【終了】2017年GW期間中はやはり「ろの門」で整理券検札が実施されています(整理券がないと見れないエリアが拡大)
2018/03/17
2017/05/05(金)に姫路城の混雑状況をチェックしに行ってきました。
普段は滅多に実施されることがない「ろの門」付近による、
「登閣整理券」の保持チェックが実施され「ろの門」より先の重要文化財等の
観覧が「登閣整理券」を持つ人のみに制限されている状態にありますのでご注意ください。
2018/03/16追記
2018年の姫路城混雑予想カレンダーを見る限り本年の「登閣整理券」配布は行われないことが予想されます。
混雑も落ち着いて「登閣整理券」なしに大天守可能な日が大半になるとの予測のようです。
観光において「登閣整理券」に対しての準備等は、ほぼ必要ないと思われます。
201705/09追記
2017年のGW(ゴールデンウィーク)も終わり、
姫路城の混雑も次はお盆休みといったところです。
通常期には記事でご紹介するような整理券検札は行われませんし、
整理券の配布も普段はありません。
※次回登閣整理券の配布が確実な日は、2017/08/11(木)が予定されています。
年間混雑予想はこちら(カレンダー・PDF)|姫路城 大入実況|姫路城管理事務所
その為、お盆までの間にご紹介したような懸念は考慮する必要はありません。
2017/05/06追記
GW期間中であっても混雑が発生しなかった場合は、
整理券配布も中止されて自由に登閣ができるようになる場合もありますので、
状況次第、運次第という部分もあります。現地の状況に合わせて観覧をお願いします。
概要(見出し)
2017年GW期間中はやはり「ろの門」で整理券検札が実施されています
「ろの門」と言うと、い、ろ、は、に・・・の「ろ」です。
城内に入って最初の門「菱の門」を潜り、真正面に見える門が「いの門」です。
「いの門」を潜った先の正面に見える門が「ろの門」です。
GW期間中等の混雑時には稀に「ろの門」部分で登閣整理券の有無を問われます。
持っている場合は門の中に入る事ができ、
持っていない場合には右方向の「ぬの門」方向へ案内されるといった感じです。
この場合「ろの門」から先にある登閣ルート途中の重要文化財を見るには、
「登閣整理券」を持っていることが前提になってしまいます。
以前も「登閣整理券」が無くても見られるエリアとして以下でご紹介をしました。
地図で示すと以下のようになります。
上図のピンクラインで示したルート途中にある重要文化財の観光には、
「登閣整理券」が必要な状態にあります。
GWだけでなく、今後もお盆やシルバーウィークなど、
混雑状況に応じてこうした施策が行われるものと推測されます。
登閣整理券が無いとみられない可能性がある重要文化財(混雑期のみ)
登閣整理券は基本的に連立式天守(大天守、小天守、渡り櫓)内部を
観覧するための登閣許可チケットのようなものです。
その為「整理券が無いと大天守内部が観れない」 という意味合いになりますが、
途中の重要文化財の観覧においても一部制限を受けます。
大まかに列挙しますと、以下の見どころスポットの観覧が制限される場合があります。
- はの門南方土塀(将軍坂)
- はの門
- 官兵衛の十字瓦
- にの門
- ほの門
- 油壁(水の一門北方築地塀)
- 姥が石
- 水の一門
- 二の櫓
- 水の二門
- 水の三門
※「水の四門」以降は登閣者のみ内覧可能。
姫路城の見どころスポットとして特筆されている部分としては、
「官兵衛の十字瓦」「油壁(水の一門北方築地塀)」「姥が石」が含まれます。
また「姫路城大発見!」アプリのARコンテンツ(ARマーカー)設置個所で言っても、
「はの門南方土塀」「にの門」「姥が石」が含まれています。
※各所は追って詳しくご紹介します。
遠方から姫路城観光にお越しの方は、
そうそう何度も観に来れないことでしょうから、
大天守内覧ができないばかりか、
他にも観られないスポットがちょこちょこと増えてしまうのは残念なのではないでしょうか。
小さな見どころスポットは見ても「へぇー」といった程度かもしれません。
でも「見た上で」の「へぇー」と「見れなかった」ことはやっぱり気持ちが違うものです。
そういう意味でも「登閣整理券」は、
混雑期の姫路城観光ではぜひ受け取ってしっかりと観光を楽しみたいものです。
5/5(金)の実績で登閣整理券は14:43に配布終了
2017/05/05(金)の姫路城は混雑はゴールデンウィークらしいといった感じではなく、
少し混雑の度合いが強いかなといった感じでした。
待ち行列の時間も全体で2時間弱という程度でした。
それでも昼過ぎの14時台には「登閣整理券」の配布が終了しています。
14:43 登閣整理券の配布終了。
— アルゴリズン (@algorhythnn) 2017年5月5日
通し番号空白の登閣整理券の配布が一定数あり。
スタッフ手元に空白整理券が残りつつも、ココで配布終了という形で打ち切りになりました。#姫路城 https://t.co/DbbdviZ9Fx
皆さん早くに姫路城へ来られて、午前中に観覧を済ませてしまうという方が多いようで、
午後よりも午前中に混雑が集中している印象です。
5/6(土)、5/7(日)と連休はあと2日続きます。
早め早めの登閣整理券の確保と登閣をお勧めします。
当サイト内のコンテンツの引用・出典の明記なきものは、
すべて管理人ミトンが著作権を保持するオリジナルコンテンツです。
当サイトでご紹介しております写真につきましては著作権の放棄は致しません。
尚、サイト内コンテンツを引用される際にはご連絡は不要です。
ただし、出典元として当サイト(個別記事)へのリンクをお願いいたします。
申し訳ございませんが、無断転載、複製をお断りさせて頂いております。
なお、サイト内で公開させて頂いております写真元データは、5MB程のサイズがございます。
Web上で公開の写真は0.5MB程度に解像度等を落としておりますので、
別媒体でご利用をご検討の場合には元データの方が比較的綺麗です。
写真データ等の引用などをご検討でしたら、下記Twitterからまずご連絡をお願いします。
ロゴのない画像の提供等を検討させて頂き、ご連絡申し上げます。
写真等の利用目的など検討の結果、ご意向に添えない場合もございます。
データの提供をお約束するものではありません。
コンテンツを有益であると感じていただけましたら非常に光栄です。
ありがとうございます。
運営者はSNS等で個人名等の公開は行わないポリシーで運営しております。
直接のご連絡・取材時などには個人名・屋号でご連絡を差し上げる場合もございますが、
個人名・屋号等をインターネット上で公開されることはご遠慮願います。
関連記事
-
-
4/2 に実施されたプレス(報道機関)向け「夜桜会」先行内覧会に参加してきました
毎年恒例のイベント「姫路城 夜桜会」が、 2019年(平成31年/令和元年)も始 …
-
-
祝!姫路城・ブルーインパルス祝賀飛行!
ついに姫路城グランドオープン前日となって、 本日(2015/03/26)に祝賀式 …
-
-
「ピンクライトアップ姫路城」を撮って応募しよう!姫路市がライトアップ姫路城を募集中
2016/10/01にピンク色にライトアップされる予定の「世界遺産姫路城」 当日 …
-
-
三の丸広場に臨時の自転車置き場設置されました(三の丸内に自転車停められます:2019/4/6更新)
毎年姫路城の混雑期になるお花見シーズンには三の丸広場に臨時の駐輪場が開設されます …
-
-
【撤去済:喜斎門跡へ】三の丸広場(東側)に臨時駐輪場が再度設置されています(2017年お花見期間)
姫路城へ自転車で来た場合には基本的には、 姫路城の東「喜斎門跡」付近の駐輪場に停 …
-
-
【期間終了】姫路城ループバスは『土日祝』のみ運行されています(2016/12/01~2017/02/28)
姫路城ループバスは姫路駅周辺を周遊するワンコインバスです。 そのノスタルジックな …
-
-
2017年 姫路城オレンジライトアップ 開催概要(2017.9.21)【終了】
2017年の姫路城オレンジライトアップの開催は既に決定され、 旅行関係者向けのニ …
-
-
姫路城プロジェクションマッピング2018(白鷺飛翔・光の回廊)【終了】
2018年も姫路城の冬のイルミネーションの季節になりました。 今年はプロジェクシ …
-
-
【開催概要】2017/4/3(月)~4/9(日)『夜桜会』姫路城西の丸ライトアップ(H29)【終了】
2017年も姫路城恒例のイベント「夜桜会(西の丸ライトアップ)」が開催されます。 …
-
-
姫路城の登閣整理券の配布ルールは?代表で複数枚は受け取れる?
姫路城のグランドオープンからの一定期間と混雑期には登閣整理券が配布されます。 気 …