快晴の夏青空@姫路城2015・葉月(8月27日)
2016/03/22
姫路城が美しい季節はやっぱり夏!
スコーンと雲一つない青空に真っ白な姫路城のコントラストは、
何度見てもやっぱり最高だなと思います。
そんな夏の姫路城2015をご紹介します。
概要(見出し)
快晴の夏青空@姫路城2015・葉月(8月27日)
毎月欠かさず撮影をしてきていた姫路城も、
ここ数か月はちょっとさぼっていました。
偶然にもふと思い立って出かけた姫路城が願ってもない青空に恵まれました。
※以下、時系ではありません。
桜門橋
姫路城の入口、大手門前の桜門橋石碑前です。
石碑と姫路城の両方を一緒に収めるのは難しいのですが(人が多い)
ちょうど撮影の一瞬のタイミングがありました。
三の丸広場(世界遺産石碑前)
三の丸広場のアングルは定番でどっしりとした姫路城が美しいポイントです。
三の丸広場(女坂)
三の丸広場の北西に位置する迎賓館裏の階段です。
ここは女坂と呼ばれるポイントです。
斜めからの姫路城が美しいポイントです。
快晴の日には、白と青が美しい色合いになります。
寄ってみれば、修復を完了した大天守だけの白さが引き立ちます。
三国堀
姫路城の有料観覧エリアに入って、
菱の門をくぐってすぐの池(堀)が三国堀(さんごくぼり)です。
ここも姫路城撮影の定番スポットです。
雲一つない青空が印象的です。
斜に望む姫路城が格好いい。
「青空+微風」という条件に恵まれると、
三国堀では、逆さ姫路城を撮影することができます。
堀に写る姫路城を一緒に収めるのも美しいものです。
こうした逆さ姫路城の撮影ポイントして「喜斎門跡」もあります。
※光の方向として晴れた日の朝(午前中)が綺麗です。
はの門南方土塀
はの門南方土塀は土塀と姫路城を一緒に収められる人気ポイントですが、
夏はちょっと撮影が難しいことが多くなります。
木々が茂ってしまって、城を覆い隠してきます。
まぁ、扇の勾配の石垣さえこの有様で、
草木が生えて茂ってしまっていますので、夏は仕方ないですね。
このポイントは時期を変えるともっと楽しめます。
桜の季節などがお勧めです。
また木々の葉が少ない秋から冬でしょうか。
桜のシーズンは人が多いので、朝一時間帯か閉城間近がお勧めです。
青空だったら良かったんですけど・・。
大天守最上階(6階)
大天守の最上階では街の緑も鮮やかに眼下に広がります。
なお、大天守最上階の窓には格子がさらに設置され、
少し撮影テクニックが必要になりました。
本丸(備前丸)
本丸(備前丸)は人の往来の多い場所で、
なかなか人を写さずに撮影するのが困難なポイントです。
石垣の下部まで収めると難しいので上を見上げると撮影しやすいです。
いい一瞬のタイミングを狙えば、
城の下部まで人が写らないアングルも楽しめます。
本丸からは迫力ある姫路城が楽しめます。
最近は撮りにくくなったのですが、
全体を正面から撮影するのも格好いいです。
二の丸
二の丸は本丸とは少し異なって、正面から空が大きく映るポイントです。
このポイントでは青空が効いてきます。
スコーンと抜けて、空の青グラデーションが美しく映ります。
姫路城に寄ってみたこのアングルも、
よく見かけるショットではないでしょうか。
※ちょっと人が写っていますが・・・。
大天守の登閣が済んで時間がある場合には、
西の丸にも行ってみるといいでしょう。
西の丸
西の丸の中央ではパンフレットなどで利用される
一番バランスのいい姫路城が撮影できます。
様々な媒体ではこのアングルが利用されます。
※実際にはもっと高い脚立で撮影されますが、一般には持ち込めません。
(余談)姫路城の三の丸広場住人
姫路城の三の丸広場には本当に多くの猫が住んでいます。
どうせ捨て猫になるくらいならココに捨ててほしいとさえ思いますw
この子達。
おじさんがキャットフードを必ずくれると知っているためか、
我先にという争いも起きず、ちゃんと順番待ちをするんですね。
賢いというか、争いのない平和な世界というか。。。
幸せですね。
大手前公園
最後は姫路城の外、大手前公園からの姫路城です。
普段は多くの人が行きかう公園ですが、
姫路城に向かう際に最初に見るアングルになることも多く、
間近で姫路城が見えるいいスポットです。
その他の撮影スポット
姫路城の撮影スポットはとても多くあります。
その他の撮影スポットは以下でご紹介しています。
今回は青空が美しい撮影を楽しむことができました。
なかなかこうした日に姫路城へ出かけていることもなく、
偶然にも青空に恵まれると嬉しくなります。
もし、姫路城撮影で青空を狙うなら、実は午前中がお勧めです。
午後が雲一つない青空となる日は、結構稀です。
当サイト内のコンテンツの引用・出典の明記なきものは、
すべて管理人ミトンが著作権を保持するオリジナルコンテンツです。
当サイトでご紹介しております写真につきましては著作権の放棄は致しません。
尚、サイト内コンテンツを引用される際にはご連絡は不要です。
ただし、出典元として当サイト(個別記事)へのリンクをお願いいたします。
申し訳ございませんが、無断転載、複製をお断りさせて頂いております。
なお、サイト内で公開させて頂いております写真元データは、5MB程のサイズがございます。
Web上で公開の写真は0.5MB程度に解像度等を落としておりますので、
別媒体でご利用をご検討の場合には元データの方が比較的綺麗です。
写真データ等の引用などをご検討でしたら、下記Twitterからまずご連絡をお願いします。
ロゴのない画像の提供等を検討させて頂き、ご連絡申し上げます。
写真等の利用目的など検討の結果、ご意向に添えない場合もございます。
データの提供をお約束するものではありません。
コンテンツを有益であると感じていただけましたら非常に光栄です。
ありがとうございます。
運営者はSNS等で個人名等の公開は行わないポリシーで運営しております。
直接のご連絡・取材時などには個人名・屋号でご連絡を差し上げる場合もございますが、
個人名・屋号等をインターネット上で公開されることはご遠慮願います。
関連記事
-
-
姫路城縦覧券(復刻版入城券)を配布中・祝!世界遺産登録25周年記念!?【終了】
2018年2月2日に姫路城へ行ってみた所「世界遺産登録25周年記念」を祝して、 …
-
-
姫路城「夜桜会2017」開催!桜開花わずかでも鮮やかに照らされる西の丸
今年2017年もついに「姫路城 夜桜会」が開催されました。 初日の2017年4月 …
-
-
【開催】姫路城ピンクイルミネーション2018! 優しいピンク色はとても女性的で素敵。
2018年も10/01(月)に、ピンクリボンキャンペーンの一環としてのライトアッ …
-
-
piore(ピオレ)姫路ウォールのブルーライトアップ 「世界自閉症啓発デー2017.4.2」
今月2017/04/02(日)に開催された「世界自閉症啓発デー2017」のライト …
-
-
2017年(H29年度)「登閣整理券」の色は紫色になりました!
姫路城の天守群内の内覧する場合で混雑が予想される日に配布される「登閣整理券」の …
-
-
桜さらに満開@姫路城2015・桜
先日(2015/04/02)ほぼ満開としてご紹介した姫路城の桜です。 その後の天 …
-
-
【2019/4/3 初日】姫路城夜桜会 開催模様(終了)と姫路城 ソメイヨシノ開花状況
2019年も「姫路城 夜桜会」が始まりました。 2019/4/3(水)~4/7( …
-
-
(開催)姫路光絵巻『HAKUA』・3Dプロジェクションマッピング
姫路光絵巻『HAKUA』・3Dプロジェクションマッピングが、 姫路城で 2015 …
-
-
姫路城夜桜会とブルーライトアップが同時開催でさらに幻想的な青の姫路城
2016年4月2日を迎え姫路城の夜桜会と、 自閉症啓発デーのブルーライトアップの …
-
-
【速報】日本初!World IBD Day ライトアップ開催で紫に姫路城が染まった
World IBD Day(世界IBDデー)は欧州クローン病・潰瘍性大腸炎患者連 …