2018/9/21(金)再び姫路城がオレンジにライトアップされます。【終了】
2018/09/22
姫路城の夜間ライトアップイベントで2016年から開催されている新色のオレンジは、
認知症啓発を目的とした「ひめじおれんぢプロジェクト」によるライトアップです。
2018年も3回目のライトアップを迎え、姫路城のお馴染みの色になりつつあります。
これまで見逃した方々はこれを機にオレンジの姫路城を見ながら、
改めて認知症について考えてみてはいかがでしょうか。
2018/9/4(火)「平成30年台風第21号」並びに2018/9/6(木)「平成30年北海道胆振東部地震」で、
お亡くなりになられた方々のご冥福と、ご遺族・被害に遭われた方々へのお見舞いを申し上げます。
概要(見出し)
2018/9/21(金)再び姫路城がオレンジにライトアップされます。
2016年、2017年のオレンジライトアップ過去の開催模様は以下でご紹介しております。
姫路城ビューからのオレンジライトアップを見た写真は以下でご紹介しています。
2019/9/21(金)追記
あいにくの雨天でのオレンジライトアップになりましたが、
ライトアップの模様は気軽にライブカメラで見る事もできます。
(ふーん、程度にはこれでも十分です)
「WINK姫路ケーブルテレビ」様のライブカメラ配信の模様は以下でご確認いただけます。
(出典)姫路城のライブ ストリーム – YouTube|WINK姫路ケーブルテレビ
※その後、22:20にカメラ確認しましたが、まだ点灯していると言う事で、
通例どおりの0時消灯という事で問題なさそうです。
尚、23時以降は城内の櫓など周辺が消灯され始め暗くなります。
天守群が消灯されるのがその後からで、段階的に23:30くらいまでは楽しめます。
さて、2018年の開催概要については既に公式発表もされています。
広報ひめじ(姫路市発表)
広報ひめじには、開催日時が報じられています。
ライトアップの告示ではなく、イベントの紹介として記載されています。
姫路城オレンジライトアップイベント
平成30年9月21日(金曜日)、午後5時から午後8時、姫路駅北にぎわい交流広場で。認知症啓発イベント▶NPO法人はりま総合福祉評価センター・電話079-287-3000
(抜粋引用) 広報ひめじWEB版 2018年(平成30年)9月号-今月のお知らせ-イベント・学ぶ
(Evernote) アーカイブリンク
はりま総合福祉評価センター・発表
広報ひめじにある問い合わせ先の「はりま総合福祉評価センター」さんの
Facebookにて、詳細が報じられています。
Facebookなので報じられた日時がパッと見で確認しにくいのですが、
「2018/07/24 11:08」に投稿されたものですので2018年の開催情報になります。
※裏面には平成30年9月8日の講演会日程がかかれていますので、本年の開催情報です。
9月21日世界アルツハイマーデーに合わせて 17:00~ JR姫路駅北口 にぎわい広場で「ひめじ おれんち゛ プロジェクト」のイベントを開催します。
ご当地ゆるキャラとのふれあいや姫路市立飾磨高等学校 吹奏楽部の皆さんによります演奏をご披露していただきます。
日没後は姫路城が認知症のシンボルカラーのオレンジ色にライトアップされます。是非、ご来場ください(^^)/
詳しくは、チラシをご覧ください。詳しくは
特定非営利活動法人 はりま総合福祉評価センター
姫路市安田四丁目1番地 姫路市役所北別館3F
TEL:079-287-3000
MAIL:harima-3@h-294.com までお問い合わせください。
- 2018オレンジプロジェクトパンフレット表
- 2018オレンジプロジェクトパンフレット裏
(以下引用元・出典)
2017年開催実績より補足
細かい点が報じられておらず、姫路城のライトアップではいつも困るのですが、
一応2017年実績から分かる範囲でご紹介しておきます。
駅前イベントの模様(2017年実績)
「JR姫路駅北口 にぎわい広場で「ひめじ おれんち゛ プロジェクト」のイベントを開催」とありますが、
JR姫路駅北口(JR姫路駅・姫路城口)の広場では昨年もイベントが開催されていました。
2018年も同様にイベントが行われることと思います。
姫路駅前は、シンボルカラーオレンジのスタッフの皆さまが活動されていますので、すぐに分かります。
姫路駅を通られた際には、募金でもされてはいかがでしょうか。
(一応私も、各種イベント開催時は少額ながらさせて頂いております)
- 芝生広場記念撮影模様・アルツハイマーデー2017
- JR姫路駅前啓発活動模様・アルツハイマーデー2017
ライトアップ見頃は18:30以降~
日没後の点灯というライトアップ開始になっていますが、
姫路城のライトアップでは基本は日没点灯になります。
2018年9月21日の日没は何時か?
国立天文台による兵庫県(神戸市)の日没時刻は、17:58となっています。
年月日 出 方位[°] 南中 高度[°] 入り 方位[°] 2018/09/21 5:46 88.4 11:52 56.1 17:58 271.4
ですが昨年、2017/9/21(日没18:00)の18時時点の空の色はまだこの位明るい時間帯です。
そこからライトアップらしい時間帯になるまでは、20分~30分ほどかかります。
カメラの撮影時刻ベースですが「2017年9月21日、18:20:52」頃でこの位の暗さになります。
丁度、マジックアワーと呼ばれる幻想的な空の色の時間帯です。
そこから10分ほどで空は暗闇に変わっていきます。
オレンジライトアップの消灯時刻は?
消灯時刻は告知されていませんが通常ライトアップと同じで、
22時~段階消灯され、完全に天守まで消灯されるのが0時となるはずです。
毎日の白色ライトアップの点灯システム運用に、
オレンジ色のフィルムを施工してのライトアップ開催になりますので、
消灯に関してもいつものスケジュールと同じになるものと考えます。
※基本的に、青・紫・オレンジのライトアップでは共通です。(ピンクは22時一斉消灯)
姫路城のライトアップについては以下でご紹介しています。
消灯間近の23時台にはこのくらいまで、最後のともしび・・・な姿になります。
姫路城周辺をぐるっと見て周っていろいろなアングルからのオレンジ姫路城を楽しまれるといいかもしれません。
時間は23時頃までたっぷりあります。
どこから撮影しようかなといったご検討にお役立ていただけますと幸いです。
当サイト内のコンテンツの引用・出典の明記なきものは、
すべて管理人ミトンが著作権を保持するオリジナルコンテンツです。
当サイトでご紹介しております写真につきましては著作権の放棄は致しません。
尚、サイト内コンテンツを引用される際にはご連絡は不要です。
ただし、出典元として当サイト(個別記事)へのリンクをお願いいたします。
申し訳ございませんが、無断転載、複製をお断りさせて頂いております。
なお、サイト内で公開させて頂いております写真元データは、5MB程のサイズがございます。
Web上で公開の写真は0.5MB程度に解像度等を落としておりますので、
別媒体でご利用をご検討の場合には元データの方が比較的綺麗です。
写真データ等の引用などをご検討でしたら、下記Twitterからまずご連絡をお願いします。
ロゴのない画像の提供等を検討させて頂き、ご連絡申し上げます。
写真等の利用目的など検討の結果、ご意向に添えない場合もございます。
データの提供をお約束するものではありません。
コンテンツを有益であると感じていただけましたら非常に光栄です。
ありがとうございます。
運営者はSNS等で個人名等の公開は行わないポリシーで運営しております。
直接のご連絡・取材時などには個人名・屋号でご連絡を差し上げる場合もございますが、
個人名・屋号等をインターネット上で公開されることはご遠慮願います。
関連記事
-
-
【ついに達成!】姫路城・入城者数200万人達成おめでとう!
ついに姫路城の入城者数が200万人を突破しました。 2015/03/27のグラン …
-
-
2019/4/3~4/7『姫路城 夜桜会』の満開は後半!開催概要【終了】
姫路城で桜の季節の恒例行事「姫路城 夜桜会」が、 西の丸庭園(有料エリア内・無料 …
-
-
【先着500名】姫路城入城者・新春プレゼントは1月2日,3日の2日間のみ!【終了】
姫路城の新年・正月は特別なイベントが毎年開催されます。 正月の3日間はとても人気 …
-
-
1日3,000名限定!姫路城 「3Dプロジェクションマッピンク2016」は事前購入がスムーズ 「煌~KIRAMEKI~」【終了】
「世界文化遺産 姫路城 ナイトアドベンチャー 煌 ~KIRAMEKI~」が、 2 …
-
-
入城者280万人達成で日本一最高記録を樹立!世界遺産国宝・姫路城
季節はお花見シーズン。姫路城の桜が満開を迎えようとしている頃、 姫路市から平成2 …
-
-
大天守6階の窓に設置された格子網が痛々しいことに
2015年夏に確認することができるようになった、 姫路城大天守6階窓に設置された …
-
-
神姫バス(姫路城)の正月運行は2017年1月1日~1月3日まで正月ダイヤ運行されます。
神姫バスは姫路駅から姫路城へ行く際に利用すると便利なバス会社です。 神姫バスでは …
-
-
【4.6まで再延長決定】姫路城 天守及び百間廊下の公開を一時休止 (新型コロナウィルス感染拡大防止のため)
2020年2月上旬ごろから少しずつ感染者が増えているという中国からのニュースが流 …
-
-
【終了】リの一渡櫓・リの二渡櫓 保存修理工事は平成29年2月(予定)まで。南面ガッカリビューは解除されました。
姫路城を三の丸広場から見ると2016年3月時点では少しガッカリな見栄えに感じるか …
-
-
4/2 に実施されたプレス(報道機関)向け「夜桜会」先行内覧会に参加してきました
毎年恒例のイベント「姫路城 夜桜会」が、 2019年(平成31年/令和元年)も始 …