姫路観光の見所・ポイントを徹底的に解説しています。姫路城だけでなく姫路に来た際に役に立つ周辺情報もご紹介しています。

Google or AdMax Promotion (hmj_ad)

「窓口クレジットカード購入の入城券」が洗練されたデザインに(H29年度)

   

姫路城の入城券には大きく分けて3種類があります。
「自動券売機購入」「有人窓口購入」「好古園共通券」です。
※他「団体」「障がい者」入城券もあるはずです。
そのうち「有人窓口購入」の場合にのみクレジットカードを利用した購入ができますが、
クレジットカード払いで購入した入城券のデザインが洗練されていてとても綺麗です。
入城券の半券も旅の思い出の一つです。
好きなデザインを狙って入城券の購入方法を敢えて選ぶのもいいかもしれません。

 

「窓口クレジットカード購入の入城券」が洗練されたデザインに(H29年度)

普段はあまり気にする事のない入城券の半券。
ある時、チケット購入を済ませた後いつもと半券のデザインが異なっている事に気付きました。

昨年度(2016年)はクレジットカードで購入した際にも、
特に違ったデザインの入城券が発券されることはありませんでしたので、
2017年度から始まったデザインの刷新だと思われます。

※細かな部分は追っての取材とさせて頂きます。

自動券売機発券の入城券

自動券売機で姫路城入城券を購入する場合には現金のみが利用できます。

自動券売機でチケット購入を行うと、
以下のような「日付」「大人・小人種別」「購入時刻」が印字されたチケットが発券されます。

change-design-ticket2017_07

2017/03/26:自動発券チケット(H29年度)・クレカ購入チケット新デザイン

 

なお、H28年度(3/26)発券でも同一のデザインになっており、
手元の2015年(グランドオープン年)のチケットからデザインは変わっていませんでした。
※色合いの違いは天候の光の具合です

change-design-ticket2017_06

2017/03/26:自動発券チケット(H28年度)・クレカ購入チケット新デザイン

 

切り取られると半券の部分だけが手元に残り、旅の思い出になります。

change-design-ticket2017_01

自動発券チケット(半券)・クレカ購入チケット新デザイン

 

窓口購入の入城券

姫路城の有人窓口で購入した場合の入城チケットは、
通常、以下のようなデザインになっています。

※手元になく半券の画像になります。

change-design-ticket2017_02

有人窓口発券チケット(半券)・クレカ購入チケット新デザイン

 

こちらは手元に残る半券には金額も日付も一切記載されていません。
旅の思い出としては「いつ?」というのがない点が少し寂しいかもしれません。

 

窓口購入クレジットカード払い(新デザイン)

私は普段あまりクレジットカード払いでチケットを買うことが少ないので、
あまり気づかなかったのですが、先日購入した際に以下のチケットが渡されました。

change-design-ticket2017_05

有人窓口クレカ払い発券チケット・クレカ購入チケット新デザイン

 

同じく日付などが印字されていないチケットですが、
デザインがちょっと洗練されているような気がします。

手元には以下のように残ります。

change-design-ticket2017_03

有人窓口クレカ払い発券チケット(半券)・クレカ購入チケット新デザイン

 

そうなんです。このデザインのチケットがこれまでなかったものになります。
ちなみに以前、クレジットカード払いと同等のプリペイドカード払いをした際には、
以下のようなチケットが発行されています。

見ての通り、窓口購入チケットと同じデザインでした。

ok-shop-himejicastle_st01

姫路城 auWALLET決済

 

それが、刷新されて違ったデザインのチケットが受け取れるようになっています。

 

好古園・姫路城共通入城券

もう一つ、特別な入場券には「好古園・姫路城共通入城券」があります。

稀に大天守内などで落とされていることもあって、
後から好古園のチケットがない!と困るんだろうな・・・と思うこともあります。

こんなチケットが発行されます。

change-design-ticket2017_08

好古園共通券チケット・クレカ購入チケット新デザイン

 

姫路城に入城すると右側の黒い部分が切り取られ、半券になります。
左側の白い部分は好古園の入園に必要です。

change-design-ticket2017_04

好古園共通券チケット(半券)・クレカ購入チケット新デザイン

好古園共通チケットは「1040円(大人/一人)」です。
通常の姫路城入城料が 「1000円(大人/一人)」ですから、
40円の追加で好古園の入場ができるチケットです。

好古園は通常「300円(大人/一人)」ですので、260円がお得になっています。
元々、好古園にも行くつもりなら、こちらが断然オススメです。

利用案内 – 姫路城西御屋敷跡庭園 好古園

 

このように様々な入城券のデザインがありますが、
思い出にと持ち帰ることを想定し、自分が好きなデザインの入場券を選ぶのも面白いかもしれません。

ちなみに「日付」が入るのは、自動券売機による発券のみです。

 


Google or AdMax Promotion (hmjinline)

 - 04.雑談

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

AdMax Promotion

コンテンツ
すべて展開 | すべて省略
投稿のカテゴリ
すべて展開 | すべて省略

  関連記事

eye_wisteria-flowers20180415
【3分咲】—藤棚—2018/4/15 姫路城北「姫山公園」藤棚が開花し、もうすぐ見頃へ

姫路城の桜シーズンが終わって、あまり話題になる事もないのですが、 姫路城の北側「 …

混雑期(GW・お盆)なら逆に”人が居ない”将軍坂撮影ができたりします(撮影のコツ)

観光地ではGWやお盆など非常に混雑する期間がありますが、 姫路城も例外なく大型連 …

eye_wisteria-flowers20180422
【枯始め・一部見頃】—藤棚—2018/4/22 姫路城北「姫山公園」の藤開花状況

姫路城の北側の「姫山公園」にはひっそりと藤棚があります。 各所から藤棚満開の知ら …

eye_shiromaru
「乳児ボツリヌス症」とハチミツ含有品を乳児へ与える事の判断材料

姫路城のお土産などの焼き菓子には「ハチミツ」が入っているものもあります。 焼き菓 …

eye_shiromaru
【ま、まずい】「しろまるひめ」は分身の術が使えることが判明!

姫路市公式キャラクター「しろまるひめ」は姫路市民に馴染みのあるキャラクターです。 …

eye_ri1-ri2_tower_repairviews
【完了】リの一渡櫓・二渡櫓の修復がほぼ完了。足場解体が進行中!

長く覆いに被さって姫路城の南面からのビューを邪魔してきた、 「リの一渡櫓・二渡櫓 …

神姫バスNavi - 運行案内検索
姫路駅行 帰りのバス時間を調べる手順「姫路城ループバス・路線バス」(何故か少しコツがいる)

姫路城ループバスはワンコイン100円で乗車ができる便利な姫路城周遊バスです。 姫 …

eye_cherry-full-bloom-night2016
観桜会はベストタイミング!夜桜会も終盤が見ごろの姫路城

姫路城も桜の開花と共に少しずつ春らしい雰囲気になってきました。 当サイトでは早々 …

eye_web-purchase-procedure-kirameki
どこまで入城可能?「世界文化遺産 姫路城 ナイトアドベンチャー 煌 ~KIRAMEKI~」【終了】

普段は見ることができない角度からのライトアップ姫路城を望むことができる 「世界文 …

eye_cherry-blossoms-cant-planted
「ひこばえ」は踏まないで!と思ったけど・・・無残な姿に。いいの?(タイトル更新)

姫路城の桜と言えば、市民の春の楽しみの一つで非常に多くの人がお花見を楽しんでいま …