【完了】リの一渡櫓・二渡櫓の修復がほぼ完了。足場解体が進行中!
2017/03/04
長く覆いに被さって姫路城の南面からのビューを邪魔してきた、
「リの一渡櫓・二渡櫓の修復工事」がいよいよ終了を迎えます。
後数日で覆いのすべてが撤去され、
南面からの姫路城が美しく記念撮影ができるようになります。
リの一渡櫓・二渡櫓の修復がほぼ完了。足場解体が進行中!
平成27年11月~平成29年3月までの工程で開催されている
「姫路城リの一・リの二渡櫓保存修理工事」がいよいよ終盤を迎えています。
当初は以下のように工事が開始され、見学施設などが設置されましたが、
今は、その見学施設も解体されています。
姫路城リの一・リの二渡櫓保存修理工事の見学施設を設置します
姫路城リの一・リの二渡櫓保存修理工事が11月から始まります。工事現場に見学デッキを設置し、瓦葺きや漆喰塗作業などの姫路城を守り伝える匠の技が間近で見ることができます。
(中略)
工事(屋根替部分修理)の概要
- 瓦葺き直し 屋根面積 約490平方メートル(リの一:約230平方メートル、リの二:約260平方メートル)
- 木工事 野地板、垂木、瓦桟他部分取替え
- 漆喰塗替え 屋根目地漆喰総塗替え、壁・軒揚げ漆喰部分塗替え
- 工事期間 平成27年11月~平成29年3月
添付資料
- 見学用デッキ位置図(PDF形式; 810KB)
この工事の影響は、姫路城に来た観光の方にとっては、
結構甚大(?)な影響がありました。
そうなんです。ガッカリビューだったんです。
地味に映り込む工事の覆いが。
そんな足場が現在は着々と解体されています。
もう既に屋根部分の覆いが取れ、鮮やかな白漆喰の屋根が輝くようになっています。
大天守の6階から見下ろすと、その白さが引き立ちます。
修復の後の鮮やかさはまぶしいくらいです。
修復していない「チの櫓」と「ぬの門」の屋根の色とは明らかに違います。
※左から「チの櫓」「リの一渡櫓」「リの二渡櫓」「ぬの門」
鮮やかさは二の丸から、リの一渡櫓、リの二渡櫓に寄ってみると、
白壁の美しさが目に飛び込んできます。
見学施設も解体され、工事用の備品の撤去待ちといった状態です。
未修復の「チの櫓」です。
せっかく覆いをしたのだから一緒に直せばいいのに・・・と思いましたが、
色々と計画によっ遂行されているのでしょう。
「チの櫓」の次回修復の予定は「平成33年度(2021年度)」とされています。
当初は「リの一渡櫓」は平成33年度(2021年度)修復予定で、
「リの二渡櫓」は平成30年度(2018年度《来年》)の予定とされていました。
結果、リの二渡櫓の修復予定、リの一渡櫓共に前倒しで修復されたことになります。
チの櫓から伸びるリの一渡櫓です。
白さが鮮やかで修復を終えた屋根を間近で見られるようになります。
リの二渡櫓も綺麗に修復を終えています。
繋がっている「ぬの門」は一切修復がされていませんが、
「ぬの門」は平成30年度(2018年度)の修復が予定されています。
少し立ち位置を変えると壁面の鮮やかさが増します。
こうして、リの一渡櫓、リの二渡櫓が修復を終え、
覆いが取れたことによって、これからは南面のビューが再びすっきりとする事でしょう。
2017/03/03追記・画像差替
覆いが完全に撤去され南面が綺麗に見えるようになりました。
なんとなく綺麗になったなーと通り過ぎてしまうリの一渡櫓、リの二渡櫓周辺ですが、
ふと立ち止まってよく見ると、職人魂を感じることができます。
当サイト内のコンテンツの引用・出典の明記なきものは、
すべて管理人ミトンが著作権を保持するオリジナルコンテンツです。
当サイトでご紹介しております写真につきましては著作権の放棄は致しません。
尚、サイト内コンテンツを引用される際にはご連絡は不要です。
ただし、出典元として当サイト(個別記事)へのリンクをお願いいたします。
申し訳ございませんが、無断転載、複製をお断りさせて頂いております。
なお、サイト内で公開させて頂いております写真元データは、5MB程のサイズがございます。
Web上で公開の写真は0.5MB程度に解像度等を落としておりますので、
別媒体でご利用をご検討の場合には元データの方が比較的綺麗です。
写真データ等の引用などをご検討でしたら、下記Twitterからまずご連絡をお願いします。
ロゴのない画像の提供等を検討させて頂き、ご連絡申し上げます。
写真等の利用目的など検討の結果、ご意向に添えない場合もございます。
データの提供をお約束するものではありません。
コンテンツを有益であると感じていただけましたら非常に光栄です。
ありがとうございます。
運営者はSNS等で個人名等の公開は行わないポリシーで運営しております。
直接のご連絡・取材時などには個人名・屋号でご連絡を差し上げる場合もございますが、
個人名・屋号等をインターネット上で公開されることはご遠慮願います。
関連記事
-
-
日本一最高記録を樹立から2年目以降の課題を勝手に考える。世界遺産国宝・姫路城
姫路城が280万人の入城者を記録した平成27年度。 このご祝儀入城者を今後もでき …
-
-
ブルーインパルス演目実行場所を予想(三の丸公園特設ステージ設置開始)
姫路城のグランドオープンに向けて、 姫路城内の三の丸公園に特設ステージが設置され …
-
-
個人情報を最小限にチケット予約する「世界文化遺産 姫路城 ナイトアドベンチャー 煌 ~KIRAMEKI~」【終了】
普段は見ることができない有料エリア内から、 夜間のライトアップ姫路城を望むことが …
-
-
姫路城東側の通路下工事が終わった土手に毛が生えたよ!(どうでもいいか)
長い間姫路城の東側通路、喜斎門跡や美術館方向へ抜けるルートが通行規制になっていま …
-
-
「おもてなし」はいい事だけど「余計な一言を言うなら」手は出さない方がいい地元愛
訳の分からないタイトルで書き始めていますが、 「姫路城」の撮影をしているといろい …
-
-
ついに整理券配布終了!15,000人登閣達成の姫路城おめでとう。
姫路城のグランドオープンからちょうど一週間目の 今日(2015/04/02)は桜 …
-
-
姫路に『フレッシュネスバーガー』がついにオープン!
『フレッシュネスバーガー』をご存知ですか? 関東では結構人気のハンバーガーショッ …
-
-
どこまで入城可能?「世界文化遺産 姫路城 ナイトアドベンチャー 煌 ~KIRAMEKI~」【終了】
普段は見ることができない角度からのライトアップ姫路城を望むことができる 「世界文 …
-
-
姫路ゆかたまつりの露店が大幅に減少の見込み【2015終了】
姫路ゆかたまつりの開催に伴って出展される露店。 神戸新聞が報じるには、西日本最大 …
-
-
何でオマエは「姫路城の咲く前の桜」ばっかり紹介しているの?
グランドオープン以降当サイトでは姫路城周辺の桜に関しての開花状況をお知らせしてい …