姫路観光の見所・ポイントを徹底的に解説しています。姫路城だけでなく姫路に来た際に役に立つ周辺情報もご紹介しています。

Google or AdMax Promotion (hmj_ad)

姫路市の『しろの日(城の日)』実は・・・12月11日

   

4月6日と言えば語呂がよく「しろの日(城の日、白の日)」
当然、 しろの日は4月6日と思いがちですが、
姫路市では現在「しろの日」が12月11日と定められています。

 

実は・・・しろの日(城の日)は12月11日

姫路市において城の日としての定義は、
平成19年以降は「12月11日」とされています。

しろの日(4月6日)の入場料無料措置の終了について

平成2年に4月6日を「しろの日」と定めて以来、6施設の入場料を無料とし、多くの皆様にご来場いただきました。誠にありがとうございました。
しかし、特に姫路城において入場者数が非常に多くなり、安全のため入場制限を行うなど観光客の皆様にご迷惑をおかけする状況となっていました。
このことから、4月6日の無料措置は、平成19年4月6日をもって終了させていただきました。
現在は、姫路城が世界遺産に登録された12月11日に施設の無料措置を行いますので、是非ご来場いただき、ひと味違った冬の姫路をご堪能ください。
よろしくお願い申し上げます。

姫路市|姫路城等施設の無料開放日について (抜粋引用)

 

その為、姫路市職員の方のご認識としては、

「しろの日=姫路城の無料開放」という意味合いで、
4月6日は「しろの日」ではなくなっているという御立場です。

 

4月6日と言えば、まだまだ桜の残る季節。
ただでさえ、混雑する時期に「無料開放」という施策は、
非常に無理があるということだったのでしょう。

 

そこで、比較的登閣者の少ない年末に、
「しろの日」を動かして「無料開放」を行っているという事のようです。

もし、年末の「しろの日」にお時間があるようであれば、
無料開放を利用して姫路城に登閣されるといいかもしれません。
1,000円が無料ですので、大きいですね。

 

尚、姫路市民であれば「2015年7月」に無料開放期間が決定されています。

 

この記念日は以後「ひろまるひめ」の誕生日として残っています。

 


Google or AdMax Promotion (hmjinline)

 - 04.雑談

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

AdMax Promotion

コンテンツ
すべて展開 | すべて省略
投稿のカテゴリ
すべて展開 | すべて省略

  関連記事

eye_blueimpulse_pre
ブルーインパルスが既に姫路の空を通過!?

2015/03/27の姫路城グランドオープンでは、 グランドオープンを祝して自衛 …

eye_wisteria-flowers20180415
【3分咲】—藤棚—2018/4/15 姫路城北「姫山公園」藤棚が開花し、もうすぐ見頃へ

姫路城の桜シーズンが終わって、あまり話題になる事もないのですが、 姫路城の北側「 …

eye_harakiri-rock-extreme-breakage
姫路城の石垣は大丈夫か?風雨も侮れない石垣と法面(のりめん)の膨らみ

石垣は長い年月に渡って安定した地盤を形成することができ、 21世紀の現代において …

神姫バスNavi - 運行案内検索
姫路駅行 帰りのバス時間を調べる手順「姫路城ループバス・路線バス」(何故か少しコツがいる)

姫路城ループバスはワンコイン100円で乗車ができる便利な姫路城周遊バスです。 姫 …

eye_vs-himeji_zoo
姫路市立動物園の入園料が家族全員 実質無料で入園できる条件(2016/7/12~2017/3/31)【終了】

姫路城東側を喜斎門跡(姫路市立美術館、姫路市立動物園北側)へ抜ける道が通行止めに …

eye_himeji-jp_stamp2015
【まだ購入可】『よみがえる国宝 姫路城 平成の大修理 其の壱・其の弐』記念フレーム切手

入手困難な『よみがえる国宝 姫路城 平成の大修理 其の壱・其の弐』記念フレーム切 …

eye_cherry-blossoms20180323_uchi
何でオマエは「姫路城の咲く前の桜」ばっかり紹介しているの?

グランドオープン以降当サイトでは姫路城周辺の桜に関しての開花状況をお知らせしてい …

eye_shiromaruhime-gw
「しろまるひめ」夏の暑さによく耐えたね!とご褒美で新聞に載っていたww

「しろまるひめ」と言えば姫路市の公式キャラクターで、 姫路市民には馴染みのある「 …

eye_1year
【当分無理っぽい】「腹切丸」再公開間近か!?新しく設置された案内板が見られます

グランドオープン以前からずっと立入禁止エリアに指定され、 非常に長い間、見ること …

eye_too-white-himejicastle
「白すぎ城が黒ずんだ?論争」に白黒つけようか?白漆喰この2年の変貌(2016/03)

姫路城がグランドオープンを迎え、白すぎ城と揶揄されていたのを懐かしく思います。 …