姫路城夜桜見物で三の丸広場を選ぶなら東側はお勧めしない
姫路城の三の丸広場で夜桜見物をしようと思った際に、
昼間に場所取りをすることもあるでしょう。
場所取りした場所がなんとなくガッカリの場所だったりした場合、楽しみは半減です。
意図しない結果を生まないためにも、場所取りする場所の明るさも考えておきましょう。
姫路城夜桜見物で三の丸広場を選ぶなら東側はお勧めしない
姫路城の三の丸広場はお花見シーズンはぼんぼりの設置が行われて、
ライトアップされています。
また夜桜会開催期間中はさらに照明が追加されて、
より一層明るく照らし出されます。
三の丸広場の夜の状態を見てみると、異様に暗い場所もありますので注意が必要です。
それが三の丸広場東側です。大手門から入って、動物園側のエリアです。
しかし、西側の入城口へ向かう方向はとても明るくお花見が楽しみやすいようになっています。
西側のライトアップ状態を見てみます。
もう雰囲気だけでもなんか楽しんでいそうな感じに見えます。
では反対の東側です。
ちーん。喪に服しているかのような暗さです。
いや、自分は暗いところで落ち着いて飲むのも好きですから、
騒がしい場所より、こちらを選ぶかもしれませんが、
もし、代表で場所取りする際に、こういう場所を選んだら怒られるだろうなと。
NG選定になるだろうと思うわけです。(個人的判断)
以下は、三の丸広場を北側から見渡しています。
左(東)側にはぼんぼりが設置されていないエリアがあります。
写真中の「丸印」がぼんぼりの照明です。
西側と大手門からの入口付近のみにあるのがわかります。
結果として、さっきのちーんの状態になっています。
また東側には夜桜会のライトアップもありません。
通常の街灯のみになっています。
行燈は西側を中心に配置されています。
※去年は全体にあったように思うんですけどね、記憶違いかな。
地図で示すと以下のようなエリアが比較的明るいポイントになります。
意図して暗い場所を選ぶのはいいと思いますが、
夜の状態を分かったうえでご検討くださればと思います。
なお、夜桜会中のライトアップに関しては以下でご紹介しています。
当サイト内のコンテンツの引用・出典の明記なきものは、
すべて管理人ミトンが著作権を保持するオリジナルコンテンツです。
当サイトでご紹介しております写真につきましては著作権の放棄は致しません。
尚、サイト内コンテンツを引用される際にはご連絡は不要です。
ただし、出典元として当サイト(個別記事)へのリンクをお願いいたします。
申し訳ございませんが、無断転載、複製をお断りさせて頂いております。
なお、サイト内で公開させて頂いております写真元データは、5MB程のサイズがございます。
Web上で公開の写真は0.5MB程度に解像度等を落としておりますので、
別媒体でご利用をご検討の場合には元データの方が比較的綺麗です。
写真データ等の引用などをご検討でしたら、下記Twitterからまずご連絡をお願いします。
ロゴのない画像の提供等を検討させて頂き、ご連絡申し上げます。
写真等の利用目的など検討の結果、ご意向に添えない場合もございます。
データの提供をお約束するものではありません。
コンテンツを有益であると感じていただけましたら非常に光栄です。
ありがとうございます。
運営者はSNS等で個人名等の公開は行わないポリシーで運営しております。
直接のご連絡・取材時などには個人名・屋号でご連絡を差し上げる場合もございますが、
個人名・屋号等をインターネット上で公開されることはご遠慮願います。
関連記事
-
-
三の丸広場の北側が9月末まで立ち入り禁止になっています【延長されています】
姫路城の三の丸広場は誰でも自由に24時間入れる広場として一般に解放されています。 …
-
-
【特別】2015年GW中は「しろまるひめ」が毎日姫路城に登場!
姫路城のマスコットキャラクター「しろまるひめ」は神出鬼没。 いつ姫路城に登場する …
-
-
【必見】過去非公開の国宝も内覧可能に!2019年2月 姫路城冬の特別公開は見逃すな(2018年度)
「姫路城小天守内覧」が2018年度(2019年2月)実施されることが決定していま …
-
-
【撤去済:喜斎門跡へ】三の丸広場(東側)に臨時駐輪場が再度設置されています(2017年お花見期間)
姫路城へ自転車で来た場合には基本的には、 姫路城の東「喜斎門跡」付近の駐輪場に停 …
-
-
(旧)姫路城がピンクライトアップ!2016年も堂々開催・桃色姫路城
こちらは速報でご紹介した投稿のアーカイブです。 2016年も姫路城のピンクライト …
-
-
【4/2へ訂正】姫路城2016年・桜開花状況と満開予想!見ごろは3/31(木)⇒4/2(土)
毎年この時期になると気になるのが桜の満開の時期です。 満開の桜が美しい姫路城の見 …
-
-
【期間終了】姫路城ループバスは『土日祝』のみ運行されています(2016/12/01~2017/02/28)
姫路城ループバスは姫路駅周辺を周遊するワンコインバスです。 そのノスタルジックな …
-
-
かつての姫路城下を横切る「西国街道」の様子を知る冊子「姫路城下古道界隈」を発行
姫路城の歴史などの書籍を読んでいると、 今の街並みからはイメージができないような …
-
-
【開催】ピンクライトアップ姫路城(開催概要)2016年も堂々開催!雨天決行!
今年、2016年も姫路城でピンクリボン活動のライトアップが実施されます。 姫路城 …
-
-
姫路城のライトアップが0時までに戻っていました
姫路市のHPではライトアップの時間帯は日没から22時までとなっていますが、 グラ …














