姫路観光の見所・ポイントを徹底的に解説しています。姫路城だけでなく姫路に来た際に役に立つ周辺情報もご紹介しています。

Google or AdMax Promotion (hmj_ad)

姫路城2016の秋は備前丸が芸術に彩られます「姫路城×彩時記」冬-color of the season-開催

      2016/12/16

2016年12月01日から開催される『「姫路城×彩時記」冬-color of the season-』は、
姫路城の本丸(備前丸)の広場を利用したアート展示が行われるイベントです。
様々なコンセプトの展示アートが本丸を彩ります。

※芸術の秋・・・というよりも12月はもう冬か・・・。
※以後「姫路城×彩時記」とします。

2016/12/03追記
実際に開催されましたので以下でご紹介しています。

2016/12/16追記
※なおアート展示の「姫路城×彩時記」は、
12/14をもってイベントはすべて終了しています。

開催概要 「姫路城×彩時記」冬-color of the season-

「姫路城×彩時記」の開催概要は、姫路市のサイトで以下のように書かれています。

「『姫路城×彩時記』冬-color of the season-」展示内容について

本年12月に開催する「『姫路城×彩時記』冬-color of the season-」の展示作品について紹介します。

実施期間

 平成28年12月1日(木)~14日(水)
※12月2日(金)~11日(日)は「世界文化遺産 姫路城 ナイトアドベンチャー」と同時開催

開催場所 

  姫路城備前丸

(引用)姫路市|「『姫路城×彩時記』冬-color of the season-」展示内容について

期間内は本丸(備前丸・有料エリア内)へ立ち入れる時間帯であれば、
自由に見ることができることになります。(夜間展示アートを除く)

公式のリーフレットは以下になります。

14859724_1705490316436174_8122964137452308880_o

リーフレット「姫路城×彩時記」冬-color of the season-

(出典)https://www.facebook.com/himejijhou.saijiki/posts/1705490316436174:0

本丸(有料エリア内)は以下の箇所になります。

Google or AdMax Promotion (hmjinline)

展示内容 「姫路城×彩時記」冬-color of the season-

展示の内容も同姫路市のサイトに書かれています。

展示内容

1 玄武(装花・インスタレーション)

玄武が水を司る神獣であることから「水」を作品に盛り込み、
水に浮かぶ亀を連想させます。また、玄武は地勢の観点からみると
北にそびえる「山」をしめすことから、背中に樹を背負った
黒き山(黒き亀)をイメージした作品を流木や植物を使って表現します。

  • 大きさ 直径約7m、高さ約3.5m
  • アーティストグループ名 ねのうわさ

2 揚羽蝶(竹・インスタレーション) 

築城主・池田輝政の家紋であり、蝶のさなぎがお菊の化身といわれている
「揚羽蝶」を竹で表現し、ランダムに飛ぶ姿を表現します。

  • 大きさ 約8m×約4mの範囲に、高さ約1m~約4mの作品を複数配置します。
  • アーティスト名 三橋 玄

3 盆栽

大自然の縮図といわれる盆栽を大きなサイズから小さなサイズまで
バリエーション豊富に展開します。

  •  作品数 約30点

4 夜間展示(ライティング・インスタレーション)

ミラーボールなどにより展示作品を照明で演出し、昼間とは異なる
彩り豊かな幻想空間を創出します。

  • アーティストグループ名 ミラーボーラー

(引用)姫路市|「『姫路城×彩時記』冬-color of the season-」展示内容について

と、文字でかかれてもさっぱりイメージが沸きません。

通常、姫路城本丸(備前丸)から見た姫路城天守は以下のようなビューになります。

grand-opening_01

本丸からの姫路城

このビューが以下のようなイメージで彩られるというアナウンスがされています。

2016102014543

(イメージパース)「姫路城×彩時記」冬-color of the season-

(引用)姫路市|「『姫路城×彩時記』冬-color of the season-」展示内容について

元画像URL:http://www.city.himeji.lg.jp/var/rev0/0091/3326/2016102014543.jpg

概ね4つの展示エリアに分けて、
それぞれが展示されるという事のように見えます。

また展示作品のイメージも少し垣間見えます。

※ミラーボーラーさんの作品がどれなのかイメージできませんが。
「夜間展示」との記載がありますので、
12/2~10同時開催の「世界文化遺産 姫路城 ナイトアドベンチャー 煌 ~KIRAMEKI~」で、
夜間のみにイメージができるような特殊演出になるのかもしれません。

2016/12/16追記
以下の夜間撮影写真は、姫路城の夜間入城イベント
「世界文化遺産 姫路城 ナイトアドベンチャー 煌 ~KIRAMEKI~」の
並行開催時に撮影を行ったものです。
本イベントは12/10で前売券の販売は終了し、
2016/12/11 21:00をもってイベントはすべて終了しています。

各展示者の作品例

上記で紹介されているアート作品の製作者の方の
作例がFacebookにて画像で紹介されています。

※以下の画像の作品が展示されるわけではありません。

玄武(装花・インスタレーション)

▼アーティストグループ名 ねのうわさ 氏(作品例)

ねのうわさ 氏 作品例1

ねのうわさ 氏 作品例1

ねのうわさ 氏 作品例2

ねのうわさ 氏 作品例2

ねのうわさ 氏 作品例3

ねのうわさ 氏 作品例3

(上記出典はいずれも同じ)https://www.facebook.com/himejijhou.saijiki/posts/1710102865974919

 

揚羽蝶(竹・インスタレーション)

▼アーティスト名 三橋 玄 氏(作品例)

三橋 玄 氏 作品例1

三橋 玄 氏 作品例1

三橋 玄 氏 作品例2

三橋 玄 氏 作品例2

三橋 玄 氏 作品例3

三橋 玄 氏 作品例3

(上記出典はいずれも同じ)https://www.facebook.com/himejijhou.saijiki/posts/1708577326127473

S

 

盆栽

▼作品数 約30点

盆栽 作品例1

盆栽 作品例1

盆栽 作品例2

盆栽 作品例2

盆栽 作品例3

盆栽 作品例3

(上記出典はいずれも同じ)https://www.facebook.com/himejijhou.saijiki/posts/1713031919015347

 

夜間展示(ライティング・インスタレーション)

▼アーティストグループ名 ミラーボーラー 氏(作品例)

ミラーボーラー 氏 作品例1

ミラーボーラー 氏 作品例1

ミラーボーラー 氏 作品例2

ミラーボーラー 氏 作品例2

ミラーボーラー 氏 作品例3

ミラーボーラー 氏 作品例3

(上記出典はいずれも同じ)https://www.facebook.com/himejijhou.saijiki/posts/1712903239028215

 

今回の展示作品は現地で見なければ分かりませんが、
どの作品の大きさも、結構大きいような感じがします。(盆栽を除く)

その為、本丸(備前丸)越しに見る姫路城の壮大さに負けないような、
スケールで展示が行われるのかもしれません。

 

実際に作品にお目にかかることが出来ましたら、またご紹介していきます。

 

こうした展示作品も華を備えてくれることと思いますが、
やはりこの12月の魅力的イベントは、姫路城夜間入城だと思います。

夜間入城して昼間と違うアート作品の姿を見るのもまた違った印象になることでしょう。

 

確実に入城して楽しむなら、事前購入が断然お勧めです。

2016/12/12追記
以下の夜間撮影写真は、姫路城の夜間入城イベント
「世界文化遺産 姫路城 ナイトアドベンチャー 煌 ~KIRAMEKI~」の
並行開催時に撮影を行ったものです。
本イベントは12/10で前売券の販売は終了し、
2016/12/11 21:00をもってイベントはすべて終了しています。

2016/12/16追記
※なおアート展示の「姫路城×彩時記」は、
12/14をもってイベントはすべて終了しています。


 - 03.インフォメーション ,

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

AdMax Promotion

コンテンツ
すべて展開 | すべて省略
投稿のカテゴリ
すべて展開 | すべて省略

  関連記事

eye_cherry-blossoms20160404
【終了(4/8):開催概要】2017年4月8日 姫路城『観桜会』(平成29年)

2017年も姫路城恒例のイベント「観桜会(三の丸広場お花見イベント)」が開催され …

eye_grand-opening
2017年度(2018.2) 姫路城・冬の特別公開 開催概要(備前門の「折廻り櫓」内部公開は9年ぶり! 2018.2.1-2.28)【終了】

2017年の姫路城冬の特別公開の情報が公開されています。 平成21年秋に公開が行 …

eye_illuminated-led-projector
今年(2016年)の夜桜会は三の丸広場も必見!!桜がLED投光器で照らし出されます。

2016年の夜桜会も日付が開けて今日(4/1)から開催されます。 夜桜会の開催中 …

eye_toukaku-ticket-change2016
登閣整理券の色が変わり、登閣整理券サンプルがお土産に!?(平成28年度~継続)

登閣整理券が無ければ、天守群の内部内覧ができない時期があります。 その混雑期の姫 …

eye_himejicastle-streetview
姫路城の立入禁止エリアはGoogle先生(ストリートビュー)に見せてもらおう

Googleストリートビュー(インサイドビュー)で、 姫路城の内部が見れるという …

eye_illumination2017
姫路城ファンタジーイルミネーション・彩時記 (ライトアップ2017 )【終了】

姫路城のライトアップイベントが2017年も開催されています。 2017/11/1 …

eye_web-purchase-procedure-kirameki
こんなイベントになる「世界文化遺産 姫路城 ナイトアドベンチャー 煌 ~KIRAMEKI~」【終了】

普段は見ることができない有料エリア内から、 夜間のライトアップ姫路城を望むことが …

eye3dproj_2015_2
【HAKUAはここで観ろ】観覧のおすすめポイント・姫路光絵巻(2015/5/3~5/5開催!)

姫路光絵巻『HAKUA』観覧のポイントをご紹介します。 姫路光絵巻『HAKUA』 …

eye_himeji_wifi
無料WiFi(無線インターネット)が姫路城周辺で使えるようになりました

姫路城ではグランドオープンに向けて、 様々な新しいサービスの公開が予定されていま …

eye_cherry-blossoms20160404
【雨に耐え満開】2016/4/4 姫路城の桜は満開(110%)!今週もまだ花見が楽しめます。

2016年4月4日、ここ2日間の雨天が桜にどのくらい影響が出ているのかを見てきま …