姫路観光の見所・ポイントを徹底的に解説しています。姫路城だけでなく姫路に来た際に役に立つ周辺情報もご紹介しています。

Google or AdMax Promotion (hmj_ad)

2016年・姫路城北面のライトアップが一層鮮やかになりました

      2016/10/02

2016年9月現在に確認したところ姫路城北面の夜間ライトアップが、
これまで以上に鮮やかになっています。
これまでの薄暗いイメージから明るくなり、
静かに恋人同士でゆっくり姫路城のライトアップを楽しむには、
とてもいいムードになっています。

姫路城北面を望むスポットにシロトピア記念公園があります。
夜間は照明があるものの、通路以外はかなり暗い公園になります。

治安が悪いという事はありませんが、手放しに安心できる雰囲気でもありません。
近隣に住居もなく物静かな場所ですので、
夜に行かれる際には不審者が寄ってきていないかなど自衛には心掛けて下さい。

なお、早朝・日中はゲートボール・ランニングなど多くの人が利用して、
常に人が往来するオープンな公園です。

姫路城北面のライトアップが一層鮮やかに

さて、ではどのようにライトアップが変わったのか?
という点ですが、これまでの推移を見ていきます。

2015/04/23:日中(参考)

以下は、夜間ではない日中のシロトピア記念公園からの姫路城北面です。
大天守の手前に東小天守(左)、乾小天守(右)が写り、
小天守を渡り櫓(ロの渡櫓(国宝・天守付随))が繋ぐ構造が見て取れます。

余談ですが、一番左下に見えている櫓はヘの渡櫓と呼ばれる櫓です。(現在は立入禁止で近寄れません)

vs-shirotopia-park_05

北腰曲輪側・シロトピア記念公園(グラウンド)

 

さて、日時は少々前後しますが、この頃の夜間ライトアップです。
(以後は時系列でご紹介)

2015/03/31:通常ライトアップ

2015年3月の北面ライトアップです。
正直、大天守の上の方と、乾小天守(右)が少し見える程度で、
東小天守はほとんど光が当たっていません。

5-shirotopia_night_05

姫路城北面・⑤シロトピア記念公園

 

2015/10/01:乳がん啓発ピンクライトアップ

それから半年ほど過ぎた10月です。

特別なイベントのライトアップですが、
姫路城の北面は、うっそうと生い茂った姫山原生林が広がった崖地です。

その為、北面に対してサーチライトなどを設置する場所がなく、
イベント時でも北面は暗くなる状態にありました。
※サーチライト設置ができないことについては2016年も同様である模様(一部の情報による)

vs_pink-shirotopia-park_01

姫路城北面ピンクライトアップ・シロトピア記念公園

 

2016/04/02:自閉症啓発ブルーライトアップ

年は変わって2016年4月グランドオープンから1年を迎え、
姫路城の混雑も落ち着きを見せ始めた頃です。(この日は激混みですが)

何やら雰囲気が変わっています。
青色は大天守などの限定された場所にしか当たっていませんが、
東小天守(左)も乾小天守(右)もはっきりと見えています。
(当時は全く気付きませんでしたが)

10views_blue-shirotopia_05

青の姫路城北正面・⑤シロトピア記念公園

 

この頃の通常ライトアップの写真があれば良かったのですが、
諸々の事情によってあまり姫路城に行けていませんでした。。。
(妻子がいるとなかなか夜遊びもできないw)

2016/09/21:認知症啓発オレンジライトアップ

つい先日の認知症啓発にてオレンジにライトアップされた姫路城北面です。

いかがでしょう?
各小天守が照らされていることもそうですが、
最初に余談で書いた、ヘの渡櫓の白壁もライトが当たっています。
(ブルーの時はまだ暗かった)

views_orange-shirotopia-park_02

姫路城北面と北腰曲輪の櫓郡オレンジライトアップズーム・シロトピア記念公園

 

さらに、これまでシロトピア記念公園の下から姫路城までの全体を撮影することは皆無でした。
(街灯の明かりしかない真っ暗闇で撮る意味がなかった)

ですが、下から上までの縦アングルで撮ると、
以下のように土塁の上の木々を明るくオレンジ色に照らしています。
(というか、サーチライトの光が森に当たってしまっている)

views_orange-shirotopia-park_03

グラウンドからの縦アングルオレンジライトアップ・シロトピア記念公園

 

Google or AdMax Promotion (hmjinline)

2016/09/24現在の通常ライトアップ

オレンジライトアップは基本的に既存の姫路城照明に対して、
オレンジ色のフィルターを付加して、色を変えている照明のはずです。
(詳細は不明ですが、城外でサーチライトの設置はありませんでした)

その点ではブルーライトアップと同様なわけですが、
2016年のブルーとオレンジを比較すると明らかにオレンジが鮮やかになっています。

となると、通常期とイベント時の違いではないことを確認するため、
通常期の撮影を行ってきました。

公園全体から姫路城を見ています。
やはり何本ものサーチライトが、
土塁上の木々と姫山原生林の森を照らしているように見えます。
パッと見は3か所のライトアップが確認できます。

more-vivid-north-face-light-up_01

姫路城全体ライトアップ・シロトピア記念公園

 

大天守周りだけを見ても、各段に明るくなっています。

more-vivid-north-face-light-up_02

天守群ライトアップ・シロトピア記念公園

 

これだけ明るくなっていれば北面の夜景も十分楽しめるようになったと思います。

more-vivid-north-face-light-up_03

天守群ライトアップズーム・シロトピア記念公園

ちなみに最初にご紹介した、2015年3月の北面ライトアップです。
違いは歴然。

5-shirotopia_night_05

姫路城北面・⑤シロトピア記念公園

 

姫路城のライトアップは夏季と冬季で、
本来は色合いが異なる照明で照らされているとされています。
(※ 4月1日~10月31日=白色系、11月1日~ 3月31日=暖色系)
2016/09/24撮影時は「白色系」であるはず。

しかし、デジカメで自動ホワイトバランスで撮影すると、
いつでも同じような白色になってしまうので、気づきにくいものです。

目で見た色に近くすると実際は以下のような、色合いで見えます。
白色系でも柔らかい色味の白で見えます。

more-vivid-north-face-light-up_04

冬季のライトアップ色・シロトピア記念公園

 

さてこの森を照らすライトアップの犯人は、
姫山公園の北側にある土塁外側の内濠に行くと分かります。

以下は姫路市立美術館裏(西側・兵庫県立博物館前辺り)から内濠を見ています。
サーチライトの光が天守方向に何本も伸びています。

more-vivid-north-face-light-up_05

内濠外に設置されたサーチライト・シロトピア記念公園

 

サーチライト直下付近に行くと、
かなり明るい光で城と森を照らしていました。

more-vivid-north-face-light-up_06

サーチライトが森と城を照らす・シロトピア記念公園

 

このサーチライトがいつから設置されたのかは、
シロトピア記念公園に行く回数が少なく分かりません。

ただ、前回の2016年4月には建物が少しだけ明るくなり、
9月には森を照らすほどに明るくなっていることは事実です。

 

2016/10/01に実施される予定の、
乳がん啓発「ピンクリボンライトアップ」のイベントでも、

サーチライトが設置できないという北面が標準で明るくなったことから、
オレンジライトアップ同様に昨年とは違った鮮やかな北面ライトアップを魅せてくれるでしょう。

 

2016年ピンクライトアップ開催!

昨日(2016/10/01)にピンクリボンライトアップ
グローバル ランドマーク イルミネーションが開催されました。

先ほどご紹介した昨年のピンクライトアップの北面と、
今年の北面を比較してご紹介します。

2015年ライトアップ

まず2015年ライトアップをシロトピア記念公園から見ています。

vs_pink-shirotopia-park_01

姫路城北面ピンクライトアップ・シロトピア記念公園

 

2016年ライトアップ

2015年の写真は少し露出が強い写りになっていますが、
2016年は露出を抑えてもそこそこ鮮やかに写っています。

また、東小天守やヘの渡櫓の白壁までしっかり照らされています。

pink-lightup2016_12

シロトピア記念公園・ピンクライトアップ2016

 

一部、サーチライトが消されている部分もありましたが、
北面のほぼ正面のサーチライトは点灯され、
姫山公園の土塁の木越しに照らしています。

pink-lightup2016_10

シロトピア・ピンクライトアップ2016

 

これでイベント時も通常時も姫路城の北面が鮮やかに照らされて、
北側からの夜の姫路城をより一層楽しみやすくなりました。

グランドオープン後もこうやって少しずつ綺麗に見えるように工夫をしてくださる
姫路市職員の皆さまに感謝申し上げます。

 


 - 03.インフォメーション

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

AdMax Promotion

コンテンツ
すべて展開 | すべて省略
投稿のカテゴリ
すべて展開 | すべて省略

  関連記事

eye_can-dl-apps
姫路城大発見アプリ(AR・CG)がダウンロードできるようになりました

グランドオープンまで10日となった世界遺産・姫路城。 グランドオープン後は姫路城 …

eye_5-million-himejijo
【祝・累計500万人】再公開から2年で500万人入城者突破!2016年も200万人達成!

2015/03/27に平成の大改修を終えグランドオープンを迎えた姫路城。 あれか …

eye_himeji_bus_pin_ghd
神姫バス(姫路城)の正月運行は2017年1月1日~1月3日まで正月ダイヤ運行されます。

神姫バスは姫路駅から姫路城へ行く際に利用すると便利なバス会社です。 神姫バスでは …

eye_shiromaru
【先着500名】姫路城2018/1/2,1/3は新春お楽しみプレゼントでフェイスタオルプレゼント【終了】

姫路城・毎年恒例の正月2018/1/2、1/3の2日間の新春お楽しみプレゼントが …

eye_piore-himeji-beer-garden2017
ピオレ姫路屋上のビアガーデンが今年(2017)もオープン!【2017年終了】

夏と言えばビアガーデン。 ビアガーデンの屋上展望から姫路城を見ながら冷たいビール …

eye_approaching-the-best-time
【終焉】 2018年 桜等開花情報・姫路城(4/24 13時更新)

2018年も桜の季節が近くなってきました。姫路城内の桜も蕾が膨らみ始め、 いよい …

eye_himejijo_buleimplus
祝!姫路城・ブルーインパルス祝賀飛行!

ついに姫路城グランドオープン前日となって、 本日(2015/03/26)に祝賀式 …

eye_cherry-blossoms20160326
2016/3/26の姫路城の桜開花状況(1分咲~5分咲、山桜散り始め)

先日、姫路城2016/3/26の桜開花状況をご紹介しました。 2016/3/26 …

eye_cherry-blossoms-night2017_3rd
2017.11 世界遺産 姫路城イルミネーション(仮称) 開催概要/三の丸広場ファンタジーイルミネーション(2017.11.10-11.26)【終了】

姫路城のライトアップイベントが2017年に開催されます。 姫路城の三の丸広場や武 …

eye_nishinomaru-north-gate-is-released
西の丸から、はの門南方土塀側に抜けられるようになっていました

姫路城の西の丸庭園への順路はこれまで「菱の門」脇から南下する 「西の丸南門跡」か …