姫路城大発見アプリ(AR・CG)がダウンロードできるようになりました
2016/04/09
グランドオープンまで10日となった世界遺産・姫路城。
グランドオープン後は姫路城内の各所でARアプリを利用した、
動画などによる説明を見ることができるようになります。
姫路城内でWi-Fi環境が整備され無料で誰でも快適に
インターネットを利用できるようになり、こうしたアプリの利用がしやすくなっています。
2015/03/17追記
詳細な使い方の説明を作成しました。
併せてご覧いただけるとイメージがつかみやすくなるかと思います。
姫路城大発見アプリ(AR・CG)がダウンロード開始
当初は、3/27からダウンロード開始とされていた
「姫路城大発見アプリ」ですが、3/16(月)からダウンロード可能になりました。
無料Wi-Fiへの接続手順等については以下でご紹介しています。
アプリは以下からダウンロードすることができます。
当然、無料です。
アプリのダウンロードとインストールは、
いつものお作法でタップしてインストールすれば完了です。
※このアプリはGPS機能を有効にして利用する必要があります。
旅の計画を立てる際に姫路城構外でも一部利用可能
この「姫路城大発見アプリ」の目玉は、
姫路城内のARアプリ対応看板前でスマホをかざして動画などを確認することです。
城内の各エリアではARアプリ対応の看板が着々と設置されています。
ARマークのある場所(実際はGPS位置で判断していると思われます)で、
「姫路城大発見アプリ」を起動してかざすと、
当時の時代背景を再現した動画などがチェックできます。
これは実際に姫路城構内で楽しむコンテンツですので、
また追って、実際の使用感をご紹介します。
まずは、姫路城構外での利用方法です。
※ここではiOSを例にご紹介します。
「姫路城大発見アプリ」利用例
アプリをダウンロードしたら、ホームのアイコンをタップします。
姫路市のスプラッシュ画面が表示され、GPSの利用許可を求められます。
[OK]をタップして許可します。
アプリが起動します。
メニューは大きく分けて3つあります。
- ARスタート
- 地図
- コレクション
そのほかに[使い方]と[このアプリについて]のリンクがあります。
ARスタート
ARスタートをタップします。
すぐに画面がカメラ表示になります。
[地図] をタップするとAR対応場所の地図が確認できます。
※各ポイント名称は暫定(現地で実際に確認後、刷新します)
地図ではARアプリで楽しめる各所がわかります。
ちなみに、上部の[古写真ポイント]をタップすると、
アイコンをタップした位置の古写真が見れます。
※現地である必要はなくどこからでも見れます。
[おすすめポイント]をタップすると、
姫路市内と姫路城に関するおすすめポイントが表示されます。
タップするとポイントの詳細が表示されます。
ここで見れる地図はメニュー画面で[地図]をタップした場合と同じです。
同様に先ほどの地図のページが開きます。
- ARポイント
- 古写真ポイント
- おすすめポイント
右上の[×]をタップするとARアプリに戻ります。
[カメラ]をタップするとシャッターが切れます。
※なお、私のiPhone4s iOS7.1(11D167)では、
カメラロールに写真は保存されませんでした。OSバージョンが古いのかな・・・。
iOS 7.0以降対応のはずなんだけどな。
この機能はまぁ補足的にと考えましょう。
ここからカメラロールが開けないと、撮った写真が確認できないと思うなぁ。
[コレクション]をタップするとAR各所で表示することができる、
ムービーが登録されて貯まっていきます。
初期状態では表示されません。
実際にムービーを見ると、コレクションに表示されるようになります。
ARアプリは現地に行かなくてもサンプルを確認することができます。
サンプルでは「西の丸御殿」を見ることができます。
[使い方]ではアプリの簡単な使い方が見れます。
[アプリについて]ではアプリの説明と免責事項が表示されます。
実際の現地での動作風景はまた追ってご紹介します。
姫路城の楽しみ方が少し増えた感じですね。
スマホで当時をCGで再現したものが見れるようになって、
少しイメージがしやすくなるかもしれません。
AR(英: Augmented Reality):拡張現実(拡張現実)とは、人が知覚する現実環境をコンピュータにより拡張する技術、
およびコンピュータにより拡張された現実環境そのものを指す言葉。
カメラ等で映した実写映像に対して、コンピュータグラフィックスなどを重ねて表示し、
バーチャルな空間を表現することなどに利用されます。
当サイト内のコンテンツの引用・出典の明記なきものは、
すべて管理人ミトンが著作権を保持するオリジナルコンテンツです。
当サイトでご紹介しております写真につきましては著作権の放棄は致しません。
尚、サイト内コンテンツを引用される際にはご連絡は不要です。
ただし、出典元として当サイト(個別記事)へのリンクをお願いいたします。
申し訳ございませんが、無断転載、複製をお断りさせて頂いております。
なお、サイト内で公開させて頂いております写真元データは、5MB程のサイズがございます。
Web上で公開の写真は0.5MB程度に解像度等を落としておりますので、
別媒体でご利用をご検討の場合には元データの方が比較的綺麗です。
写真データ等の引用などをご検討でしたら、下記Twitterからまずご連絡をお願いします。
ロゴのない画像の提供等を検討させて頂き、ご連絡申し上げます。
写真等の利用目的など検討の結果、ご意向に添えない場合もございます。
データの提供をお約束するものではありません。
コンテンツを有益であると感じていただけましたら非常に光栄です。
ありがとうございます。
運営者はSNS等で個人名等の公開は行わないポリシーで運営しております。
直接のご連絡・取材時などには個人名・屋号でご連絡を差し上げる場合もございますが、
個人名・屋号等をインターネット上で公開されることはご遠慮願います。
関連記事
-
-
【開催概要】イーグレ―ひめじ屋上のビアガーデン今年(2017)も開催!
夏と言えばビアガーデン。 ビアガーデンの屋上展望から姫路城を見ながら冷たいビール …
-
-
【終了:開催概要】2017/4/2 姫路城『ブルーライトアップ』(平成29年)
2017年も姫路城恒例の姫路城ブルーライトアップイベントの 「世界自閉症啓発デー …
-
-
(解除)幻の窓ARマーカーは大天守6Fから1Fに移動しています
姫路城のグランドオープン以降、新しい仕組みが導入されています。 スマートフォンア …
-
-
姫路城ファンタジーイルミネーション・彩時記 (ライトアップ2017 )【終了】
姫路城のライトアップイベントが2017年も開催されています。 2017/11/1 …
-
-
【開放済】三の丸広場の芝養生立入禁止が延長されています、お花見時には注意が必要です。
2015年6月に姫路城の三の丸広場北側部分の芝植えが行われました。 芝が根付くま …
-
-
【終了】2018/7/7 姫路城夜間ライトアップはありませんご注意を(ライトダウンキャンペーン・クールアースデー)
今年もライトダウンキャンペーンの時期に差し掛かっています。 毎日、日没後からライ …
-
-
【終了】リの一渡櫓・リの二渡櫓 保存修理工事は平成29年2月(予定)まで。南面ガッカリビューは解除されました。
姫路城を三の丸広場から見ると2016年3月時点では少しガッカリな見栄えに感じるか …
-
-
【速報】2015/05/03 11:00現在の姫路城・混雑状況がはんぱない
2015/05/03 7:30現在の姫路城混雑状況がかなりの行列になっています。 …
-
-
姫路城だけじゃない、法隆寺も平成27年元旦に値上げされます
姫路城が2015年3月27日のグランドオープンから、 1,000円に値上げされる …
-
-
2016/4/1~2016/4/7 姫路城「夜桜会」が今年も開催されます【終了】
昨年も幻想的な世界を演出して楽しませてくれた「姫路城 夜桜会」が今年も開催されま …