姫路観光の見所・ポイントを徹底的に解説しています。姫路城だけでなく姫路に来た際に役に立つ周辺情報もご紹介しています。

Google or AdMax Promotion (hmj_ad)

登閣に『並んでいる間』にARアプリのコンテンツを楽しんでしまおう!

      2015/04/16

姫路城に登閣・入城するには現在も30分から120分程度の待ち時間があります。
姫路城内の各所に設置されたARマーカー(AR看板)を利用すると、
動画をみたりAR・CGなどをアプリで確認できるようになります。
そうしたARコンテンツを暇な「待ち時間」の間に楽しんでしまうと、
待ち時間が有効活用できて、苦にならなくなります。

 

ARアプリのコンテンツは『並んでいる待ち時間』の間に楽しもう!

「姫路城大発見!アプリ」は、ARや動画を利用して、
姫路城の様々な設備の利用方法などを紹介してくれるアプリです。

原則的には、実際にその場所に行って、
「その場所を見ながらアプリを利用する」というコンセプトです。

ですが、先日より混雑緩和の施策の一環として、
一部コンテンツが現地で利用ができなくなっている模様です。

 

その為、案内所には紙に印字したARマーカーが用意されています。

ar-marker_01

AR看板一部運用停止

 

それはそれで、案内所に行かなければコンテンツが見れないわけで、不便です。

そこで、2台の端末を利用して待ち時間の間に、
ARアプリで遊んでしまえば、待ち時間が有効に活用できます。

以下のパターンで試すといいでしょう。

  • スマホ2台持ちの方は自分の2台で試す。
  • 友人が隣に居れば、協力してもらう。
  • 偶然隣に居合わせて並んでいる人に声をかけて協力してもらう

 

 

要は、スマホが2台あれば楽しめます。

 

手順は以下でご紹介しています。

 

ざっと紹介すると、1台目にARマーカーの画像を表示します。
※当サイト上ですべてのマーカーを提供しています(上のリンク先で確認ください)

2sp-use_01

ARマーカー表示(1台目)

 

もう1台(2台目)の「姫路城大発見!アプリ」で、
1台目に表示したARマーカーの画像を撮影します。

2sp-use_04

ARマーカー認識(2台目)

 

これだけで、何処からでもARアプリの動画再生などで、
楽しむことができるようになります。

 

ただし、注意が必要です。

「姫路城大発見!アプリ」はバッテリーを結構消費します。
アプリを実行する側は、残量に余裕のある端末を利用するといいでしょう。

 

当サイトではこれまでAR看板(ARマーカー)の写真があれば、
現地以外でもARコンテンツ(一部を除く)が利用できることを、
グランドオープン前より認識していました。

しかしながらARコンテンツの性質上、
「極力、現場で楽しんで欲しい」という意図が感じられることを考慮し、
こうした利用方法ができることを公開することを見送ってきました。

案内所で情報公開されていたことから、一般利便性向上のために、
本投稿にてこの利用方法をご紹介することと致しました。


Google or AdMax Promotion (hmjinline)

 - 03.インフォメーション

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

AdMax Promotion

コンテンツ
すべて展開 | すべて省略
投稿のカテゴリ
すべて展開 | すべて省略

  関連記事

eye_lightup-0am
姫路城のライトアップが0時までに戻っていました

姫路市のHPではライトアップの時間帯は日没から22時までとなっていますが、 グラ …

eye_himeji-castle-august
【ご注意】姫路城は台風接近時など登閣が制限される場合があります。

2017/08/07(月)は近畿地方にも台風5号が接近し、 強風、悪天候の為に姫 …

eye_extra-bicycle-parking
【撤去済:喜斎門跡へ】三の丸広場(東側)に臨時駐輪場が再度設置されています(2017年お花見期間)

姫路城へ自転車で来た場合には基本的には、 姫路城の東「喜斎門跡」付近の駐輪場に停 …

eye_cherry-blossoms-light-up-off
夜桜会開催中の花見は三の丸がライトアップ。しかし夜桜会終了時刻1時間弱まで。

姫路城の三の丸広場は花見シーズンはライトアップが行われます。 毎年、広場周辺には …

eye_himejijo_buleimplus
祝!姫路城・ブルーインパルス祝賀飛行!

ついに姫路城グランドオープン前日となって、 本日(2015/03/26)に祝賀式 …

eye_cant-see-ru_gate
【終了】2016/03現在「るの門跡」を見ることができません・リの一渡櫓・リの二渡櫓 保存修理工事中

姫路城ではグランドオープン一年後の2016/03/27現在は、 「リの一渡櫓・リ …

eye_1year
グランドオープンより1年 3/27よりも、次は桜満開時期が最盛期の姫路城

2016/03/27に平成の大改修・グランドオープンから1年を迎えた姫路城。 1 …

eye_not-too-white-himejijo
かつての姫路城下を横切る「西国街道」の様子を知る冊子「姫路城下古道界隈」を発行

姫路城の歴史などの書籍を読んでいると、 今の街並みからはイメージができないような …

eye_shiromaru
【先着500名】姫路城入城者・新春プレゼントは1月2日,3日の2日間のみ!【終了】

姫路城の新年・正月は特別なイベントが毎年開催されます。 正月の3日間はとても人気 …

eye_can-dl-apps
姫路城大発見アプリ(AR・CG)がダウンロードできるようになりました

グランドオープンまで10日となった世界遺産・姫路城。 グランドオープン後は姫路城 …