姫路観光の見所・ポイントを徹底的に解説しています。姫路城だけでなく姫路に来た際に役に立つ周辺情報もご紹介しています。

Google or AdMax Promotion (hmj_ad)

姫路城の入城料が再公開より値上げになります

      2015/03/31

姫路城の入城料は2014/10/28現在は
平成の大改修工事中に付き、見学規制エリアがあることから値下げされている状態にあります。
2015/03/27に平成の大改修が完了し再公開を予定されている姫路城ですが、
再公開(グランドオープン)から入城料が値上げされます。

 

姫路城の入城料が再公開より値上げになります

姫路城は2010年4月、大修理に伴い大天守上層部への立ち入りを制限しているエリアがあります。
これに合わせ、入城料をそれまでの15歳以上600円、5歳~小中学生200円から

以下のように15歳以上400円、5歳~小中学生100円とされてきました。

姫路市|姫路城ご利用案内 (引用抜粋)

入城料 大人 400円
5歳~中学生 100円
団体料金 30人以上 1割引
100人以上 2割引
300人以上 3割引
姫路城・好古園共通券 大人 560円
小・中学生 200円
姫路城・博物館美術館共通券※現在は発行していません。 大人 - 円
高校・大学生 - 円
小・中学生 - 円
開城時間 9時~16時(閉城17時)
※平成26年4月27日から8月31日までは、9時~17時(閉城18時)
休城日 12月29日~30日(予定)
所在地 姫路市本町68番地[地図]
お問い合わせ 姫路城管理事務所
電話 079-285-1146
ファクス 079-222-6050
アクセス JR・山陽電鉄の各姫路駅から北へバスで5分、徒歩で約25分
駐車場については下記の関連情報をご覧ください

Evernote-https://www.evernote.com/shard/s380/sh/014ba187-06a4-4681-a022-939469526c52/a28ea0c9356695d82a6eb3512fedb9ff

 

この入城料が平成27年3月27日より変更になります。

15歳以上1,000円、5歳~小中学生300円となります。

姫路市|平成27年3月27日より入城料が変更になります (引用抜粋)

平成27年3月27日のグランドオープンより姫路城の入城料が変更になります。

変更後の入城料

入城料  大人 1,000円
 小学生~高校生 300円
 団体割引 30人以上 2割引
姫路城・好古園共通券  大人 1,040円
 小学生~高校生 360円

※ 小学校就学前日は、無料です。

Evernote-https://www.evernote.com/shard/s380/sh/37763728-8f95-4379-ba79-a255a8ac8c97/a000299610f68f335c6da7113cbaad7a

 

よく「400円から1,000円に値上げされた!」と紹介されていますが、

正しくは「600円→(400円)→1,000円」なので実質は400円の値上げです。

400円というのは改修工事中の一時的な金額設定です。

 

Google or AdMax Promotion (hmjinline)

比較すると・・・

これはどうやら日本一高い入城料となるようで、
横浜ランドマークタワーのスカイガーデン(展望台)と同じ価格になっています。

ランドマークと比べるなって感じですが、パッと浮かんだので^^;
本来は文化財で比較すべきですよね・・・。

横浜ランドマークタワー スカイガーデン | 営業案内

入場料金(税込)

大人(18~64歳以下) :1000円
65歳以上・高校生 :800円
小・中学生 :500円
幼児(満4歳以上) :200円

身体障害者手帳をお持ちの方と付き添いの方(1名につき1名)はそれぞれの上記料金の半額になります。

 

法隆寺の拝観料を見ても、1,000円となっていますから、
重要な文化財の保護にはこのぐらいは妥当なのかなとも思います。

なお、法隆寺は今後、1000円からさらに値上げされますよ。

 

どんな価格設定であれ、適正に文化財の保護に使われるのであれば・・・いいんですけど。

 

文化財保護という点ではこの値上げは仕方ないと感じる部分はありますが、

入城料がどのように使われているのかが今一つ公開されていない印象なので、
この値上げは市の財政としてのドル箱的な使い方なのかな?と思ったりもします。

純粋に「姫路城」の維持管理に利用されているといいのですが。

市の財産としては有効に活用できているといえば、そうなのですが。

 

だって、世界遺産に最近登録された「富岡製紙場」

管理してるのは、、、群馬県富岡市。

富岡製糸場ホームページ (フッター部・引用)

富岡製糸場ホームページフッター部

富岡製糸場ホームページフッター部

群馬県富岡市

〒370-2316 群馬県富岡市富岡1-1
電話:0274-64-0005 FAX:0274-64-3181 Eメール:worldheritage@city.tomioka.lg.jp

Evernote: https://www.evernote.com/shard/s380/sh/68654b28-21fc-4b80-b1e8-ca6b7c2ee3b6/0a441d2aa33a2c4ef3c136416102efce

 

なーんか、世界遺産が行政財政を賄うためのツールになっている気がしません?

しかし、このサイトもなんで「群馬県富岡市」って文字を、
画像にする必要があるんだろうか・・・ロゴなのかな。

alt属性は付いてるから隠したいわけじゃないと思うけど・・・。

 

さいごに

しかし、こうしたお金の流れは、
ちょっとネットで調べたくらいじゃ、
入城料がどこの歳入に入って、どう支出されたのかがさっぱり読み解けないんですね。

姫路市で調べていたんですが、たぶん一般財源になってて、
使途は姫路城保護以外にも自由に使えるんじゃないかという推測。

また時間のある時にでも継続して調べていきたいと思います。

追記

その後、以下のようなニュース記事を見つけました。
混雑などを見越しての対応のようですね。

姫路城入場料日本一高い1000円へ 現行の600円から「平成の大修理」完了後来年3月(1/2ページ) – MSN産経west (引用抜粋)

市によると、案内スタッフの増員費や大天守展示品などの更新費、石垣整備費、防災システム更新に伴う工事費などを試算したところ、現行の入城料収入では大幅な歳出超過となることが判明。観光業者などにも意見を求め、値上げに踏み切ることにした。

その他参考

神戸新聞NEXT|社会|姫路城の入城料が1000円に 国内の城郭で最高額

 


 - 03.インフォメーション

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

AdMax Promotion

コンテンツ
すべて展開 | すべて省略
投稿のカテゴリ
すべて展開 | すべて省略

  関連記事

eye_klaubautermannchen
「姫路城が戦火を免れて残った理由」が詳細に解説された「この記事」は消さずに後世に遺したい。

姫路空襲( 1945年〈〉)でも奇跡的に残った姫路城が、 どのようにして残ったの …

ar-apps_2
姫路城内では「姫路城大発見アプリ」を利用した楽しみ方ができるようになります。

姫路城のグランドオープンを間近に控えて、 姫路城では新しいサービスなどの公開を予 …

eye_ewsn_ar-marker_opened
大天守6階「東西南北」ARマーカーが復活し拡張現実世界(VR)が再び楽しめます

大天守6階の観光客が滞留して長居してしまう事を避ける処置として、 これまで公開を …

eye_grand-opening
2017年度(2018.2) 冬の特別公開「折廻り櫓(内部公開)・姫路城」 開催概要【終了】

2017年度(2018.02~)から公開が予定されている「姫路城・折廻り櫓」の開 …

eye_egret-himeji
イーグレー姫路の屋上は姫路城のベストビュー

姫路城を高台から望むスポットは姫路城から遠くなりがちです。 近くで望めるスポット …

eye_10views_blue-02_sannnomaru
2016/4/2 姫路城が再び一日だけブルーにライトアップされます。

4月2日は国連が定めた「世界自閉症啓発デー」と定められています。 2015年グラ …

eye_piore_7f_close_20180317
【終了】ピオレ姫路屋上広場(7F)が閉鎖中ですのでご注意ください。(2018/3/16,17)

タイトルの通りで申し訳ありませんが、屋上工事中(メンテナンス)のため、 2018 …

eye_vs-zoo-south
【無料・終了】姫路市立動物園・無料開放実施。4/9まで!(姫路城併設動物園)

毎年恒例の桜の花見期間中の混雑緩和を目的とした、 姫路市立動物園の無料開放が始ま …

eye_gw1stday2017
【大入】2017/5/4(木)GW本番初日は整理券配布終了の大盛況に!

2017年のゴールデンウィーク(GW)本番が始まった初日の姫路城は、 朝から長蛇 …

eye_cherry-blossoms-night2015
2016/4/1~2016/4/7 姫路城「夜桜会」が今年も開催されます【終了】

昨年も幻想的な世界を演出して楽しませてくれた「姫路城 夜桜会」が今年も開催されま …