ブルーライトアップに照らされる姫路城2016 「世界自閉症啓発デー」
2016/04/04
国連が「世界自閉症啓発デー」に定めている4月2日。
「世界自閉症啓発デー」には全世界でイメージカラーのブルーで、
ライトアップするイベントが開催されます。
2016年も姫路城でブルーライトアップが開催されました。
概要(見出し)
ブルーライトアップに照らされる姫路城2016 「世界自閉症啓発デー」
「世界自閉症啓発デー」の姫路城ライトアップの概要は、
以下でご紹介しています。
姫路城は非常に多くの場所から見ることができます。
その為、ブルーライトアップもいろいろな場所から見ることができます。
ここではダイジェストで様々なアングルの青色姫路城をご紹介します。
なお、2015年のブルーライトアップを姫路城十景・スポットでご紹介しています。
2016年は姫路城夜桜会(西の丸)と同時開催
通常夜間に立ち入ることができない城内の西の丸庭園が、
ライトアップされるイベント「姫路城夜桜会」と、
「自閉症啓発デー」ブルーライトアップが2016年は同時開催されました。
通常立入禁止エリアの青の姫路城
その為、2015年は撮影することができなかった青の姫路城のアングルの撮影が行えました。
菱の門前
菱の門の前から見上げる姫路城は土塀越しに格好良く見えます。
この角度の姫路城も南面がしっかりと見え、ライトアップが映えています。
この撮影スポットについては以下でご紹介しています。
西の丸庭園(南)
西の丸庭園の南側は姫路城の南側が多く見えるバランスのいいスポットです。
この撮影スポットについては以下でご紹介しています。
西の丸北門跡
西の丸の北、北門跡付近からは姫路城のサイドビューが綺麗です。
この撮影スポットについては以下でご紹介しています。
三国堀
三国堀も姫路城で大人気の撮影スポットです。
この撮影スポットについては以下でご紹介しています。
昨年同様に鮮やかに照らされた青の姫路城
今年も様々な場所からの撮影をしてきました。
三の丸広場
三の丸広場はお花見一色の賑わいで、
青の姫路城を見ながらのお花見は格別だろうなと思いながら撮影していました。
ほぼ正面でとらえることができますので、定番アングルが楽しめます。
三の丸広場は場所を変えるといろいろなアングルが楽しめます。
南西から見ています。
北西から見ています・
この撮影スポットについては以下でご紹介しています。
喜斎門跡
喜斎門跡は姫路城の搦手口で姫路城の東側から見るポイントです。
見上げた姫路城が格好良く迫ってきます。
この撮影スポットについては以下でご紹介しています。
姫路市立美術館
姫路市立美術館は赤煉瓦の建物と青の姫路城の色合いが綺麗です。
この撮影スポットについては以下でご紹介しています。
清水門跡土塁
清水門跡は姫路城の北西に位置する場所にあるポイントです。
土塁の上に登れば、北西側からの姫路城を見ることができます。
この撮影スポットについては、今年初めてご紹介しています。
男山配水池公園
男山配水池公園は姫路城の北西にある小高い小山の頂上にあります。
姫路城を簡単に一望することができる人気のスポットです。
ただ、地獄破りの階段が一番のネックです。
この撮影スポットについては以下でご紹介しています。
景福寺公園
景福寺公園は姫路城の南西にある小山から望むことができるスポットです。
階段はさほど段数がありませんので、気軽に登れます。
また、遠回りになりますが舗装道(スロープ)なら車いすでも上がれます。
この撮影スポットについては以下でご紹介しています。
家老屋敷跡公園
家老屋敷跡公園は大手前通りの西、姫路城前のお土産屋の立ち並ぶエリアです。
姫路城を遮るものなく見ることができるスポットです。
この撮影スポットについては以下でご紹介しています。
城見台公園
城見台公園は姫路城の南東のスポットですが、
今年はここで時間切れになってしまい、ブルーライトアップが消えてしまいました^^;
※イベントの消灯は22時。
1個だけ点灯していますが、このアングルはどっしりとした姫路城が撮影できます。
この撮影スポットについては以下でご紹介しています。
今年は天候にも恵まれ、一日中晴天の4/2でした。
夜は冷え込みはしたものの雨が降ることなくブルーライトアップが楽しめました。
なお、ブルーのライトアップは年に2回行われています。
この「自閉症啓発デー」のライトアップと「世界糖尿病デー(昨年は2015/11/13~11/15)」です。
もし見逃してしまっても、11月にまた見れますので、ご参考まで。
なお、ブルーライトアップについて神戸新聞は以下のように報じています。
国連が定める4月2日の「世界自閉症啓発デー」に合わせて、兵庫県の神戸ポートタワーや姫路城など全国約150カ所のランドマークが、青い光でライトアップされる。世界147カ国で広がる「ライト・イット・アップ・ブルー」の一環で、日本では兵庫県芦屋市のNPO法人「あっとオーティズム」が呼び掛けて計画。今年は神戸港で青い風船を放つ初のイベントもあり、ミナトをブルーに染め上げる。
ブルーライトアップは報道にとっては既に特に珍しいものではなく、
150箇所も取材してらんないよ!ってスタンスのようですね。
実際のライトアップ模様には触れていない模様。
まぁGoogleで画像検索すれば、ニュースより早く画像がバシバシ公開されてくる時代。
そういう意味では、事後の写真などよりも事前の情報の方が価値があるということか。。。
そして、神戸新聞がチョイスしたブルーライトアップスポットは・・・
通天閣 orz…
大阪・通天閣、青色に光る 世界自閉症啓発デー
自閉症や発達障害への理解を訴える「世界自閉症啓発デー」の2日、大阪市の通天閣(浪速区)や大阪城(中央区)など、国内各地で100カ所以上が青色にライトアップされた。
当サイトでは今後ともどっちも有益だと判断して、
事前情報と事後情報を根性だけで集めてご紹介していきます(笑)
当サイト内のコンテンツの引用・出典の明記なきものは、
すべて管理人ミトンが著作権を保持するオリジナルコンテンツです。
当サイトでご紹介しております写真につきましては著作権の放棄は致しません。
尚、サイト内コンテンツを引用される際にはご連絡は不要です。
ただし、出典元として当サイト(個別記事)へのリンクをお願いいたします。
申し訳ございませんが、無断転載、複製をお断りさせて頂いております。
なお、サイト内で公開させて頂いております写真元データは、5MB程のサイズがございます。
Web上で公開の写真は0.5MB程度に解像度等を落としておりますので、
別媒体でご利用をご検討の場合には元データの方が比較的綺麗です。
写真データ等の引用などをご検討でしたら、下記Twitterからまずご連絡をお願いします。
ロゴのない画像の提供等を検討させて頂き、ご連絡申し上げます。
写真等の利用目的など検討の結果、ご意向に添えない場合もございます。
データの提供をお約束するものではありません。
コンテンツを有益であると感じていただけましたら非常に光栄です。
ありがとうございます。
運営者はSNS等で個人名等の公開は行わないポリシーで運営しております。
直接のご連絡・取材時などには個人名・屋号でご連絡を差し上げる場合もございますが、
個人名・屋号等をインターネット上で公開されることはご遠慮願います。
関連記事
-
-
2019/4/3~4/7『姫路城 夜桜会』の満開は後半!開催概要【終了】
姫路城で桜の季節の恒例行事「姫路城 夜桜会」が、 西の丸庭園(有料エリア内・無料 …
-
-
本丸(備前丸)のストリートビューで公式ぽい圧巻のビューが公開されています。世界遺産国宝・姫路城
Googleマップのストリートビューは世界中の至るところを、 パソコン上であたか …
-
-
姫路城 ブルーライトアップ x ファンタジーイルミネーション・彩時記2017 コラボレーション(蒼鷺城)【終了】
姫路城のブルーライトアップは年2回の開催となっています。 春の「自閉症啓発デー」 …
-
-
【速報】日本初!World IBD Day ライトアップ開催で紫に姫路城が染まった
World IBD Day(世界IBDデー)は欧州クローン病・潰瘍性大腸炎患者連 …
-
-
姫路城ファンタジーイルミネーション・彩時記 (ライトアップ2017 )【終了】
姫路城のライトアップイベントが2017年も開催されています。 2017/11/1 …
-
-
祝!グランドオープンより1年 桜も祝賀ムードの姫路城
2015年3月27日の姫路城グランドオープンから今日で1年。 姫路城はこれまでの …
-
-
ダイヤモンド・プリンセス号の優先入城特典はスペシャル!搦手口の観覧が特別待遇に。
姫路城では安全上やメンテナンス上の理由でどこかが常に立入禁止になっています。 2 …
-
-
姫路城「夜桜会2016」開催!桜色を重視した千姫カラーで西の丸と姫路城の競演!
今年2016年もついに「姫路城 夜桜会」が開催されました。 初日の2016年4月 …
-
-
【終了】第68回姫路お城まつり開催(5/12~14) 神戸新聞記事より
毎年恒例のイベント「姫路お城まつり」 が2017年も5/12~14に開催されまし …
-
-
【速報】姫路城が一日だけオレンジにライトアップ!橙色姫路城(2016年初開催)
毎年、青やピンクに照らされて鮮やかさを楽しませてくれる姫路城。 そんな姫路城が2 …