して・・・
  • 使い方を試行錯誤して・・・

 

ちょっとアプリを触ってると5分くらいがすぐに経ってしまいます。

混雑するだろうなーとは以前より思っていました。

その為、現在は一部のコンテンツ利用を停止する処置が行われています。

 

一部のARマーカーは撤去され、
一部のマーカーは上から覆いがされるという形で回避されています。

そんな中、非常に綺麗に変更されていたのが「東西南北」のマーカーです。

「東西南北」利用停止前後のマーカー

2015/04/16現在は、
以下のように正式な案内板かと見間違えるほどに、
綺麗なパネルで覆いがされている状態になっています。

この状態ではARマーカーとして認識されず、
アプリによる認識も行えない状態になっています。

ar-marker_17

利用停止中の東西南北ARマーカー

 

「大天守内覧会(2015/03/24,3/25)」の頃と
グランドオープン後の数週間の間は、

大天守6階の「東西南北」のARマーカー(AR案内板)が、
ARに対応したものが設置されていました。

ar-marker_16

運用中の東西南北ARマーカー

 

この「東西南北」のパネルを実際に読み込むと、
大天守の6階からの眺望をタイムスリップして、

当時の姫路城から見た風景がCGで再現され、
カメラで映した映像とAR技術を利用して合成されて表示されるというものです。

それが大天守6階に設置されたARマーカーからは、
利用ができなくなっているという事です。
※アプリ自体の機能は継続して利用可能です。

 

補足として、
大天守6階の「幻の窓」のARマーカーは、
一時的に撤去されていました。

hidden_windows_01

幻の窓(AR案内板)

というか、もし設置されていても、
5階に降りる人たちの足元で蹴られるだけの状態だったと思います。
空いている平日でその状態でしたので、
週末にはまず設置できないでしょう・・・。

 

今回の対応がいつまで継続されるかは現時点では不明ですが、

少なくとも5月のゴールデンウィーク、
そして8月のお盆という混雑期が過ぎるまでは、

使えたり、使えなかったりという混乱を防ぐためにも、
一律で利用停止していくのではないかと思います。

毎年、年末ごろには姫路城の混雑は減り、
落ち着いてくるという傾向がありますので、
その頃には、そうした利用停止処置も緩和されてくるでしょう。

 

Google or AdMax Promotion (hmjinline)

大天守6階以外であれば利用可能

今回の処置は大天守内覧をより多くの人に、
スムーズに見てもらうことを目的としての混雑緩和策ですが、

アプリ自体の利用は継続されていて、
「東西南北」をはじめとした、
利用停止中のものであっても使える状態にはあります。
※2015/04/16現在

 

混雑しない場所であればARマーカーさえあれば、
コンテンツを呼び出すことができます。

その為にも、以下ですべてのARマーカーを、
コツコツ撮影してきたものを公開しています。

 

「PCとスマホ」「スマホとスマホ」など、
画像を表示する端末がもう一つあればARコンテンツを楽しむことができます。

登閣までの待ち時間などを有効に活用するために、
こうしたコンテンツで遊びながら待ってみてはいかがですか?

 


 - 03.インフォメーション

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

AdMax Promotion

コンテンツ
すべて展開 | すべて省略
投稿のカテゴリ
すべて展開 | すべて省略

  関連記事

eye_shiromaru
元旦(2018/1/1)も姫路城は入城無料で8時30分に開城!登閣整理券配布は無し【終了】

2018/1/1(月・祝日・元旦)は毎年恒例の姫路城入城無料の日になっています。 …

2016102014543
姫路城2016の秋は備前丸が芸術に彩られます「姫路城×彩時記」冬-color of the season-開催

2016年12月01日から開催される『「姫路城×彩時記」冬-color of t …

eye_howto-kirameki
【終了】2018/7/7 姫路城夜間ライトアップはありませんご注意を(ライトダウンキャンペーン・クールアースデー)

今年もライトダウンキャンペーンの時期に差し掛かっています。 毎日、日没後からライ …

eye_toukaku-ticket-change2017
【終了】2017年GW期間中はやはり「ろの門」で整理券検札が実施されています(整理券がないと見れないエリアが拡大)

2017/05/05(金)に姫路城の混雑状況をチェックしに行ってきました。 普段 …

eye_cherry-blossoms-night2018_1st
プレス(報道関係者)は4/2の「夜桜会 試験点灯」で西の丸夜間撮影できます【終了】

姫路市の「姫路城 夜桜会」の公式プレス発表で告知の通り、 2019年の「姫路城 …

eye_6f-installation-gridnet
大天守6階の窓に設置された格子網が痛々しいことに

2015年夏に確認することができるようになった、 姫路城大天守6階窓に設置された …

eye_cherry-blossoms20160317
2016/3/17の姫路城の桜開花状況(0.5分咲)

毎年この時期になると気になるのが桜の満開の時期です。 今年は早いのか、遅いのか。 …

eye_2-sannnomaru_night
6.21,7.7,8.18 姫路城のライトアップイベントは20時に消灯(ライトダウンキャンペーン)【2017終了 】

姫路城は通常、日没から0時までの間、夜間ライトアップが行われています。 22時を …

eye_egret_himeji-nightview
イーグレー姫路屋上からのナイトビュー夜景【2015年終了】

姫路城の夜景を高台から望む場合にはオープンなスペースに限られます。 夏場のビアガ …

eye_vs-onna-zaka
元旦の姫路城の混雑状況は?2017年元旦、大盛況!

姫路城の元旦は「無料登閣」の日として毎年開催される有名な一日です。 元旦の姫路城 …