11/13(月).11/14(火)に狙え!姫路城ファンタジーイルミネーション・彩時記2017【終了】
2017/11/15
2017/11/10(金)~26(日)まで開催中の「姫路城ファンタジーイルミネーション」「彩時記2017」は、
姫路城の冬の季節のライトアップイベントの目玉です。
週末に行こうと考えておられる方もいる事でしょう。
しかし、ちょっと待ってください。
11/13(月).11/14(火).15(水)の2日間は特別な姫路城とのコラボが楽しめます。
2017/11/14追記
※本記事は2017/11/13.11/14開催の姫路城ブルーライトアップと彩時記2017イベントをお知らせしたものです。
イベントは既に終了しており、 2628 日前 の情報となっています。
尚「姫路城ファンタジーイルミネーション」「姫路城 x 彩時記2017」は2017/11/26(日)まで開催中です。
姫路城の夜間白色ライトアップにて幻想的な夜を楽しむことができます。
2017年度の次のイベントは、折廻り櫓(備前門)の内部公開となっています。
2017/11/13 緊急訂正
姫路城大入サイトのブルーライトアップ開催日が急遽訂正され、
ブルーライトアップの開催日が 11/13(月).11/14(火) の2日間に修正がされていました。
お詫びして訂正いたします。
当記事の内容によって、11/15(水)にご予定の調整をされた方々は、
11/15(水)にはブルーライトアップが行われないという事をお伝えしたい気持ちでいっぱいです。
公式サイトからの紹介ではありましたが、
結果として誤情報をお知らせする事になりまして申し訳ありませんでした。
ただ、元々ブルーライトアップなどは1日開催が基本で、
前日の13日にライトアップを行うこと自体が、異例の対応となっています。
翌日の15日ライトアップが、前日の13日に変更になった経緯はわかりませんが、
本来はライトアップが開催されないはずの日のブルーライトアップの為、
前日13日のブルーは「おまけ」程度(15日だったとしても同じ)のものになります。
2017/11/14追記
前日13日のブルーライトアップの模様を撮影してきました。
ファンタジーイルミネーションも混雑が緩和されて楽しみやすくなってきています。
概要(見出し)
11/13(月).11/14(火)はブルーライトアップが開催!
姫路城のブルーライトアップと言えば、
自閉症啓発を目的とした暖かい季節にみることが多い私です。
ブルーライトアップの姫路城を様々なアングルでご紹介しています。
最近は春開催の「自閉症啓発デー」のライトアップが話題になりやすい(メディア含めて)です。
しかし、姫路城が最初にブルーに照らされたのは平成20年11月14日の糖尿病デーなのです。
これは現在も毎年開催されています。(サボってますが・・・だって同じ青だし ←オマエもか)
2 ブルーに輝く姫路城
平成20年(2008年)11月14日、世界各国のブルーライトアップ・記念イベントが開催された。これは平成18年(2006年)12月、国際連合で指定された「世界糖尿病デー」の制定を記念してのイベントである。平成19年(2007年)11月14日に初めて「糖尿病の予防と治療に対する啓発」を目的に万里の長城など世界約180箇所で糖尿病啓発シンボルカラーである「青にライトアップ」された。同年、我が国のブルーライトアップのお城には、岡山城、松江城、富山城、金沢城石川門、岐阜城であった。平成20年(2008年)11月14日には、初の姫路城ブルーライトアップが行われた。姫路城は、同年10月7日に約10分間試験点灯が行われた。そして、好天に恵まれた当日、159灯の白熱電球の内50灯に青いアクリル板がかぶせられ、姫路城が白色から青色に変身した幻想的な姿を見せてくれた。この時、姫路城を初め世界約1000箇所でライトアップされた。
(引用)世界文化遺産 国宝姫路城の築城と大天守及び大棟の鯱ー古文書と郵便絵はがき・古写真を探るー/編者著者 中内勝信/発行者 中内勝信
さて、このライトアップイベントが2017年も開催されます。
公式アナウンスがあまり見受けられませんが、
姫路城管理事務所さんが「やる」と言っています。(これは間違いない)
※2017/11/13訂正・正誤
以下の通り、差替えをさせて頂きます。
【正】
2017.11.05 [お知らせ] 11月14日(火)は世界糖尿病デーです。姫路城では糖尿病抑制に向けたキャンペーンのため、13日・14日の2日間、シンボルカラーのブルーにライトアップします。 (抜粋引用)世界文化遺産・国宝・姫路城 大入実況|姫路城管理事務所
(Evernote)https://www.evernote.com/shard/s380/sh/681320ed-c39d-492b-a086-fd79c13cace1/3fc92d6886723105562815b1692370c3
【誤】
Evernoteによる魚拓(リンク先)の通り、
記事公開時点の11日時点では以下の通り「14日・15日の2日間」となっておりました。
2017.11.05 [お知らせ] 11月14日(火)は世界糖尿病デーです。姫路城では糖尿病抑制に向けたキャンペーンのため、14日・15日の2日間、シンボルカラーのブルーにライトアップします。 (抜粋引用)世界文化遺産・国宝・姫路城 大入実況|姫路城管理事務所
(Evernote)https://www.evernote.com/shard/s380/sh/104c3184-d263-4078-8edf-af50777bcd78/45be96ff8f3680ef2b7a528252b1ae35
ブルーライトアップ × 天守姫路城ファンタジーイルミネーション・彩時記2017
となると、気にもしていなかったブルーライトアップでしたが話は違ってきます。
時は「姫路城ファンタジーイルミネーション・彩時記2017」の開催真っただ中のブルーライトアップです。
その為、この2日間は、以下のような写真でバックの天守がブルーに輝きます。
ただし、宙に浮いているバルーンは特別開催日のみのイベントになりますので、
11/13(月).11/14(火).15(水)の2日間にはありません。
三の丸大路のライトアップとブルー姫路城のコラボレーションが楽しめます。
ブルーライトアップ × 城内夜間入城
その他、これまでに見逃した方も、
城内の、菱の門・三国堀・西の丸庭園などからもブルーライトアップ姫路城の撮影が行えます。
城内+ブルーライトアップの撮影チャンスは2016年夜桜会以来のチャンスになります。
ブルーライトアップ 初の撮影アングルのチャンス到来(百間廊下内から望む)
これまでのブルーライトアップ撮影などでは姫路城内の一部や、
西の丸庭園内からの撮影を行う事ができました。
しかし、西の丸庭園に立つ櫓群・百間廊下内に立ち入る事はできませんでした。
2017年はそれが可能になります。
「彩時記」開催中は500円で内覧ができます。
百間廊下内から姫路城天守が見える窓は数少なく、
多くは庭園の木々に遮られあまり絵にはなりません。(又は立入禁止の部屋)
しかし、見えなくもない。
数箇所は撮影することができます。
ヲの櫓付近の窓より
まずは、ヲの櫓付近からの窓越しに天守にズームしています。
このようなより高さのある場所から天守を撮影する為、
見上の角度が小さく、より水平に近いアングルで天守を望むことができるようになります。
この夜景自体は「彩時記」開催中は夜景撮影(白)が可能です。
そして、11/13(月).14(火).15(水)にはブルーの姫路城の撮影が初めてできるチャンスになります。
化粧櫓内の座敷前の窓
そしてもう一つ天守の撮影がしやすい窓として化粧櫓内の座敷手前の窓があります。
ここも同様に「彩時記」開催中は夜景撮影(白)が可能です。
百間廊下の外部からでこれまで撮影が可能だった、
西の丸北門跡(化粧櫓の外東)からの撮影ではこのように撮影できます。
ほとんど場所は似たような所でありながら、
全く別のアングルとして撮影ができているのが分かる事と思います。
もっと分かりやすく日中の場合でご紹介します。
「化粧櫓内の座敷前」の窓からの撮影ではこのように見えます。
「西の丸北門跡(化粧櫓の外東)」からの撮影ではこのようになります。
本当に微妙だけど、妙に違う印象になるのが姫路城の面白さだと思うのですが、
見上げる角度が減り、より西面正面に近いアングルの撮影が、
化粧櫓内部から撮影できることがわかります。
そして、この微妙な違いでかつ、
ブルーライトアップの撮影ができるチャンスが到来します。
とてもマニアックな話ではありますが、
姫路城の撮影ができないアングルなどが新しくこうして撮影できるチャンスが出ると、
やはり嬉しくなってしまいます。(アホですね)
もし、ご興味がおありでしたらご予定の計画にお役立てください。
少なくとも三の丸広場からのブルーコラボは綺麗なんじゃないでしょうか?
11/14追記
初日開催の模様はこちら。
当サイト内のコンテンツの引用・出典の明記なきものは、
すべて管理人ミトンが著作権を保持するオリジナルコンテンツです。
当サイトでご紹介しております写真につきましては著作権の放棄は致しません。
尚、サイト内コンテンツを引用される際にはご連絡は不要です。
ただし、出典元として当サイト(個別記事)へのリンクをお願いいたします。
申し訳ございませんが、無断転載、複製をお断りさせて頂いております。
なお、サイト内で公開させて頂いております写真元データは、5MB程のサイズがございます。
Web上で公開の写真は0.5MB程度に解像度等を落としておりますので、
別媒体でご利用をご検討の場合には元データの方が比較的綺麗です。
写真データ等の引用などをご検討でしたら、下記Twitterからまずご連絡をお願いします。
ロゴのない画像の提供等を検討させて頂き、ご連絡申し上げます。
写真等の利用目的など検討の結果、ご意向に添えない場合もございます。
データの提供をお約束するものではありません。
コンテンツを有益であると感じていただけましたら非常に光栄です。
ありがとうございます。
運営者はSNS等で個人名等の公開は行わないポリシーで運営しております。
直接のご連絡・取材時などには個人名・屋号でご連絡を差し上げる場合もございますが、
個人名・屋号等をインターネット上で公開されることはご遠慮願います。
関連記事
-
るの門跡/石垣の稜線(継ぎ目のある石垣)付近に立入り可能になりました
昨年1年間の間、リの一渡櫓、二渡櫓の修復工事に伴って、 立入が制限され観覧するこ …
-
【終了】姫路城『シロノヒカリ』開催中!秋のライトアップイベント2021〔10/27(水)~11/07(日)の12日間〕
姫路城恒例のライトアップイベントが2021年も開催されます。 姫路城ではクリスマ …
-
姫路城ファンタジーイルミネーション・彩時記 (ライトアップ2017 )【終了】
姫路城のライトアップイベントが2017年も開催されています。 2017/11/1 …
-
【速報】日本初!World IBD Day ライトアップ開催で紫に姫路城が染まった
World IBD Day(世界IBDデー)は欧州クローン病・潰瘍性大腸炎患者連 …
-
ダイヤモンド・プリンセス号の優先入城特典はスペシャル!搦手口の観覧が特別待遇に。
姫路城では安全上やメンテナンス上の理由でどこかが常に立入禁止になっています。 2 …
-
「世界遺産姫路城公式ガイドブック」発行(姫路城世界文化遺産登録25周年記念)
姫路城が世界文化遺産に登録された「1993(平成5年)/12/11」から、 20 …
-
2019/4/2 姫路城がブルーにライトアップ(自閉症啓発ライトアップ開催)【終了】
2019/4/2(火)の姫路城夜間ライトアップは青色になります。 毎年、恒例で開 …
-
姫路城「夜桜会2017」開催!桜開花わずかでも鮮やかに照らされる西の丸
今年2017年もついに「姫路城 夜桜会」が開催されました。 初日の2017年4月 …
-
2年連続、雨で始まる夜桜会。雨は上がり、虹も祝福する姫路城
姫路城に取材でよく行くのですが、それでも今まで見たことがなかったのが、 姫路城に …
-
散りゆく桜@姫路城2015・桜
姫路城の桜も2015/04/06には散り始め、若葉の装いに映り始めています。 散 …