梅雨の季節@姫路城2014・文月(7月)
2015/03/01
毎月ご紹介している姫路城シリーズで今月の姫路城をご紹介します。
ついに城の全体が見えるようになり、
解体作業はいよいよクレーンなどのステージ部を残すだけになりました。
やっぱり城を遮るものがなくなると、圧巻の佇まいで貫録を見せています。
姫路城・桜門橋と大手門
姫路城に入る際に渡る、桜門橋(さくらもんばし)です。
桜門橋を渡り大手門をくぐり抜けると、三の丸広場が広がります。
三の丸広場には案内マップが設置されています。
■入場時間
通常期(9月1日~4月26日):9時~16時・閉門時間17時
夏期(4月27日~8月31日):9時~17時・閉門時間18時■休城日
12月29日、30日
■入城料
大人:400円 小人(5歳~中学生):100円
■官兵衛の歴史館
城内「リの一渡櫓」で黒田官兵衛の特別展を開催しています。
期間:平成26年1月12日~平成27年1月10日
※大河ドラマ館との共通券は入城口にて販売しています。■その他
※大天守の再オープンは平成27年3月27日を予定しています。
※姫路城大天守修理見学施設「天空の白鷺」は、平成26年1月15日をもって閉館しました。
世界遺産・姫路城
記念撮影スポットとしてベストな石碑前から
姫路城・平成の大改修からの雄姿
平成の大改修で利用されていた覆いはもう完全に撤去されています。
現在は、資材搬出などのクレーン作業がメインとなっています。
三の丸広場前から寄って撮影した姫路城です。
時間によってはこうして姫路城を遮る形でクレーン作業が行われています。
クレーン作業と時間帯が重なってしまった場合は、
入城口前あたりから斜め横から姫路城を見上げると、クレーンを避けて撮影しやすくなります。
寄ってみると姫路城の白さが際立ちます。
天守閣も美しく仕上げられています。
工事の時間を過ぎると、クレーンは城を遮らないように避けておいてくれます。
正面から見るとどっしりとしたデザインで重厚感があるのが感じられます。
なお、西の丸にある「ワの櫓」を拡大したところです。
今回の大天守改修後の白さと比べて、落ち着いた色合いになっているのが分かります。
少しずつ風雨にさらされて、落ち着いた雰囲気を醸し出してゆきます。
姫路城の東側を歩いてゆくと姫路神社が見えてきます。
姫路神社のそばには、小さな小川が流れています。
小川に沿って歩いてゆくと城の北側に小さな公園があります。
公園には少しだけ庭園が設けられています。
恒例の姫路城の住人
姫路城の三の丸広場の周囲には猫が住み着いています。
個人的には掘の中にいる子たちを私は一軍と呼んでいますw
掘の外にも猫がすみついているのですが、
堀の中に住み着いている猫たちの方が人に慣れています。
たとえばこういう無防備な子です。
たまに逃げずに撫でさせてくれる時もあります。
こちらは掘の外の二軍です。
姫路駅の城見櫓
姫路駅も大天守の改修に合わせて改修工事が進められています。
概ね工事も完了して、駅前のロータリーなども整備されてきています。
そんな駅前には、姫路城を望むための城見櫓が作られています。
城見櫓に昇るとモダンな雰囲気になっています。
これは姫路駅方向を見ています。
ピオーレ方向です。
山陽姫路百貨店へと抜ける曲線デッキに抜ける方向です。
城見櫓から姫路城方向を望むと駅前の大通りが見渡せます。
なお、この城見櫓はすぐ横に地下から櫓までのエレベータが併設されています。
車いすなどでも簡単に櫓に上がることができます。
櫓から姫路城を見ると、こんな感じに城が見えます。
※夜間は現在(2014/07/03)もライトアップされています。
姫路市|姫路城ライトアップのご案内 (抜粋引用)
姫路城のライトアップの電球は、全部で279灯あり、年2回交換しています。
日没から午後10時まで点灯しています。(節電対策 午前0時⇒午後10時)
- 4月1日~10月31日=白色系
- 11月1日~ 3月31日=暖色系
今度は夜景を撮影してきます。
望遠で城に寄ってみると、結構なスケールの大きさでそびえ立っています。
さらに寄ってみます。
さいごに
このように現在、姫路城自体の工事が完了し、
現在はこれまで鉄骨で囲んでいた覆いを支えていた置き基礎の解体と搬出が行われています。
このクレーンを利用した搬出作業は2014/08~2014/09頃まで続き、
その後、クレーンが載っている工事用のステージが撤去される予定とのことです。
その頃には城の周りには邪魔するものがなくなって、
本来の姫路城の風景に戻っているものと思います。
当サイト内のコンテンツの引用・出典の明記なきものは、
すべて管理人ミトンが著作権を保持するオリジナルコンテンツです。
当サイトでご紹介しております写真につきましては著作権の放棄は致しません。
尚、サイト内コンテンツを引用される際にはご連絡は不要です。
ただし、出典元として当サイト(個別記事)へのリンクをお願いいたします。
申し訳ございませんが、無断転載、複製をお断りさせて頂いております。
なお、サイト内で公開させて頂いております写真元データは、5MB程のサイズがございます。
Web上で公開の写真は0.5MB程度に解像度等を落としておりますので、
別媒体でご利用をご検討の場合には元データの方が比較的綺麗です。
写真データ等の引用などをご検討でしたら、下記Twitterからまずご連絡をお願いします。
ロゴのない画像の提供等を検討させて頂き、ご連絡申し上げます。
写真等の利用目的など検討の結果、ご意向に添えない場合もございます。
データの提供をお約束するものではありません。
コンテンツを有益であると感じていただけましたら非常に光栄です。
ありがとうございます。
運営者はSNS等で個人名等の公開は行わないポリシーで運営しております。
直接のご連絡・取材時などには個人名・屋号でご連絡を差し上げる場合もございますが、
個人名・屋号等をインターネット上で公開されることはご遠慮願います。
関連記事
-
-
姫路市城郭研究室・姫路市立城内図書館 2014年 秋・紅葉
「世界遺産姫路城 十景」には含まれてはいませんが、 姫路城が綺麗に見えるスポット …
-
-
西の丸の「武者溜り」の修復が完了しています
西の丸南門跡(菱の門西)にある「武者溜り」が長い間修復が行われていて、 足場など …
-
-
新緑の季節@姫路城2014・春(5月)
以前、姫路城の桜満開の光景をご紹介した際に 改修中の覆いが取れ始めている状態をご …
-
-
白すぎ城が【切り過ぎ城】へと変貌!グランドオープンで見栄え重視の姫路城
以前、真っ白になった姫路城として「白すぎ城」が話題となっていました。 最近は白す …
-
-
姫路城の最後のクレーン(かんべえくん号)も下されていました
姫路城の平成の大改修も終わり今は工事構台の解体作業などが行われています。 これま …
-
-
ますます見やすくなってきた姫路城(2014/11/14)
姫路城の平成の大改修も終わり今は工事構台の解体作業などが行われています。 これま …
-
-
姫路城のクレーン(しろまるひめ号)が下されていました
長らく姫路城の改修工事で利用されてきた2機のクレーン。 このクレーンにはどうやら …
-
-
姫路城の工事構台の推移とクレーンの最終撤去予定
姫路への旅行をする際に一番の観光スポットである姫路城。 改修工事が行われている姫 …
-
-
姫路城がたった3分だけ真っ赤に染まった!撮影にちょっと成功
夕焼けの姫路城撮影はこれまでも行ってきましたが、 狙った撮影ではなかなか綺麗な夕 …
-
-
初夏の夜@姫路城2014・文月(7月)夜景散歩
毎月ご紹介している姫路城シリーズですが今月は2回目の夜間散歩を行ってきました。 …