【公式開催概要】2018年4月2日 ブルーライトアップ姫路城 「世界自閉症啓発デー」【終了】
2018/04/03
国連が「世界自閉症啓発デー」に定めている4月2日。
「世界自閉症啓発デー」にはイメージカラーのブルーで全世界が染まります。
春の恒例イベントとして行われているブルーライトアップは2018年も継続開催されます。
ここでは2018年のブルーライトアップ開催概要と、
過去の開催からどこで撮ると綺麗かなどについてご紹介します。
姫路城において「ブルーライトアップ」は年2回開催です。
春(4月)の「自閉症啓発デー」と冬(11月)の「糖尿病デー」です。
本記事は、2018年4月開催のブルーライトアップをご紹介するものです。
イベントは既に終了し本記事は、2558日前の情報となります、ご注意ください。
概要(見出し)
2018年4月2日 ブルーライトアップ姫路城 「世界自閉症啓発デー」の開催概要
毎年の事ではあるのですが、ブルーライトアップの開催についての情報が、
一体、どこが中心で動いているのか非常に分かりにくい部分があります。
それでも昨年から(だったと思う)は、実施されている姫路城管理事務所さんのサイトで、
やるやらないの告知が迅速にされてくるようになりました。
ですので、現時点で姫路城のブルーライトアップに触れてくれているのは、
「世界文化遺産・国宝・姫路城 大入実況|姫路城管理事務所」さんサイトです。
もちろん、実施して下さっている姫路市さんからの「やるよ!」という告知になります。
2018.01.16 お知らせ 4月2日(月)は「世界自閉症啓発デー」です。自閉症をはじめ発達障害のことを広く知ってもらうために姫路城を啓発シンボルカラーのブルーにライトアップします。
(抜粋引用・出典)世界文化遺産・国宝・姫路城 大入実況|姫路城管理事務所
(Evernote)https://www.evernote.com/shard/s380/sh/fb30a15d-5f61-4801-a8fa-319b16fbb1e8/9a55b8106988a5ae7232fcb04c8aac3e
ちなみに「世界自閉症啓発デー」の開催についての公式は以下のサイトです。
ですが、どちらかと言うと東京開催が中心的なもので姫路城開催についてはあまり触れられていません。
世界自閉症啓発デー公式サイト – トップページ / 世界自閉症啓発デー公式サイト – イベント2018
補足的にNPOによる告知も行われています。
Light It Up Blue Japan
2018/03/26追記
Light It Up Blue Himeji|Facebook より、開催の概要についての告知が行われています。
今年は桜のシーズンとドンピシャで合っていて綺麗なブルーになりそうですね!
姫路市のプレス発表でも時期が近くなれば、報じてくる事でしょう。3/12時点ではまだっぽい。
姫路市|2018年3月 記者発表資料
2018/3/26追記
姫路市の記者発表でもブルーライトアップが掲載されています。
世界自閉症啓発デーに、姫路城がブルーにライトアップされます
資料提供日:平成30年3月20日(火曜日)
問い合わせ先:担当課/姫路市障害福祉課、担当者/喜多、電話番号/079-221-2454
世界自閉症啓発デーである4月2日に、自閉症をはじめとする発達障害への理解促進を目的として、姫路城がブルーにライトアップされます。
趣旨・目的:毎年、4月2日は国連が定めた「世界自閉症啓発デー」です。
世界自閉症啓発デーには、自閉症をはじめとする発達障害に関する正しい知識と認識を深めていただくため、世界各地の建造物がブルーにライトアップされます。
姫路城においても、自閉症をはじめとする発達障害のことを広く知っていただくために、ブルーライトアップを実施します。実施日:平成30年4月2日(月曜日)
点灯時間:日没から午後10時00分(*1)
主催:ライト・イット・アップ・ブルー(LIUB)姫路実行委員会その他(イベント):当日、午後1時00分から午後6時00分まで、姫路駅前広場(キャッスルガーデン)において、音楽、アートイベントが行われます。
また、午後6時30分より、姫路駅前広場からお城まで光のパレードを行います。パレードに参加の際は、青いペンライトなど青く光るものがあればご用意ください。(引用) 姫路市|世界自閉症啓発デーに、姫路城がブルーにライトアップされます
(Evernote) https://www.evernote.com/shard/s380/sh/480216c4-844a-4e1c-83e5-429fe64231a0/e7d1cd61534c4b49600f206f68cd7bc8
*1:点灯時間が「日没から22:00」となっていますが、
2017年の開催実績でも、22:00終了となっていましたが、段階消灯の0:00消灯が行われていました。
昨年は、22:00消灯として当サイトではご紹介しましたが、結果誤報となってしまいました。
22:00に一気に消灯されるわけではなく、段階的に消灯が始まることが予想されます。
ご注意くださいませ。
※詳細発表がありましたら、また追ってご紹介します。
2018/03/15追記
開催の詳細パンフレットを受け取ってきましたのでシェアしておきます。
PDFで読まれる方は以下リンクで開けます。
Light it up Blue Himeji2018パンフレット(PDF)
以下の画像でもご確認頂けます。
- 表・Light it up Blue Himeji2018パンフレッ
- 中左・Light it up Blue Himeji2018パンフレット
- 中右・Light it up Blue Himeji2018パンフレット
- 裏・Light it up Blue Himeji2018パンフレット
※公式パンフレットでは姫路駅前のイベントなどについては書かれていますが、
実際に「姫路城が青く照らされる時間帯」などについての言及はありません。
こちらは「姫路市にお任せ」といった感じでしょうか。
以下では、前年以前の実績に基づいて、ライトアップの時間帯などをご紹介しています。
尚、前年平成29年開催時の概要については以下でご紹介しています。
開催時間と場所
「2018年4月2日に姫路城がブルーにライトアップされる」と言う事だけが現時点の公式情報ですが、
前年以前の開催から、どのように開催されるのかをご紹介します。
ブルーライトアップは、日没後の照明点灯時点から「青」で点灯します。
消灯時刻は0時です。
※22:00以降は濠など周辺から段階的に消灯、天守のライトアップが消え始める目安は23:30以降。
姫路城のライトアップ時間は「日没」となっていますので、照度センサー等で動いていることと思われます。
姫路城のライトアップの電球は、全部で279灯あり、年2回交換しています。
日没から午前0時まで点灯しています。4月1日~10月31日=白色系
11月1日~ 3月31日=暖色系
午前0時消灯となっていますが、22時以降は「部分点灯」となります。
徐々にライトアップされているエリアが減っていきますのでご注意ください。
東日本大震災直後は早い時間帯に消灯されていましたが、現在は0時に戻っています。
ライトアップの対象となる建造物は「大天守のみ」ですので、
開催場所は「大天守」となります。
ですが、ライトアップイベントでは「大天守」が見える場所すべてから楽しむことができます。
当サイトでは以下のように29カ所からのブルーライトアップ撮影を行っています。
段階消灯という意味では23:30を超えた頃から、
大天守の照明も段階的に消されていきます。
上記リンク先でご紹介していますが、このように天守の下から徐々に消えていきます。
左から順に。
- 消灯前
- 櫓部分消灯(天守下部・小天守消灯)
- 左拡大
- 最終形態
- 三の丸広場(消灯前)・2017年のブルーライトアップ姫路城
- 三の丸広場南西(段階消灯・全景)・2017年のブルーライトアップ姫路城
- 三の丸広場南西(段階消灯)・2017年のブルーライトアップ姫路城
- 三の丸広場南(段階消灯)・2017年のブルーライトアップ姫路城
ですので、通常のライトアップ、及びブルーライトアップでは、
23:30までが天守のライトアップが楽しめると思っているといいでしょう。
日没から、23:30までの点灯であれば、根性さえあればかなりの場所が回れます。(回らないだろうケド)
ちなみに、ブルーの次にあるイベントとして「ピンク」がありますが、
こちらは19:00点灯、22:00消灯ですので、スケジュールはかなりきつくなります。。。
青なんて楽勝^^
実際、3時間(又は3時間半)で38カ所回るスケジュールを立てたことがありますが、
最後3か所はタイムオーバーとなって実現不可能でした^^;
そして全くライトアップを楽しんでいないという単なる「行」の世界です。
お花見の歓声を聞きながら、淡々と撮影する孤独と寒さ。。。精神勝負の世界です。
尚、ブルーライトアップでは「天守が青になる」以外に、
何か出し物やイベントが行われると言ったことはありません。
セレモニーなども特にありません。
あるとすると姫路駅前で「世界自閉症啓発デー」の
啓発イベントがされている可能性があるくらいでしょうか。
ピオレひめじの壁面ライトアップも綺麗です。
イベント開催が重なると特別なビューが楽しめるのだが・・・
ブルーライトアップなどのイベントと他のイベントが同時開催される場合があります。
※2018年4月開催のブルーは単独開催です。
そうした同時開催時には、普段は撮れない場所からブルー天守が撮れたりと特別なコラボが楽しめたりします。
過去に同時開催のあった際のイベントは以下のようなことがありました。
冬のライトアップイベントでは「三の丸広場のライトアップ」とと「ブルーライトアップ」の同時開催例でした。
幻想的なライトアップに浮かぶ、青色天守を楽しむことができました。が、濃霧・・・。
2018年も開催される「夜桜会」と「ブルーライトアップ」の同時開催例です。
普段は撮る事ができない「城内西の丸」からのブルー天守が楽しめました。
当サイト内のコンテンツの引用・出典の明記なきものは、
すべて管理人ミトンが著作権を保持するオリジナルコンテンツです。
当サイトでご紹介しております写真につきましては著作権の放棄は致しません。
尚、サイト内コンテンツを引用される際にはご連絡は不要です。
ただし、出典元として当サイト(個別記事)へのリンクをお願いいたします。
申し訳ございませんが、無断転載、複製をお断りさせて頂いております。
なお、サイト内で公開させて頂いております写真元データは、5MB程のサイズがございます。
Web上で公開の写真は0.5MB程度に解像度等を落としておりますので、
別媒体でご利用をご検討の場合には元データの方が比較的綺麗です。
写真データ等の引用などをご検討でしたら、下記Twitterからまずご連絡をお願いします。
ロゴのない画像の提供等を検討させて頂き、ご連絡申し上げます。
写真等の利用目的など検討の結果、ご意向に添えない場合もございます。
データの提供をお約束するものではありません。
コンテンツを有益であると感じていただけましたら非常に光栄です。
ありがとうございます。
運営者はSNS等で個人名等の公開は行わないポリシーで運営しております。
直接のご連絡・取材時などには個人名・屋号でご連絡を差し上げる場合もございますが、
個人名・屋号等をインターネット上で公開されることはご遠慮願います。
関連記事
-
-
【5/22まで】20%得する 姫路市プレミアム商品券申込みは急げ!【2015年応募終了】
購入するだけで20%得する(*1)商品券。 「姫路しらさぎ商品券」についてご紹介 …
-
-
姫路城夜桜見物で三の丸広場を選ぶなら東側はお勧めしない
姫路城の三の丸広場で夜桜見物をしようと思った際に、 昼間に場所取りをすることもあ …
-
-
2017年度(2018.2) 冬の特別公開「折廻り櫓(内部公開)・姫路城」 開催概要【終了】
2017年度(2018.02~)から公開が予定されている「姫路城・折廻り櫓」の開 …
-
-
「姫路城ループバス 1日乗車券」で一般路線バスも乗降可能(一部)となっています
12月1日より、神姫バスの「姫路城ループバス 1日乗車券」を利用して、 姫路城ル …
-
-
【HAKUAはここで観ろ】観覧のおすすめポイント・姫路光絵巻(2015/5/3~5/5開催!)
姫路光絵巻『HAKUA』観覧のポイントをご紹介します。 姫路光絵巻『HAKUA』 …
-
-
2016/3/26の姫路城の桜開花状況(1分咲~5分咲、山桜散り始め)
先日、姫路城2016/3/26の桜開花状況をご紹介しました。 2016/3/26 …
-
-
2018/9/21(金)再び姫路城がオレンジにライトアップされます。【終了】
姫路城の夜間ライトアップイベントで2016年から開催されている新色のオレンジは、 …
-
-
〖休城日に注意〗12/29(金)・30(土)は休みの為、姫路城内に入れません。【終了】
2017/12/29(金)、12/30(土)の2日間は姫路城が休みの為、城内へ立 …
-
-
【終了】ピオレ姫路屋上広場(7F)が閉鎖中ですのでご注意ください。(2018/3/16,17)
タイトルの通りで申し訳ありませんが、屋上工事中(メンテナンス)のため、 2018 …
-
-
姫路城2016の秋は備前丸が芸術に彩られます「姫路城×彩時記」冬-color of the season-開催
2016年12月01日から開催される『「姫路城×彩時記」冬-color of t …