姫路観光の見所・ポイントを徹底的に解説しています。姫路城だけでなく姫路に来た際に役に立つ周辺情報もご紹介しています。

Google or AdMax Promotion (hmj_ad)

姫路城内の案内板が増えてより分かりやすく・見やすくなっています

      2017/01/05

グランドオープンを間近に控えた姫路城の有料観覧エリアも
着々と整備が進んで、初めて姫路城を訪れた人にも
わかりやすく、見やすくする工夫が増えています。
場内の様々な場所にはこれまではより詳しい文献などでしか
知ることができなかった情報が看板として設置されて、
誰でも読み知ることができるようになりました。

 

姫路城内の案内版が増えてより分かりやすく・見やすく

場内に入って最初に気づくのがこの三国掘に設置された
看板ではないかと思います。

三国掘(さんごくぼり)は場内有数の撮影スポットで、
姫路城をダイナミックに見上げて撮影ができる場所です。

春以降であればもっと青空が濃く、明るくなりますが、
秋冬の光では若干青空が薄くなってしまいます。
それでも姫路城の雄大さを撮影できるベストスポットです。

easy-to-understand_01

三国掘からの天守群

 

そんな三国掘の空堀痕跡の正面に位置する場所に新しく看板が設置されました。

姫山・鷺山と三国掘 案内板

三国掘のすぐ前には空堀痕跡の説明看板が設置されています。

easy-to-understand_02

姫山・鷺山と三国掘案内板の新設

 

こうした看板にはこのポイントの歴史的な意味合いや重要さを紹介されています。

江戸時代、菱の門から内側を城山といいました。城山には鷺山と姫山の2つの峰があり、姫山にはその地形を利用して上山里曲輪や備前門丸を設け、頂部には大天守が築かれました。一方、鷺山には、峰の上部を大きく削って西の丸が造成されました。

姫山の中央にはほぼ正方形の三国堀があります。この堀は用水池で、2つの峰の間の谷を堰き止めて築かれたダムのような構造です。三国掘北側の石垣には、谷筋にあった堀の痕跡を見ることができます。

easy-to-understand_03

姫山・鷺山と三国掘案内板

 

 

堀の石垣にあるV字の石垣が、谷にあった以前の堀の名残であることが説明されています。

こうした看板が城内の様々な場所に設置され、
歴史に触れることができるようになっています。

 

菱の門・門番所 案内板

あまりこれまでは触れることがなかった「門番所」に関しての看板も、
菱の門をくぐった内部に設置されています。

菱の門は単なる門としての役割だけでなく、
番所や馬見どころとしての役割も持った桃山時代の優雅さを残した門です。

菱の門では番所の存在を示す看板が追加されています。

菱の門の大きな門扉の左手(西側)には潜戸がついています。ふつうはこの戸から出入りするので、戸の左側に番所があって、適宜門番が監視しました。日常的には門扉を開けて人が出入りすることはありませんが、城主が天守に登るような時には開放します。城主はこの門で駕籠などの乗物から降りて、あとは徒歩となりました。そういう場合にはこの門の出入りを厳重にして、姫山を警備する必要がありました。

easy-to-understand_04

門番所案内板

 

門番所については以下でご紹介しています。

 

をの門 案内板

姫路城の城内有名スポットの一つとして扇の勾配(石垣)があります。

扇の勾配の少し手前の右側にあるのが、
これまで「切込みハギの石垣」として紹介されてきた石垣です。

easy-to-understand_05

切込みハギの石垣と扇の勾配

 

「切込みハギ」とは石積み工法の一つとしての名称ですが、
扇の勾配の近くに残っているこの石垣はその工法がどうというよりも、

むしろここにあったとされる
「をの門」に付随していた「リの櫓」の名残としての石垣であることの方が、
この石垣の存在感をイメージしやすいかと思います。

以前はここにも立派な櫓があり、門で防御を固められていたと思うと、
石垣の稜線の上にある「本丸」への防御の要であったことが想像できます。

そんな消失してしまった「をの門」の案内版が追加され、
より「切込みハギの石垣」の存在の意味を感じ取りやすくなりました。

いの門からぬの門を経て大天守へ向かう道を外道といいます。をの門は、外道の最初の門になります。門は高麗門形式で、その横にリの櫓がありました。をの門からぬの門までの間は一つの大きな枡形空間を形づくっており、外道における防御の要ともなっています。

をの門とリの櫓は、明治15年(1882)2月に失火によって消失しました。

easy-to-understand_06

をの門跡案内板

 

 

新しく設置された看板は、この限りではありません。

  • 武者溜り
  • 西の丸南門跡
  • 狭間
  • 西の丸北門跡
  • るの門跡(更新)
  • 継ぎ目のある石垣・・・石垣の稜線
  • 天守の庭(更新)
  • 武蔵野御殿跡

2015/03/19追記

「はの門」脇の石灯籠(転用石)の案内板が新しく設置されていました。
石灯籠の基礎として紹介されています。
これは以前あったものの刷新ですが、記述がより詳しくなっています。

  • 石灯籠の基礎

 

 

これですべてではないと思いますが、
2/28に確認したところ、以前あったものが新しく刷新されていたり、
新しく新設されていたりと、
グランドオープンに向けてよりわかりやすくしようと、
準備されているのがわかります。

 


Google or AdMax Promotion (hmjinline)

 - 03.インフォメーション

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

AdMax Promotion

コンテンツ
すべて展開 | すべて省略
投稿のカテゴリ
すべて展開 | すべて省略

  関連記事

eye_ewsn_ar-marker_opened
大天守6階「東西南北」ARマーカーが復活し拡張現実世界(VR)が再び楽しめます

大天守6階の観光客が滞留して長居してしまう事を避ける処置として、 これまで公開を …

eye_himejicastle2014-september7
グランドオープン後も姫路城内で一部入城制限されるエリアが残ります

2015/03/27にグランドオープンする姫路城ですが、 すべてがオープンになる …

eye_can-dl-apps
姫路城大発見アプリ(AR・CG)のサンプルは姫路城へ行く前に見れます

姫路城大発見アプリが公開されて、姫路城の新しい楽しみ方が増えましたが、 ARアプ …

eye_liub_blue-lightup2017-3
2019/4/2 姫路城がブルーにライトアップ(自閉症啓発ライトアップ開催)【終了】

2019/4/2(火)の姫路城夜間ライトアップは青色になります。 毎年、恒例で開 …

eye_3dproj_2015
姫路光絵巻『HAKUA』開催予定(5/3~5/5)|3Dプロジェクションマッピング2015

ついに明日(2015/05/03~)より姫路城大天守にて、 3Dプロジェクション …

eye_can-dl-apps
(解除)大天守6階「東西南北」ARマーカーが本格的に利用停止中

姫路城のグランドオープン以降に公開され利用されている 「姫路城 大発見!(ARア …

eye_himejicastle2014-september7
姫路駅など様々な場所から姫路城の混雑状況の確認ができるようになります。

姫路城の混雑状況はWebなどによるライブカメラによって配信される(予定)だけでな …

eye_more-vivid-north-face-light-up
2016年・姫路城北面のライトアップが一層鮮やかになりました

2016年9月現在に確認したところ姫路城北面の夜間ライトアップが、 これまで以上 …

eye_himeji_bus_pin_ghd
【神姫バス】は2019/1/1~1/3の3日間・正月ダイヤ運行されます。【終了】

姫路城は正月の3が日(2019/1/1~1/3)も開城しています。 寒い季節に姫 …

eye_credit-card-brand-expansion
姫路城入城券のクレジットカード払いの対応ブランドが拡充していました

2016年2月からクレジットカード払いによる姫路城入城券の購入ができるようになり …