姫路観光の見所・ポイントを徹底的に解説しています。姫路城だけでなく姫路に来た際に役に立つ周辺情報もご紹介しています。

Google or AdMax Promotion (hmj_ad)

姫路城を高台から望む名古山霊苑(2014年11月14日)

      2015/03/01

世界遺産姫路城十景の1つ名古山(名古山霊苑)の高台は、
西側の高台から姫路城を望むことができる場所です。
今回は名古山の高台から撮影を行いましたのでご紹介します。

 

姫路城を高台から望む名古山霊苑

姫路市のサイトでは以下のような眺望で紹介されています。

01_世界遺産姫路城十景(名古山霊園)

世界遺産姫路城十景(名古山霊園)

 

名古山霊苑は以下のような場所にあります。

powered by GoogleDrive

 

名古山の霊苑の中にちょっとした高台があります。
入口はこんな感じになっています。

02_名古山霊園高台入口

名古山霊園高台入口

 

階段を上っていくとシンボルがあります。

03_名古山霊園高台のシンボル

名古山霊園高台のシンボル

 

シンボルの手前には世界遺産姫路城十景の碑が設けられています。

04_世界遺産姫路城十景の碑

世界遺産姫路城十景の碑

 

またシンボルの左側には城を見るために設けられていると思われる城見台があります。

05_名古山霊苑高台の城見台

名古山霊苑高台の城見台

 

城見台越しで姫路城を見るとこのような感じです。

06_城見台越しの姫路城

城見台越しの姫路城

 

城見台に登って、姫路城を望むと結構遠くに姫路城が見えます。

肉眼や一般的なカメラではちょっと厳しい距離になります。

07_城見台からの見晴し

城見台からの見晴し

 

ちなみに男山配水池からの距離がこんな感じなので、
どれだけ遠いかがよくわかります。

05_全景・男山配水池公園

全景・男山配水池公園

 

ズームレンズ(250mm)でめいっぱい寄ってみるとこのくらいで撮影が行えます。

09_城見台からの姫路城

城見台からの姫路城

 

城見台を降りて、姫路市の撮影を簡単に真似てみるか・・・と撮影してみましたが、
よく見ると、ちょっと撮影の方法が違っていたようです。

城見台まで下がって、低い位置からズームで城に寄ってみたうえで、
かつ、シンボルを一緒に収めるような撮影を行っているようです。

この撮影はまた今度晴れている日にでも行ってみようと思います。

今回の撮影

08_シンボル越しの姫路城

シンボル越しの姫路城

姫路市の撮影例

01_世界遺産姫路城十景(名古山霊園)

世界遺産姫路城十景(名古山霊園)

 

Google or AdMax Promotion (hmjinline)

さいごに

名古山霊園は周りに当然ながらお墓ばかりです。

開けているもののやっぱり霊苑な感じは否めません。

また交通の便もよくないので基本は車で行くようになります。

撮影を行ってもこのくらい距離があると、城がメインと言うのはちょっと無理があるかもしれません。

 

世界遺産姫路城十景めぐりと言う目的では来てみるといいかもしれませんが、
むしろ城から歩いて行ける「男山配水池公園」からの見晴の方が綺麗に見えると思います。

男山からの撮影は夕景がお勧めです。

 

 

撮影機材について

いつも私は一眼レフといっても初心者向けカメラであるEOS Kiss X3と標準レンズ(と望遠)を利用しています。

  • Canon EFS 18-55mm(標準レンズ)
  • Canon ZOOM LENS EF-S 55-250mm 1:4-5.6 IS(望遠レンズ)

 

こんなの一眼レフとは呼べないようなものだ!と言われるかもしれませんが、

せっかくの旅先での写真撮影をされるなら美しく残せるように
高いものではなくても、ちょっとした一眼レフをもって出かけてみるといいと思います。

 


 - 02.姫路城「平成の大改修」の推移と変貌

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

AdMax Promotion

コンテンツ
すべて展開 | すべて省略
投稿のカテゴリ
すべて展開 | すべて省略

  関連記事

eye-himejicastle2014-october24
快晴の青空@姫路城2014・神無月(10月24日)

毎月ご紹介している姫路城シリーズです。 遅くなりましたが10月の撮影に行ってきま …

eye-recommend-summer-himeji-castle
【旬】「白すぎる」と賛否両論?姫路城見るなら今秋(2014)がおすすめ!その理由は?

先日もNHKで姫路城の覆いが取れて 「城の全貌が見れるようになった」と報じられた …

eye_himeji-castle-august
サイドビュー@姫路城2014・葉月(8月)

毎月ご紹介している姫路城シリーズですが8月の撮影に行ってきました。 城の全体が見 …

eye-himeji-shirasagi-close
姫路城の工事構台の推移とクレーンの最終撤去予定

姫路への旅行をする際に一番の観光スポットである姫路城。 改修工事が行われている姫 …

eye_heisei-99-completion
外観遮るものなし!姫路城の修復工事が99%完了

姫路城の平成の大修復も終わりを迎えつつある今、 姫路城を外から眺める限りはもう工 …

himeji-castle-spring
新緑の季節@姫路城2014・春(5月)

以前、姫路城の桜満開の光景をご紹介した際に 改修中の覆いが取れ始めている状態をご …

eye_himejicastle2014-september7
【グランドオープン直前】工事模様は皆無@姫路城2015・弥生(3月)

いよいよグランドオープンまで一週間となりました。 これまで大天守の修復を終え覆い …

eye_himejicastle2014-september9
青空・夕景・夜景@姫路城2014・長月(9月9日)

毎月ご紹介している姫路城シリーズですが9月2回目の撮影に行ってきました。 今回も …

eye_ha-gate-done
ついに「はの門東方土塀」も修復完了

長い間覆いがされていた「はの門東方土塀」も修復を終え、 真新しい姿を見せてくれて …

eye_mission-end-kanbeegou
姫路城の最後のクレーン(かんべえくん号)も下されていました

姫路城の平成の大改修も終わり今は工事構台の解体作業などが行われています。 これま …