姫路観光の見所・ポイントを徹底的に解説しています。姫路城だけでなく姫路に来た際に役に立つ周辺情報もご紹介しています。

Google or AdMax Promotion (hmj_ad)

大天守6階の窓に格子網が設置されるようになっていました

      2016/07/18

大天守6階からの眺望は姫路城観光の目玉です。
そんな最上階の眺望を少し遮ってしまう措置が取られて、
2015年8月現在は格子状のネットが設置されました。
その為、カメラ撮影に一工夫が必要になりました。

2016/07/18追記
本投稿でご紹介している格子ネットは、格子網にバージョンアップしています。
さらに眺望を遮るような格子が設置されています。

 

グランドオープン直後の大天守6階窓

グランドオープン直後の大天守6階の窓は、
このように鉄の格子はあれどすっきり外を見ることができました。

6f-installation-gridnet_01

グランドオープン時の窓格子

 

格子間の幅も大体10cm~15cmくらいはあり、
すっきりとした眺望を楽しむことができました。

6f-installation-gridnet_02

大天守6階からの眺望(2015/03)

 

Google or AdMax Promotion (hmjinline)

大天守6階の窓に格子網が設置

ゴールデンウィークの頃にはまだなかったと思うのですが、
2015年8月27日に大天守を確認したところ、
窓にネットが設置されていました。

6f-installation-gridnet_03

2015/08現在の窓格子

 

元からあった格子。
よくも悪くも幅が広いため、眺望は綺麗なのですが、
片手でスマホを持って、そのまま手を出すと・・・
格子に邪魔されず撮影ができちゃうなぁと思っていました。

何も考えなければそういう撮影方法をしてしまうのですが、
万が一にもそのスマホを落としてしまった場合・・・

もう誰も取れません。

 

そればかりか固いスマートフォンが、

修復してピカピカになった屋根や漆喰を、
傷つけてしまうことさえあり得ます。

はい、姫路城は世界遺産です。
国宝です。

 

私は一眼レフなので望遠レンズ部分だけ差し込んで撮影するようなことは、
なんとなくしていた気がします。

でも、さすがにスマホを出して撮影するのはちょっとね。
人によっては、自撮り棒ごと外に出してしまうかもしれないですしね。

こうした処置はしかたないのかなとも思います。。。

 

大天守からの撮影はテクニックが必要に

結果、大天守からの撮影はこういう状況の撮影になっています。

6f-installation-gridnet_04

大天守6階からの眺望(2015/08)

 

がっかりな人もいることと思いますが、
この格子はレンズの小さなデジカメやスマホなどで撮影の際には、
格子の間を縫って撮影ができるので、うまく撮影することはできると思います。

コンパクトデジカメなどのレンズサイズでは、
邪魔にならないように配慮してくれているんだなと思いました。
もちろん、スマートフォンのレンズも。

良心的です。

 

ですが、一眼レフなどのレンズの大きなカメラではちょっと工夫が必要です。

普通に撮ると、こんな感じになることがあります。
ネットがうっすらと写ります。

6f-installation-gridnet_05

寄ってズーム撮影

 

うまくネットの中心を狙って撮影するとこうした映り込みを最小限にできます。

6f-installation-gridnet_06

格子を避けてズーム撮影

 

どっちにしても、手前にモノがある以上、

フォーカスをマニュアルに変更して、
手動で姫路駅の遠景にフォーカスを合わせるか、
手前の鯱にフォーカスを合わせるかの設定変更をした方がいいでしょう。

 

ちょっとひと工夫が必要になりますので、
カメラの使い方でマニュアルでピントを合わせる方法は調べておいた方がいいでしょう。

 


 - 03.インフォメーション

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

AdMax Promotion

コンテンツ
すべて展開 | すべて省略
投稿のカテゴリ
すべて展開 | すべて省略

  関連記事

eye-himeji-castle-june
【休城日】年末(12/29、12/30)の2日間、姫路城は入城できません。【終了】

姫路城は基本的にいつでも開いていますので平日・休日問わず入城できます。 ただし、 …

eye_credit-card-brand-expansion
姫路城入城券のクレジットカード払いの対応ブランドが拡充していました

2016年2月からクレジットカード払いによる姫路城入城券の購入ができるようになり …

eye_not-too-white-himejijo
かつての姫路城下を横切る「西国街道」の様子を知る冊子「姫路城下古道界隈」を発行

姫路城の歴史などの書籍を読んでいると、 今の街並みからはイメージができないような …

eye_cherry-blossoms-night2017
速報:2018/4/3(火)~4/8(日)『夜桜会』姫路城西の丸ライトアップ(H30)【開催概要】

2018年も春らしいイベントの話が出てきました。「姫路城・夜桜会」2018年も開 …

eye_1year
グランドオープンより1年 3/27よりも、次は桜満開時期が最盛期の姫路城

2016/03/27に平成の大改修・グランドオープンから1年を迎えた姫路城。 1 …

eye_web-purchase-procedure-kirameki
11/30(水)まで!姫路城3Dプロジェクションマッピンク2016 前売券販売はあと僅か数日「煌~KIRAMEKI~」【終了】

「世界文化遺産 姫路城 ナイトアドベンチャー 煌 ~KIRAMEKI~」が、 2 …

eye_cherry-blossoms20160326
【4/2へ訂正】姫路城2016年・桜開花状況と満開予想!見ごろは3/31(木)⇒4/2(土)

毎年この時期になると気になるのが桜の満開の時期です。 満開の桜が美しい姫路城の見 …

eye_web-purchase-procedure-kirameki
こんなイベントになる「世界文化遺産 姫路城 ナイトアドベンチャー 煌 ~KIRAMEKI~」【終了】

普段は見ることができない有料エリア内から、 夜間のライトアップ姫路城を望むことが …

eye_piore_7f_close_20180317
【終了】ピオレ姫路屋上広場(7F)が閉鎖中ですのでご注意ください。(2018/3/16,17)

タイトルの通りで申し訳ありませんが、屋上工事中(メンテナンス)のため、 2018 …

eye_pink_lightup2015
【開催】ピンクライトアップ姫路城(開催概要)2016年も堂々開催!雨天決行!

今年、2016年も姫路城でピンクリボン活動のライトアップが実施されます。 姫路城 …