小天守内部もストリートビュー(インドアビュー)に対応!世界遺産国宝・姫路城
「世界遺産国宝・姫路城」小天守内部も実は、Googleストリートビュー(インドアビュー)に対応しています。
旅をする前に内部の模様を見ながら事前勉強をしておくことができます。
一体、ストリートビューのカメラを背負ったのは誰なんでしょうね。
概要(見出し)
大天守のストリートビュー(インドアビュー)の延長で小天守も!
前回、大天守内のインドアビューについてご紹介しました。
メニューなどでは大天守内の階数の選択などは行えますが、
小天守を選択する方法が今一つ見当たりません。
ですが、ここは姫路城。
大天守と小天守の接点へ移動すると入れます。
Googleストリートビューで姫路城大天守内を見るには、
まずGoogleマップで「姫路城」を検索します。
検索すると、姫路城のページがGoogleマップ上に表示されます。
サイドメニュー付きで姫路城の情報が表示されます。
サイドメニューの下部「中を見る」をクリックすると、
インサイドビューが始まります。
ストリートビュー風に「大天守2階」が表示されます。
サイドの1階をクリックします。
1階に移動したら、インサイドビュー内の移動アイコンをクリックして移動します。
移動し、大天守-イの渡櫓(天守) 扉前まで移動します。
大天守-イの渡櫓(天守) 扉前
通常の登閣ルートでは、小天守内を見てから大天守に入ります。
その大天守への入口を逆に小天守に戻る方向で見ています。
イの渡櫓(天守)
大天守と東小天守を結ぶ、渡り櫓であるイの渡櫓(天守)の内部に進みます。
あっさりと入れます。
東小天守
さらに進むと東小天守内部のインドアビューが見れます。
ロの渡櫓(天守)
さらに進むと、乾小天守と東小天守を結ぶ渡り櫓、ロの渡櫓(天守)内部に入れます。
乾小天守
ずーっとロの渡櫓内部を進んで角まで行くと、そこが乾小天守になります。
ハの渡櫓(天守)
乾小天守からさらに進むと、登閣時に靴脱ぎ場として利用されている場所に付きます。
ここが、ハの渡櫓(天守)です。
西小天守
なんでこんなことをやっているのか?
それはこの内部が見たかったんですが、どうやらGoogle先生でもこの扉は開けられなかったようです。
扉は固く閉ざされています。
いつか内部を見てみたいものです。。。
小天守の2階は見れないの?
ここまで小天守の内部が見れるという事は、
欲を出してさらに小天守の2階などが見れたら・・・と思ってしまいます。
そこで、小天守を表示した状態で、階ボタンを押してみますが、
どうやら大天守へ戻されてしまいます。
さすがに小天守の上階は通常の非公開のままとなっているようです。
何はともあれ、小天守の内部もインサイドビューで見ることができます。
便利な世の中になったものです。
なお、大天守内、および城内のストリートビューも見れます。
同日追記
ちなみに姫路城でもう一つ内覧が可能な施設「西の丸 百間廊下」までは、
さすがにインサイドビューには未対応のようです。
ちょっと残念ですね。
当サイト内のコンテンツの引用・出典の明記なきものは、
すべて管理人ミトンが著作権を保持するオリジナルコンテンツです。
当サイトでご紹介しております写真につきましては著作権の放棄は致しません。
尚、サイト内コンテンツを引用される際にはご連絡は不要です。
ただし、出典元として当サイト(個別記事)へのリンクをお願いいたします。
申し訳ございませんが、無断転載、複製をお断りさせて頂いております。
なお、サイト内で公開させて頂いております写真元データは、5MB程のサイズがございます。
Web上で公開の写真は0.5MB程度に解像度等を落としておりますので、
別媒体でご利用をご検討の場合には元データの方が比較的綺麗です。
写真データ等の引用などをご検討でしたら、下記Twitterからまずご連絡をお願いします。
ロゴのない画像の提供等を検討させて頂き、ご連絡申し上げます。
写真等の利用目的など検討の結果、ご意向に添えない場合もございます。
データの提供をお約束するものではありません。
コンテンツを有益であると感じていただけましたら非常に光栄です。
ありがとうございます。
運営者はSNS等で個人名等の公開は行わないポリシーで運営しております。
直接のご連絡・取材時などには個人名・屋号でご連絡を差し上げる場合もございますが、
個人名・屋号等をインターネット上で公開されることはご遠慮願います。
関連記事
-
-
「世界文化遺産・国宝 姫路城 便覧」に「姫路城 大入実況」が刷新されました
「世界文化遺産・国宝・姫路城 大入実況」は姫路城の公式サイトで、 混雑状況・待ち …
-
-
【終了】第68回姫路お城まつり開催(5/12~14) 神戸新聞記事より
毎年恒例のイベント「姫路お城まつり」 が2017年も5/12~14に開催されまし …
-
-
姫路城夜桜会とブルーライトアップが同時開催でさらに幻想的な青の姫路城
2016年4月2日を迎え姫路城の夜桜会と、 自閉症啓発デーのブルーライトアップの …
-
-
【動画有】姫路城 3Dプロジェクションマッピンク2016 「煌~KIRAMEKI~」開催
「世界文化遺産 姫路城 ナイトアドベンチャー 煌 ~KIRAMEKI~」が、 2 …
-
-
るの門跡/石垣の稜線(継ぎ目のある石垣)付近に立入り可能になりました
昨年1年間の間、リの一渡櫓、二渡櫓の修復工事に伴って、 立入が制限され観覧するこ …
-
-
女神が微笑んだ!西の丸からの夜桜会撮影で夕日に照らされる姫路城
姫路城の取材をしていてもなかなか撮れない姫路城があります。 願っても、狙っても撮 …
-
-
姫路城「夜桜会2017」5日目!ほぼ満開を照らす月明り風ライトアップは肉眼がお勧め
今週月曜から開催されている姫路城・西の丸庭園の夜間入城イベント 「姫路城・夜桜会 …
-
-
姫路城「夜桜会2018」初日、見頃は短く早い程に美しく。
2018年も4/3(火)~4/8(日)まで開催されている「姫路城・夜桜会」の初日 …
-
-
「帯の櫓」修復工事も終盤に。足場解体作業が完了し、ガッカリビュー終了(3/26更新)
2017年中の長い間、喜斎門跡側などの東面からの天守を見上げたビューでは、 「帯 …
-
-
姫路城 ブルーライトアップ x ファンタジーイルミネーション・彩時記2017 コラボレーション(蒼鷺城)【終了】
姫路城のブルーライトアップは年2回の開催となっています。 春の「自閉症啓発デー」 …