【悲報】「姫路城大発見!」アプリは3/27まで使えないかも?
2015/04/02
昨日(2015/03/16)より公開されたとご紹介してきました
「姫路城大発見!」アプリですが、実際に昨日使用してきました。
ところが昼ごろまでは利用できていたのですが、
夕方には・・・看板が使えなくなってしまいました。
2015/04/02追記
2015/03/27以降は全コンテンツのARアプリ利用が解禁されています。
皆さんバッテリ残量に注意しながら、楽しんでみるといいでしょう。
「姫路城大発見!」アプリは3/27まで使えないかも?
旅はそう何度も同じ場所にいけるわけでもなく、
今が大切。
そんな姫路城がグランドオープン間近の今でも、
使えるものは使いたいのが本音だと思います。
だからちょっとでも早くご紹介をと思っていました。
そして実際にアプリを利用してご紹介をしてきたのですが、
ARポイント看板が3/16の夕方に・・・「調整中」表示になってしまいました。
2015/03/21追記
昨日、20日に確認しましたところ、以下のポイントはAR看板が利用可能でした。
- 大手門
- 三の丸御殿
- はの門南方土塀
「はの門南方土塀」はYTVの撮影用で一時的な利用可能かもしれません。
まさに撮影中でしたので。
ただ、一部の部分に関してはプレオープンしているという位置づけのようです。
なお、百間廊下内のAR看板は依然として調整中になっていました。
これまでは読み込むことができた大手門
大手門の看板も1、2週間前に設置がされて、
アプリがないまましばらくの時間が経過していました。
2015/03/15に「姫路城大発見!」アプリ公開されたことで、
喜び勇んで使いに行ってきたわけです。
結果、ちゃんと使い方の記事にもできたわけなのですが、、、。
同日の夕方に同じ場所に行くと、
以下のように張り紙がされてしまっていました。
西の丸百閒廊下内のAR看板も、はの門南方土塀のAR看板も、
すべて張り紙がされていたので、これは暫定的な公開だったようです。
「大手門」と「三の丸御殿」だけは先行利用できるのかと思っていましたが、
そういうことでもなさそうです。
いつまで続くのか
この「調整中」表示がいつまで続くのか、
2015/03/27のグランドオープンまで調整中な可能性もあると思います。
以前、姫路城管理事務所の方にお聞きしたところでは、
アプリの公開も2015/03/27でしたので、
それまでは「使えたらラッキー」くらいに考えておくといいかもしれません。
アプリが公開されて、速攻で使い始めた自分が、
開発側の皆さんになにかご迷惑をおかけしなかったか、ちょっと心配です・・・。
でも、グランドオープン初日にいきなり10万アクセス!とかを記録し、
サーバーダウンはあり得る話ですが、
アプリがちゃんと動かないとかでニュースになるよりいいと思う。な。
ちょっと早めに使い始める輩がいたって、
少しはテストの役にでも立ってると思いたいと思います。
どうしてもアプリを使ってみたい場合
でもどうしてもアプリを使ってみたい!
そんな拙速な方には、デモを確認することができます。
西の丸御殿のAR・CGの動作が自宅で確認できます。
お時間があればどうぞ。
AR(英: Augmented Reality):拡張現実(拡張現実)とは、人が知覚する現実環境をコンピュータにより拡張する技術、
およびコンピュータにより拡張された現実環境そのものを指す言葉。
カメラ等で映した実写映像に対して、コンピュータグラフィックスなどを重ねて表示し、
バーチャルな空間を表現することなどに利用されます。
当サイト内のコンテンツの引用・出典の明記なきものは、
すべて管理人アルゴリズンが著作権を保持するオリジナルコンテンツです。
当サイトでご紹介しております写真につきましては著作権の放棄は致しません。
尚、サイト内コンテンツを引用される際にはご連絡は不要です。
ただし、出典元として当サイト(個別記事)へのリンクをお願いいたします。
申し訳ございませんが、無断転載、複製をお断りさせて頂いております。
なお、サイト内で公開させて頂いております写真元データは、5MB程のサイズがございます。
Web上で公開の写真は0.5MB程度に解像度等を落としておりますので、
別媒体でご利用をご検討の場合には元データの方が比較的綺麗です。
写真データ等の引用などをご検討でしたら、下記Twitterからまずご連絡をお願いします。
ロゴのない画像の提供等を検討させて頂き、ご連絡申し上げます。
写真等の利用目的など検討の結果、ご意向に添えない場合もございます。
データの提供をお約束するものではありません。
コンテンツを有益であると感じていただけましたら非常に光栄です。
ありがとうございます。
運営者はSNS等で個人名等の公開は行わないポリシーで運営しております。
直接のご連絡・取材時などには個人名・屋号でご連絡を差し上げる場合もございますが、
個人名・屋号等をインターネット上で公開されることはご遠慮願います。
関連記事
-
-
姫路ゆかたまつりの露店が大幅に減少の見込み【2015終了】
姫路ゆかたまつりの開催に伴って出展される露店。 神戸新聞が報じるには、西日本最大 …
-
-
ブルーライトアップがpiore(ピオレ)姫路ウォールで行われました 「世界自閉症啓発デー」
国連が「世界自閉症啓発デー」に定めている4月2日。 「世界自閉症啓発デー」には全 …
-
-
「夜桜会」のチャンスは4/7華金の夜、進む開花と雨の合間に。姫路城2017
2017年の桜の見頃と天気の相性が悪く予定を立てにくい日々です。 そんな中、土曜 …
-
-
姫路市の『しろの日(城の日)』実は・・・12月11日
4月6日と言えば語呂がよく「しろの日(城の日、白の日)」 当然、 しろの日は4月 …
-
-
【注意点】姫路城 3Dプロジェクションマッピンク2016 「煌~KIRAMEKI~」(12/2実績に基づく)【終了】
「世界文化遺産 姫路城 ナイトアドベンチャー 煌 ~KIRAMEKI~」が、 2 …
-
-
週末4/27 「千姫ぼたん祭り」開催!着々とボタンが咲き始めています
姫路城の三の丸広場西側の高台が千姫ぼたん園で、 とても多くの種類の牡丹が植えられ …
-
-
姫路城はどこ!?ブルーライトアップなの?状態で、ふぁっ!? ファンタジー!(青鷺城2日目)
姫路城でイベントが開催される時には結構な頻度で撮影に出かけることになります。 世 …
-
-
「白すぎ城が黒ずんだ?論争」に白黒つけようか?白漆喰この2年の変貌(2016/03)
姫路城がグランドオープンを迎え、白すぎ城と揶揄されていたのを懐かしく思います。 …
-
-
姫路駅行 帰りのバス時間を調べる手順「姫路城ループバス・路線バス」(何故か少しコツがいる)
姫路城ループバスはワンコイン100円で乗車ができる便利な姫路城周遊バスです。 姫 …
-
-
「姫路 ロケ地めぐり」パンフレットPDFのダウンロード先リンク
姫路城だけでなく姫路では多くのロケが行われているスポットがあります。 好きな映画 …