姫路観光の見所・ポイントを徹底的に解説しています。姫路城だけでなく姫路に来た際に役に立つ周辺情報もご紹介しています。

Google or AdMax Promotion (hmj_ad)

ワイヤー格子が取付され一眼レフでは撮影が困難に!姫路城大天守からの眺望はコンデジ・スマホがおすすめ!

      2017/04/20

姫路城のグランドオープンから大天守6階の眺望は、
少しずつ変わってきています。
それが窓に設置されている「格子」の有無です。
2017年7月にはついに固定された金属網が設置されるようになりました。
これで大口径レンズによる眺望撮影が困難な状態になっています。
一眼レフに加えて、小口径レンズカメラのコンデジやスマホの併用をお勧めします。

 

大天守6階からの眺望の変化

グランドオープン後、数か月後に設置された格子のネット。

大天守の窓から手を出して写真撮影をする観光客が
少なからず居たという事が伺えます。

 

グランドオープン当初の窓です。

6f-installation-gridnet_01

グランドオープン時の窓格子

 

それから、数か月後にはすっきりとした眺望から一転、
格子のネットが施工されました。

6f-installation-gridnet_03

2015/08現在の窓格子

 

この辺りまでは仕方がないかなと思っていたのですが、
この格子網は合成繊維のようなものでできていたため、

格子にカメラを押し付けたり、
引っ張って格子を押し広げたりされたのでしょう、

次第に、見るも無残な姿に変わっていきます。

6f-installation-gridnet-break_02

2016年3月の大天守6階窓の格子グリット破れた場所も

 

そして、2016年7月の時点の格子が以下のようになりました。

予想していたというかなんというか、結局この形になってしまいました。
金属製格子へ変更という状態に。

6f-lattice-window_01

大天守6階格子窓

 

この格子窓はこれまでの樹脂ネットに比べて、
太く丈夫な格子に変更されています。

6f-lattice-window_02

格子窓越しの眺望

 

これによって、ピントを遠景に合わせても、
どうしても格子がはっきりと写ってしまう状態になってしまいました。

 

Google or AdMax Promotion (hmjinline)

姫路城大天守からの眺望はコンデジ・スマホがおすすめ!

最初に設置された樹脂ネットの頃はうまくネットの中心を狙って撮影すれば、
一眼レフでもなんとかネットの映り込みを最小限にして、
6階からの眺望を楽しむことができました。

6f-installation-gridnet_06

格子を避けてズーム撮影

 

それが金属製の格子に変更されたことで、
以下のようにくっきりはっきり格子が映り込む結果になります。

※一眼レフで利用しているレンズは直径62mmのレンズです。

6f-lattice-window_03

一眼レフによる眺望撮影

 

こうした格子を避けて、大天守6階からの眺望を撮影するには、
レンズの口径が小さいものほど有利になります。

格子の中心にレンズが収まるサイズであれば、
綺麗に格子を避けた写真撮影が可能です。
※レンズは格子に挿しこまない・触れないようにご注意ください。

以下は、iPhone5sを利用して引いて撮影しています。
引いていますのではっきりと格子が写ります。

6f-lattice-window_04

iPhone5sによる格子窓越しの眺望

 

次は、格子ギリギリまで寄って、
格子の隙間から眺望を撮影しています。

スマートフォンのようにレンズが小さいカメラであれば、
格子が設置された後であっても、綺麗な眺望を撮影することができます。

6f-lattice-window_05

iPhone5sによる眺望撮影

 

コンパクトデジカメなどでも十分にレンズが小さいものもあります。
一眼レフだけで写真撮影するのではなく、
場合によってはコンデジ、スマホなどを併用して撮影するといいでしょう。

どうしてもスマホがSNSにUPするのに便利だから!ということなら、
こういう商品で撮影すると、スマホのカメラに頼らず綺麗な写真がスマホで撮れますね。
※レンズサイズは実測していませんが、おそらく大丈夫と思われます。
SONY デジタルカメラ Cyber-shot レンズスタイルカメラ QX30 光学30倍 DSC-QX30

amazon Promotion


 - 03.インフォメーション

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

AdMax Promotion

コンテンツ
すべて展開 | すべて省略
投稿のカテゴリ
すべて展開 | すべて省略

  関連記事

eye_night-zoo2017
2017年もナイトZOO開催!5/13は終日無料開放で夜間の姫路城ライトアップ撮影も可能に

姫路お城まつり期間中5/13(土)には「姫路市立動物園」の終日無料開放が行われ、 …

eye_shiromaru
12/11(月)は入城無料!世界遺産登録記念の城の日!【2017年終了】

2017/12/11(月)は、姫路城・城の日を記念して、入城が無料になります。 …

eye_egret_himeji-beer
姫路城の夜景撮影をするならイーグレー姫路屋上がベスト!【2015年終了】

通常、姫路城の夜景撮影をするとなると、 夜間も自由に出入りできるスペースからの撮 …

eye_himejicastle2014-september7
【実は】姫路城でプロっぽい撮影には申請が必要なので注意!

これまで散々姫路城で写真撮影をしてきた私ですが、 つい先日、いつものように三脚を …

eye_nishimaru-reduction-off-limits
西の丸北門跡の立入禁止エリアが縮小・写真撮影がしやすくなりました

姫路城西の丸の北側、化粧櫓の脇に西の丸北門跡があります。 現在は門の基礎石のみが …

eye3dproj_2015_2
【HAKUAはここで観ろ】観覧のおすすめポイント・姫路光絵巻(2015/5/3~5/5開催!)

姫路光絵巻『HAKUA』観覧のポイントをご紹介します。 姫路光絵巻『HAKUA』 …

eye_egret-himeji_beer
展望Beer Garden 開催(5/22-8/30)!!イーグレー姫路(屋上・夜景)

姫路城の絶好の撮影スポットである「イーグレー姫路(屋上)」が、 2015年5月に …

eye_vs-ha-gate-south
4/5(金)~以降 姫路城内一部通行制限・はの門内側行列で観覧制限あります(又はろの門内)

2019年も混雑期の姫路城運営が始まっています。 天守閣への入場規制として待ち行 …

eye_shiromaruhime-gw
【特別】2015年GW中は「しろまるひめ」が毎日姫路城に登場!

姫路城のマスコットキャラクター「しろまるひめ」は神出鬼没。 いつ姫路城に登場する …

eye_small-keep-opening2019
姫路城 小天守群特別公開の楽しみ方を観覧内覧順序でご紹介【終了】

2019年冬(2018年度)の姫路城 冬の特別公開が開催されています(2019/ …