姫路観光の見所・ポイントを徹底的に解説しています。姫路城だけでなく姫路に来た際に役に立つ周辺情報もご紹介しています。

Google or AdMax Promotion (hmj_ad)

姫路城2014・霜月(11月14日)

      2015/03/01

毎月ご紹介している姫路城撮影ですが、
改修工事も終わり姫路城を背景にした撮影もだんだんしやすくなってきています。
今回は姫路城郭内の門などの撮影に出かけましたが、
城外観の撮影もしてきましたのでご紹介しておきます。

 

姫路城2014・霜月(11月)

姫路城の撮影に向かう最中に空から降り注ぐ光りが見えました。
独特な雰囲気で始まった撮影でした。

城をバックにしたかったのですが方角がまったく西側でしたので空だけです。

01_姫路城・三の丸広場空

姫路城・三の丸広場空

 

午前中は天気が良かったのですが、午後はあいにくの曇り模様。
光りが弱く、暗い感じの写真ばかりになってしまいました。

光りが弱いことは悪いことばかりではなく、
姫路城の撮影では城にまんべんなく光りが当たるため柔らかい印象の写真になります。

姫路城の撮影で難しいのが、
壁面が白く輝いてしまって「白とび」してしまうことです。

こうした曇り空なら、何も意識せず撮影しても城が綺麗に写せるでしょう。

02_姫路城・三国掘

姫路城・三国掘

 

夏の青空がバックの方が綺麗なことは否めませんが・・・。

夏の青空例

03_03.姫路城斜景・菱の門1

03.姫路城斜景・菱の門1

 

菱の門を出てすぐの登閣口坂途中でも綺麗に写せます。

03_姫路城・菱の門外

姫路城・菱の門外

 

この日は夕方から姫路城に行ったので、城を出るころには夕暮れになっていました。

天気がずっと曇っていたので、夕焼けはまったく意識していませんでしたが、

ほんと、3分程度だけ

夕焼けに染まった姫路城を見ることができました。

最初はこんな感じのほのかな赤色になり始めたので、
これはもしや・・・と、いつもの撮影スポット「女坂」にダッシュしました。

空の青色がなんとなく出ているので、
色調を補正した色ではないのが分かっていただけると思います。

04_姫路城・女坂・夕景

姫路城・女坂・夕景

 

あまりに嬉しかったので、

この後、もっと染まった姫路城を以下でご紹介しています。

 

夕焼けに染まった時間は本当に短く、
もっと赤くなれ!赤くなれ!と思っていても、すーっと赤みがなくなってしまいます。

夕日が山に隠れたり、雲の中に入ったりと、
姫路城の夕日撮影は意外と難しい短いタイミングになってしまいます。

赤みが減って、普通の城に戻る直前です。
もう、雲しか夕日の面影がありません。

05_姫路城・女坂・夕景終わり

姫路城・女坂・夕景終わり

 

あとは暗くなって夜景になるだけなので、
今回はこれで駐車場に戻って終わりにしました。

駐車場へ戻る途中に城見台公園からも撮影しました。

晴れた日の城よりも優しい佇まいに感じます。

06_姫路城・城見台公園

姫路城・城見台公園

 

Google or AdMax Promotion (hmjinline)

さいごに

曇りの日なので姫路城自体の撮影はするつもりはなかったのですが、
偶然にもこうして夕焼けに染まった城を撮影することができたりと、

撮影にはやはり運も必要なのだなと改めて感じました。

これからも、一瞬の姫路城の顔を収めていきたいと思います。

 

今回撮影を行ったポイントをGoogleMap上に落としておきます。

powered by GoogleDrive

 

撮影機材について

いつも私は一眼レフといっても初心者向けカメラであるEOS Kiss X3と標準レンズ(と望遠)を利用しています。

  • Canon EFS 18-55mm(標準レンズ)
  • Canon ZOOM LENS EF-S 55-250mm 1:4-5.6 IS(望遠レンズ)

 

こんなの一眼レフとは呼べないようなものだ!と言われるかもしれませんが、

せっかくの旅先での写真撮影をされるなら美しく残せるように
高いものではなくても、ちょっとした一眼レフをもって出かけてみるといいと思います。

 


 - 02.姫路城「平成の大改修」の推移と変貌

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

AdMax Promotion

コンテンツ
すべて展開 | すべて省略
投稿のカテゴリ
すべて展開 | すべて省略

  関連記事

eye_ha-gate-done
ついに「はの門東方土塀」も修復完了

長い間覆いがされていた「はの門東方土塀」も修復を終え、 真新しい姿を見せてくれて …

eye_easy-to-see-himeji-castle
ますます見やすくなってきた姫路城(2014/11/14)

姫路城の平成の大改修も終わり今は工事構台の解体作業などが行われています。 これま …

eye_himeji-castle-illuminated-sunset
姫路城がたった3分だけ真っ赤に染まった!撮影にちょっと成功

夕焼けの姫路城撮影はこれまでも行ってきましたが、 狙った撮影ではなかなか綺麗な夕 …

eye-recommend-summer-himeji-castle
【旬】「白すぎる」と賛否両論?姫路城見るなら今秋(2014)がおすすめ!その理由は?

先日もNHKで姫路城の覆いが取れて 「城の全貌が見れるようになった」と報じられた …

eye_ha-gate-stone-lantern-done
「はの門」脇の石灯籠(転用石)が見れるようになりました

長らく「はの門東方土塀」の修復が行われていたことに影響して、 はの門の礎石(束石 …

eye_himejicastle-nakoyama
姫路城を高台から望む名古山霊苑(2014年11月14日)

世界遺産姫路城十景の1つ名古山(名古山霊苑)の高台は、 西側の高台から姫路城を望 …

eye_himeji-castle-august
サイドビュー@姫路城2014・葉月(8月)

毎月ご紹介している姫路城シリーズですが8月の撮影に行ってきました。 城の全体が見 …

eye_himejicastle2014-september7
快晴の青空@姫路城2014・長月(9月7日)

毎月ご紹介している姫路城シリーズですが9月の撮影に行ってきました。 8月の撮影で …

eye_heisei-99-completion
外観遮るものなし!姫路城の修復工事が99%完了

姫路城の平成の大修復も終わりを迎えつつある今、 姫路城を外から眺める限りはもう工 …

eyecatch_himeji-festival
桜満開@姫路城2013・桜(姫路播磨国総社三ツ山大祭)

今年も桜の季節になりました。 姫路城はいまだ改修中ではありますが、桜満開でベスト …