姫路観光の見所・ポイントを徹底的に解説しています。姫路城だけでなく姫路に来た際に役に立つ周辺情報もご紹介しています。

Google or AdMax Promotion (hmj_ad)

今年(2016年)の夜桜会は三の丸広場も必見!!桜がLED投光器で照らし出されます。

      2016/04/03

2016年の夜桜会も日付が開けて今日(4/1)から開催されます。
夜桜会の開催中は三の丸広場も幻想的な雰囲気にライトアップされますが、
今年はさらに桜が綺麗にみられるようにライトアップされる模様です。
今年の夜桜会はブルーライトアップといい、見どころがたくさんになりそうです。

 

姫路城夜桜会の三の丸ライトアップ

姫路城夜桜会に関しては以下でご紹介しています。

 

この夜桜会中の三の丸広場はこのようにライトアップされます。
これは昨年(2015年)の模様です。

cherry-blossoms-night2015_02

三の丸も別世界に・姫路城(夜桜会)

いかがでしょう。
普段の夜の三の丸広場とは変わって、綺麗にライトアップされています。

ですが、去年の時思ったのが、

下からのアッパーライトで桜を照らさないと、
歩きながら見上げた桜が綺麗に見えないという点です。

以前の投稿でぼやいています。

姫路市関係者の方が読んでくださったなら・・・

今日、夜桜の観覧に来ていたお客さんが、
「もっと桜を明るくしてくれたらいいのに」と、
ぼやいているのを耳にしました。(女性)
確かにそう思いました。

花見だけのためにそんな設備ももったいない気もしますが、
夜桜会用の「ぼんぼり」が現在設置されています。

その「ぼんぼり」から桜を照らす上向きのLED照明の光が出る仕組みだと、
もっと桜が照らされて綺麗になるかなと思います。

桜シーズンに設置する「ぼんぼり」が、
そうした機能を備えていると、より桜を楽しみやすいかなと感じました。

ご参考まで。

 

そんなボヤキが通じたのか、
(このサイト程度の意見を採用して頂けるなんてことは思っていませんが・・・)

今年は3/31から桜を照らす投光器が!ずらっと配置されていました。

キタ!! そうこれだ!

 

当然ながら、恒例のぼんぼりも、夜桜会の灯篭も数多く配置されています。

illuminated-led-projector_01

三の丸広場に設置の夜桜会投光器

 

三の丸広場の南側カーブした部分にまでずっと連なって配置されています。

illuminated-led-projector_02

三の丸広場に設置の夜桜会投光器

 

設置されている投光器は最近よく目にするLEDタイプの投光器でした。
最近、この手のものが安価に手に入るようになって便利になりましたね。

ちなみに光は「白色光」で、写真では試験点灯されています。

illuminated-led-projector_03

夜桜会投光器

 

桜の花びらが要所要所で白色に照らされて鮮やかな桃色を魅せてくれつつ、
足元は電球色の灯篭で照らされる。

今年の夜桜会は三の丸広場からもういい雰囲気を演出し、
別世界へいざなってくれることでしょう。

illuminated-led-projector_04

鮮やかに白色でライトアップされる今日

 

2016/04/02追記
昨日の夜桜会の際の三の丸広場が照らされた模様をご紹介しますが、
カメラのバッテリ切れのため、もっと綺麗にと思いましたが粘れなかった。

これでご勘弁を。なんとなく桜がアッパーライトで照らされています。
今年は座って見る桜が綺麗になっています。

illuminated-led-projector_05

夜桜会ライトアップに照らされる三の丸

 

ちなみに、こうして三の丸広場に設置されたLED投光器は、
三の丸広場だけで、26台が設置されているそうです。(内部取材情報より)

 

またこの夜桜会用ライトアップは他の照明よりも少し早く消灯されます。

 

今日は雨天の予報が出ていますが、雨の西の丸も趣があっていいですよ。
カメラ撮影はかなり大変ですが。

昨年は初日から雨天で撮影が大変だったのを思い出します。

夜桜会は、雨天決行
西の丸内は、飲食禁止三脚撮影禁止です。

昨年は一脚を立てて撮影する輩(年配者)もいましたが、それってグレーだろ・・・。
というか大人げない・・・と思いました。

「三脚じゃないもーん、一脚だもーん」って感じが嫌だったな。

まぁ、邪魔にならなきゃいいんだろって解釈でしょうけど。
夜景だけど手持ち撮影で頑張れよ!

自分なんて、傘を首で挟んで雨を避けながら、
水滴が写らないようにスローシャッターで手持ちでしたよ。しんどかったけどww

 


Google or AdMax Promotion (hmjinline)

 - 03.インフォメーション

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

AdMax Promotion

コンテンツ
すべて展開 | すべて省略
投稿のカテゴリ
すべて展開 | すべて省略

  関連記事

eye_vs-otemae-parking
混雑期(GW・お盆)の姫路城登閣のポイント(2015~)

姫路城が混雑する大型連休には非常に多くの来場者が訪れます。 そんな時には待ち行列 …

eye_osakabe
【入城無料】元旦(1月1日)の姫路城は「元旦の無料登閣」イベント開催【終了】

姫路城の入城料が新年元旦1月1日は無料となるイベント行われます。 定例のイベント …

姫路城大天守・百閒廊下内覧中止(コロナウィルス対応)
【4.6まで再延長決定】姫路城 天守及び百間廊下の公開を一時休止 (新型コロナウィルス感染拡大防止のため)

2020年2月上旬ごろから少しずつ感染者が増えているという中国からのニュースが流 …

eye_himejicastle2014-september7
姫路城の混雑状況が実況で確認できるようになります(2019.4追記)

姫路市が2015年の姫路城登閣者数の予想を180万人としている現在ですが、 相当 …

eye_cherry-blossoms-light-up-off
夜桜会開催中の花見は三の丸がライトアップ。しかし夜桜会終了時刻1時間弱まで。

姫路城の三の丸広場は花見シーズンはライトアップが行われます。 毎年、広場周辺には …

eye_web-purchase-procedure-kirameki
1日3,000名限定!姫路城 「3Dプロジェクションマッピンク2016」は事前購入がスムーズ 「煌~KIRAMEKI~」【終了】

「世界文化遺産 姫路城 ナイトアドベンチャー 煌 ~KIRAMEKI~」が、 2 …

eye_himejicastle2014-september7
グランドオープン後も姫路城内で一部入城制限されるエリアが残ります

2015/03/27にグランドオープンする姫路城ですが、 すべてがオープンになる …

eye_vs-himeji_zoo
【終了】姫路市立動物園の無料開放が2016年も始まりました(姫路城併設動物園)

毎年、お花見シーズンなど混雑する期間に合わせて行われる動物園の無料開放が、 今年 …

eye_hidden_windows
(解除)幻の窓ARマーカーは大天守6Fから1Fに移動しています

姫路城のグランドオープン以降、新しい仕組みが導入されています。 スマートフォンア …

eye_himejicastle2014-september7
姫路市は姫路城の年間入場者数180万人を予想しています

姫路城のグランドオープンを間近に控え、 姫路市のHPでは姫路城の2015年入城者 …