姫路観光の見所・ポイントを徹底的に解説しています。姫路城だけでなく姫路に来た際に役に立つ周辺情報もご紹介しています。

Google or AdMax Promotion (hmj_ad)

姫路城大発見ARアプリのコンテンツが大幅拡充されています

      2017/04/22

姫路城大発見!アプリは姫路城の歴史などに関しての動画観たり、
VR(拡張現実)を利用したCG合成による歴史的な風景再現を体験したりと、
姫路城の観光をより充実させてくれるアプリです。
グランドオープンの際に公開されたアプリが2017/01/15にバージョンアップし、
新しく9コンテンツが追加され、さらに楽しみ方が増えました。
また「しろまるひめ」との記念撮影が楽しめるアイテムなども追加されています。

 

姫路城大発見ARアプリのコンテンツが大幅拡充

姫路城大発見アプリのコンテンツ拡充については、
公式に広報ひめじが報じています。

ARアプリ「姫路城大発見」に新番組を追加

グランドオープンを機に公開した「姫路城大発見」アプリ。AR(拡張現実)技術を使い、姫路城の防御の仕組みや構造など15番組を展開中です。1月15日(日)から姫路城にまつわる伝説やARを使った写真撮影など、9番組を新しく追加します。ぜひご利用ください。
▼姫路城管理事務所・TEL:285-1146

(引用)広報ひめじWEB版2017年1月号-情報PICK UP-姫路城の特別展示・特別公開

 

iOS、Andoridバージョン要件が更新されました

グランドオープン時の「姫路城大発見!(v1.0)」アプリでは、
「iOS 7.0 以降/Android 要件:4.0 以上」がアプリのインストール要件でしたが、

バージョンアップ(v1.3)に伴って要件が高くなっています。

  • iOS 9.0 以降
  • AndroidはOS4.4(注:公式には端末に依存するとされています)

 

お使いのスマホが上記バージョンを満たしている場合には、
ダウンロードして利用されると姫路城をより楽しめるかもしれません。
※アプリ内課金もなく、無料のアプリ(姫路市提供)です。

Google Play Ŏɓ悤

ブラウザでアプリのサイトを直接確認する場合には、以下で確認できます。

姫路城大発見アプリ!|GooglePlay

姫路城大発見アプリ!|iTunes

 

「姫路城大発見!」アプリが公式で紹介されているサイトは以下になります。

姫路城ARでお楽しみ大発見!|世界文化遺産 国宝姫路城 大入実況
※(運営)姫路城管理事務所

 

では、実際にどのようなコンテンツが増えているのかをご紹介します。

Google or AdMax Promotion (hmjinline)

新しく増えた「アイテム」機能は記念撮影フレーム

「姫路城大発見!」ではこれまではスマホで動画を見たり、
CGとカメラ映像を重ね合わせたVR体験が提供されていました。

バージョンアップにて記念撮影で利用できる写真フレームの利用が可能になりました。

記念撮影で利用できる写真フレームは3種類あります。
各フレームのARマーカーの詳細は以下でご紹介しています。

 

新規追加「ムービー」ARマーカー

当初、15コンテンツ(内ムービーは12本)が提供されていた
「姫路城大発見!」アプリに動画が6本追加されました。

新しく動画が追加され、ARマーカーのデザインも刷新されました。

ar-content-expansion_11

西の丸千姫物語AR・姫路城大発見コンテンツ追加拡充

 

「姫路城大発見!」アプリでARモード状態で、
マーカーをかざすと動画がポップアップされます。

ar-content-expansion_12

西の丸千姫物語AR動画ポップイメージ・姫路城大発見コンテンツ追加拡充

 

マーカーの認識率は高く、結構斜めからの撮影でも認識します。

ar-content-expansion_13

多少斜めからも認識します・姫路城大発見コンテンツ追加拡充

 

一度、動画を「再生」(「AR読み取り」ではなく)すると、
ムービーコレクションに追加され、後からいつでも再生してみることが出来る仕組みになっています。

ar-content-expansion_15

追加された動画はムービーコレクションから・姫路城大発見コンテンツ追加拡充

 

追加マーカーを含めすべてのARマーカーは以下でご確認いただけます。

姥が石

「姥が石」は姫路城登閣ルートの途中に通過する
「水の一門」前にあるポイントでこれまでは案内板のみで紹介されていましたが、

新しく動画による説明が追加されました。

ar-content-expansion_16

姥が石AR設置・姫路城大発見コンテンツ追加拡充

 

姥が石のARマーカーも新デザインが設置されています。

ar-content-expansion_17

姥が石AR・姫路城大発見コンテンツ追加拡充

 

武蔵の妖怪退治

「武蔵の妖怪退治」は姫路城の伝説の一つで、
姫路城大天守内の降閣ルート(帰り)の3階に設置されています。

ar-content-expansion_18

武蔵の妖怪退治AR・姫路城大発見コンテンツ追加拡充

 

大工の源兵衛

「大工の源兵衛」は姫路城を建てた大工の棟梁にまつわる伝説のお話です。
こちらは大天守の内覧を終え、備前丸(本丸)の南側に進んだ中央当たりに、

※写真は追ってアップします(カメラ不調)

 

播州皿屋敷

「播州皿屋敷」は姫路城のお菊井戸に伝わる伝説の話です。
こちらはお菊井戸の前に新デザインのARマーカーが設置されています。

ar-content-expansion_19

播州皿屋敷AR・姫路城大発見コンテンツ追加拡充

 

「播州皿屋敷」の動画コンテンツは通常の動画ポップアップと、
お菊さんのイメージ画像が一緒に表示される趣向になっています。

ar-content-expansion_20

播州皿屋敷AR動画ポップイメージ・姫路城大発見コンテンツ追加拡充

 

鏡石

「鏡石」は姫路城「ぬの門」前にある石垣の石積みのついての説明動画です。

ar-content-expansion_21

鏡石AR・姫路城大発見コンテンツ追加拡充

 

この石垣には大きな石を人の顔を模して積んであるとされ、
通称「人面石」と呼ばれます。

ar-content-expansion_22

鏡石説明動画(人面石)・姫路城大発見コンテンツ追加拡充

 

また特徴的な石として「ハート形」の石があることでも有名です。

ar-content-expansion_23

鏡石説明動画(ハート石)・姫路城大発見コンテンツ追加拡充

そうした石垣の石積みを動画で補足説明をしてくれます。

 

千姫物語

千姫物語」は姫路城に伝わる千姫の物語を紹介しています。
西の丸中央の案内板付近にARマーカーが設置されています。

ar-content-expansion_10

西の丸千姫物語AR設置・姫路城大発見コンテンツ追加拡充

 

千姫の人生絵巻が紹介されます。

ar-content-expansion_14

西の丸千姫物語動画再生イメージ・姫路城大発見コンテンツ追加拡充

 

ARマーカーの設置場所

姫路城内のARマーカーの設置場所は以下のようになっています。

城内の観覧ルートも併せて表記していますので、
見逃すことなく観覧いただけることと思います。

 

その他「姫路城大発見!」アプリの使いかた等については以下でご紹介しています。

 

2017/04/22追記

なお、このニュースは神戸新聞では以下のように報じていました。

世界文化遺産・国宝姫路城の観光案内に活用しているAR(拡張現実)技術について、兵庫県姫路市は来年1月から、携帯端末で映像などが視聴できるポイントを現在の15カ所から24カ所に拡充する。城にまつわる伝説を紹介するアニメーションなど、子どもも楽しめる内容を追加。記念撮影用のオリジナルフレームなども入手できるようにする。(三島大一郎)

 姫路城では「平成の大修理」を終えた昨年3月、城内の解説板を最小限にとどめるため、AR技術を導入。無料アプリ「姫路城大発見」をスマートフォンなどにダウンロードすれば、かつての城下町の風景や火縄銃を構える兵士の映像などを見ることができる。

新たなポイントは、西の丸や備前丸、お菊井戸、大天守3階など計9カ所。「千姫物語」や「播州皿屋敷」、「宮本武蔵の妖怪退治」などの伝説を紙芝居風のアニメーションなどで紹介するほか、市のイメージキャラクター「しろまるひめ」が石垣の構造を解説する。

 また、三国堀前などでは記念撮影用のフレームを入手でき、実物の大天守を背景にしろまるひめのイラストと一緒に写真撮影することも可能だ。

 姫路城管理事務所は「今回は子どもや家族連れが城内を楽しみながら散策できるよう内容を工夫した。ぜひ多くの人に活用してもらえれば」としている。

 新しいアプリの公開は1月15日から。

(引用)神戸新聞NEXT|姫路|姫路城のARアプリ お菊井戸など9カ所追加へ
(Evernote)https://www.evernote.com/shard/s380/sh/71ae19e7-b3c0-4203-adf1-c1f7818691c4/365f843e72269d15944e595c8ebc3b81

 


 - 03.インフォメーション

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

AdMax Promotion

コンテンツ
すべて展開 | すべて省略
投稿のカテゴリ
すべて展開 | すべて省略

  関連記事

eye_wing-plover-gables
【祝・大盛況!】姫路城・入城者数100万人達成おめでとう!

先日グランドオープン以降、平成27年度入場者数50万人達成をした姫路城が、 つい …

eye_shiromaru
【先着500名】姫路城入城者・新春プレゼントは1月2日,3日の2日間のみ!【終了】

姫路城の新年・正月は特別なイベントが毎年開催されます。 正月の3日間はとても人気 …

eye_small-keep-opening2019
姫路城 小天守群特別公開!観覧の流れと注意点を速報します【終了】

姫路城で通常、非公開とされているエリアが2019年特別公開されます。 イの渡櫓( …

eye_cherry-blossoms-night_0st
4/2 に実施されたプレス(報道機関)向け「夜桜会」先行内覧会に参加してきました

毎年恒例のイベント「姫路城 夜桜会」が、 2019年(平成31年/令和元年)も始 …

eye_nishinomaru-north-gate-is-released
西の丸から、はの門南方土塀側に抜けられるようになっていました

姫路城の西の丸庭園への順路はこれまで「菱の門」脇から南下する 「西の丸南門跡」か …

eye_osakabe
【入城無料】元旦(1月1日)の姫路城は「元旦の無料登閣」イベント開催【終了】

姫路城の入城料が新年元旦1月1日は無料となるイベント行われます。 定例のイベント …

eye_shiromaru
【5/22まで】20%得する 姫路市プレミアム商品券申込みは急げ!【2015年応募終了】

購入するだけで20%得する(*1)商品券。 「姫路しらさぎ商品券」についてご紹介 …

eye_shiromaru
〖休城日に注意〗12/29(金)・30(土)は休みの為、姫路城内に入れません。【終了】

2017/12/29(金)、12/30(土)の2日間は姫路城が休みの為、城内へ立 …

eye_gw1stday2017
【大入】2017/5/4(木)GW本番初日は整理券配布終了の大盛況に!

2017年のゴールデンウィーク(GW)本番が始まった初日の姫路城は、 朝から長蛇 …

eye_nishimaru-reduction-off-limits
西の丸北門跡の立入禁止エリアが縮小・写真撮影がしやすくなりました

姫路城西の丸の北側、化粧櫓の脇に西の丸北門跡があります。 現在は門の基礎石のみが …