姫路観光の見所・ポイントを徹底的に解説しています。姫路城だけでなく姫路に来た際に役に立つ周辺情報もご紹介しています。

Google or AdMax Promotion (hmj_ad)

【速報】姫路城が一日だけピンクにライトアップ!桃色姫路城

      2016/09/24

毎年10月は乳がんについて考える「ピンクリボン月間」とされ、
日本全国の様々な場所でピンクのイルミネーションで飾られます。
2015/10/01の一日だけ、新しくなった世界遺産姫路城もピンク色のライトアップが行われました。
ピンク色に彩られた姫路城をご紹介します。

撮影を様々な場所から行いましたが取り急ぎ速報でご紹介します。

2016/09/23追記
姫路城ピンクリボンライトアップは2016年も開催されます。
見逃した方は、今年2016年も楽しむことができます。

 

世界遺産姫路城ピンクリボンキャンペーン2015

「世界遺産姫路城ピンクリボンキャンペーン2015」会場は姫路城の三の丸広場に、
特設ステージが設置され2015/10/01 18:30頃からキャンペーンプログラムが行われました。

特設ステージの背後にはライトアップ前の姫路城が見える立地になっていました。

pink_lightup_01

ピンクリボンキャンペーン特設会場

 

「世界遺産姫路城ピンクリボンキャンペーン2015」のライトアップは、
2015/10/01 18:55~22:00の開催となっており、
通常の姫路城ライトアップは日没です。

日没から18:55までの間、姫路城の照明が消灯されているのかと思っていましたが、
明るさを通常より抑えて、白色ライトアップでピンクに照らされるのを待っていました。

pink_lightup_02

ライトアップ前の大天守

 

18:55を過ぎ、ライトアップのカウントダウンが10,9,8・・・と行われ、
一気にライトアップが行われます。

ブルーのライトアップ(後述)に比べて、明らかに鮮やかなピンクで照らされました。

pink_lightup_03

ピンクリボンライトアップ後の大天守

 

みゆき通りから大手前公園に出ると、このような鮮やかな姫路城が見られました。

pink_lightup_04

大手前公園からのピンクリボン大天守

 

昨今のライトアップでは色が鮮やかで、
写真にするとウソっぽく見えることもあります。

今回もそう写っているように感じるかもしれませんが、
以下の西の丸の白色に照らされた櫓の色が通常の白ですから、
現像段階で色調補正はほとんどかけていないのがわかると思います。

pink_lightup_05

三の丸広場全景

 

今回は、実際に目で見た方がより鮮やかな濃いピンクに見えました。
写真の再現性には限界を感じました。

 

Google or AdMax Promotion (hmjinline)

ブルーライトアップを踏まえた力作のピンク姫路城

今回、非常に鮮やかなピンク色に照らされた姫路城ですが、
ここには、以前「自閉症啓発デー」の際に行われた、
ブルーライトアップの模様を踏まえ、ブラッシュアップしてきたようです。

現地の係員の方とちょっと会話したところ、
「ブルーは色が薄かったしね」と以前のライトアップを意識されているようでした。
(単なる姫路市民のアルバイトの方だっただけかもしれませんが)

しかし、現地でライトアップ用のサーチライトを見れば、
明らかにブルーの時とは違う「本気度」が感じられました。

自閉症啓発デーの際には、
通常の姫路城白色ライトアップで利用されるサーチライトに、
青色のフィルムを付け、色だけを青色にしたという印象でした。

その為、姫路城の公園内に別途追加のサーチライトなどが設置されていることもなく、
いつもと違うのは、テレビ局の中継車が止まっていることくらいでした。

その為、私は当日青色ライトアップが実施されることさえ知らなかった程でした。
(なんか今日は人が多いな・・・程度)

blue-lightup_04

闇に浮かぶ姫路城・青の姫路城

(引用)

 

ピンクリボンキャンペーンではサーチライトが外部に3か所設置されていました。

三の丸広場・千姫ぼたん園・喜斎門跡 です。
それぞれ、鮮やかなピンク色で眩い光を放っていました。

三の丸広場は南面を担当。

pink_lightup_06

三の丸広場サーチライト

千姫ぼたん園は南西面を担当。

pink_lightup_07

千姫ぼたん園サーチライト

喜斎門跡からは東面を担当。

pink_lightup_08

喜斎門跡サーチライト

 

こうして東・南・西と強い光で照らされることで、
この鮮やかなピンク色が出ていますが、光の強さは北面から見ると分かります。

シロトピア記念公園が北面にあたる立地です。
シロトピア記念公園から見ると、
このようにサーチライトが空に向かって伸びています。

pink_lightup_09

シロトピア記念公園より大天守北面

 

ブルーの姫路城の時にはなかった光量です。

但し、今回は北面を照らすサーチライトは設けられていませんでした。
通常の照明(一部)をピンク色にした程度のように思いました。

このことからも、最初に一部が暗く照らされた姫路城で始まったのは、
普段白色で利用しているサーチライトの半分程度を、
ピンク色のフィルタを付けて、ライトアップの時間までは消灯していたと考えられます。

ライトアップの開始で城内からピンクに照らす照明と、
城外からサーチライトで照らす照明を併用して、この明るさ・鮮やかさを作ったようです。

自閉症啓発デーの際には通常通り北面も青色に照らされていましたが、
強い光は見えていません。

10views_blue-shirotopia_05

青の姫路城北正面・⑤シロトピア記念公園

(引用)

 

鮮やかすぎるピンクの姫路城

今回の 「世界遺産姫路城ピンクリボンキャンペーン2015」ライトアップは、
本当に鮮やかでした。

ライトアップイベントとしては大成功ではないでしょうか。

天候が雨でしたがライトアップ時間帯の18時から22時(21:55頃まで)は雨が上がっていました。
ちょうど消灯時間になったと同時に雨が降りはじめ、
まもなくライトアップが消灯になりました。
※神がかり的なタイミングの降雨でした。

 

三の丸広場の姫路城南正面ではその鮮やかさが引き立ちます。

pink_lightup_10

三の丸広場のピンクリボン大天守

 

東面の喜斎門跡からのアングルも美しく、
この面を美しく照らしてくれるライトアップはいいなと思います。

pink_lightup_11

喜斎門跡のピンクリボン大天守

 

普段の白色も美しいですが。

cherry-blossoms-ready_11

夜桜(3/31):喜斎門(大天守)

 

わざわざ足を延ばさないと見れませんが、
男山配水池公園(山頂)からのピンクリボンライトアップも美しく輝いていました。

pink_lightup_12

男山配水池公園のピンクリボン大天守

 

男山からは姫路市内の夜景に浮かび上がるピンク色の姫路城を楽しむことができました。

pink_lightup_14

姫路市内に聳えるピンクの姫路城(男山配水池公園)

 

あとあまり気にならなかったかもしれませんが、
姫路城の大手門や城周辺の石垣などもピンク色になっていました。

大手門が淡いピンク色で姫路城内に迎えてくれる姿は、
どことなく優しい感じがしました。

pink_lightup_13

大手門ピンクリボンライトアップ

 

「ピンクリボン月間」本来の趣旨をもう一度

天気にも、ぎりぎり恵まれて、
一夜の鮮やかな姫路城を堪能することができた10/01でしたが、

ピンクライトアップの本来の趣旨は・・・

乳がんへの認知を高め、命を救うことを目的に、また、治療中・治療後の患者が健やかに過ごせるように、エスティ ローダー グループの 副社長・故エヴリン ローダー氏が立ち上げられた「ピンクリボンキャンペーン」 この長年の活動の趣旨に賛同して、エスティ ローダー グループ様と共に実行委員会を立ち上げ実現しました。

1日限りですがシンボルカラーのピンク色に染まった姫路城から、私たちの乳がんの知識啓発の思いが、市民に伝わり世界に広がることを願います。
(雨天決行 荒天時は中止の場合があります)

(引用)ピンクリボンひめじ

 

乳がんへの認知を深め、早期発見・早期治療によって、
より多くの人が救われるようにという想いで行われているキャンペーンです。

乳がんに対しての認知だけでなく、
乳がんの術後の患者さんへの心のケアなど、
より多くの人が気遣いや理解を示してくれるといいなと思います。

またこれから治療を開始されると告白された、
北斗晶さんの手術の成功と術後の早期回復をお祈りいたします。

【またね】と言わせて下さい。|北斗晶オフィシャルブログ そこのけそこのけ鬼嫁が通る Powered by Ameba

 

その他のピンクリボンイベント

ピンクライトアップは姫路城のほか、

東京タワー、東京スカイツリー、清水寺、神戸ポートタワーなどでも、
行われていたようです。

公式には一部のイベント情報が掲載され「ほか」となっています。
ピンクリボンフェスティバル2015 | ピンクリボンフェスティバルとは | ピンクリボンフェスティバル

様々なところで行われていたピンクリボンライトアップは、
Google画像検索が便利です。

ピンクリボン ライトアップ2015 – Google 検索

姫路城で行われたこれまでのライトアップは以下でご紹介しています。
今後、ピンクリボンライトアップも随時追加していきます。

2015年ピンクリボンライトアップを姫路城十景としてご紹介しています。

 


 - 01.姫路城「グランドオープン」と推移

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

AdMax Promotion

コンテンツ
すべて展開 | すべて省略
投稿のカテゴリ
すべて展開 | すべて省略

  関連記事

eye_saijiki-with-blue2017done
2019/11/13,14 姫路城夜間ライトアップはブルーになります。【終了】

2019年11月14日(木)は世界糖尿病デー に制定されています。 そこで姫路城 …

eye_rainbow-20160401
2年連続、雨で始まる夜桜会。雨は上がり、虹も祝福する姫路城

姫路城に取材でよく行くのですが、それでも今まで見たことがなかったのが、 姫路城に …

eye_cherry-blossoms-night2018_1st
2019/4/3~4/7『姫路城 夜桜会』の満開は後半!開催概要【終了】

姫路城で桜の季節の恒例行事「姫路城 夜桜会」が、 西の丸庭園(有料エリア内・無料 …

eye_clear-landscape-sannaru
【修復完了】姫路城の三の丸からの撮影が再び綺麗に撮れるようになりました

長く覆いに被さって姫路城の南面からのビューを邪魔してきた、 「リの一渡櫓・二渡櫓 …

「との四門」修復工事も終了。2年越しの修復工事を終え、金具も綺麗に。

「帯の櫓」の修復工事と並行して行われてきた「との四門」の修復工事も完了しています …

eye_himejicastle2015-august27
快晴の夏青空@姫路城2015・葉月(8月27日)

姫路城が美しい季節はやっぱり夏! スコーンと雲一つない青空に真っ白な姫路城のコン …

eye_not-too-white-himejijo
『白すぎ城』お世辞になるほど馴染んできてますよ。いつ行くか?今でしょ!?(姫路城)

最近は話題にならなくなってきた「白すぎ城」こと「姫路城」 話題にならない今、姫路 …

eye_cherry-blossoms-night2016-blue
姫路城夜桜会とブルーライトアップが同時開催でさらに幻想的な青の姫路城

2016年4月2日を迎え姫路城の夜桜会と、 自閉症啓発デーのブルーライトアップの …

eye_illuminated-sunset-sideviews
女神が微笑んだ!西の丸からの夜桜会撮影で夕日に照らされる姫路城

姫路城の取材をしていてもなかなか撮れない姫路城があります。 願っても、狙っても撮 …

eye_obi_tower_repairviews
喜斎門跡側(腹切丸周辺)の工事が始まり東面がっかりビューになっています・平成30年3月まで(予定)

姫路城はグランドオープン以後も様々な重要文化財の改修が常に行われています。 その …