外観遮るものなし!姫路城の修復工事が99%完了
2017/04/22
姫路城の平成の大修復も終わりを迎えつつある今、
姫路城を外から眺める限りはもう工事風景は全く見えない状態になりました。
姫路城のグランドオープンまで2週間を切った今、
天気さえよければ人も少なく絶好の撮影タイミングだと思います。
前回2/28に姫路城の撮影に行ってから、
少し日数が経ってしまいました。
毎年恒例の「確定申告」→「PCのクリーンインストール」と儀式を済ませ、
気持ちを新たにまたこうして記事の作成をしています。
今回は先月末に撮影に行った際の姫路城の風景をご紹介しておきます。
外観遮るものなし!姫路城の修復工事が99%完了
以前までの姫路城では三の丸広場などからの撮影で、
りの門の工事が続いていたために、
りの門・太鼓櫓(への櫓)に対して覆いがされ、
全体の撮影で工事の覆いが入ってしまうことが続いていました。
2017/04/22訂正:上記撮影は2014/10/24でした、お詫びして訂正します。
りの門・太鼓櫓(への櫓)の工事状態は以下のような感じでした。
2/28現在は、覆いがなくなって姫路城全体を収めても、
綺麗に撮影が行えるくらいにまでなりました。
りの門・太鼓櫓(への櫓)も白い漆喰が眩しく修復を終えています。
※立ち入り禁止のバーは映っていませんが手前にあり、まだ立ち入ることはできません。
残る修復はあと少し
とはいえ、99%と書かせていただいたのは、
姫路城の有料観覧エリアに入って、
乾曲輪(官兵衛の十字瓦の見れるエリア)横の、
はの門東方土塀部分はまだ修復が行われていました。
その為、西の丸などから姫路城を撮影した際には、
まだそうした覆いが映ってしまうようなアングルも残ります。
こうした工事もグランドオープンには終わっているとの事でしたので、
あと少しで全面的に修復の終わった姫路城に戻ります。
※2/28から、2週間が経過していますので既に工事は終了しているかもしれません。
2015/03/19追記
2015/03/18に現地確認したところ、修復は終了して、
覆いもすでに撤去されていました。
グランドオープン後も一部制限区域が残ります
グランドオープンを3/27に迎える姫路城ですが、
グランドオープンから一定期間(期間は未定)は、
一部立ち入ることができない制限区域が設けられます。
グランドオープンだからすべてが公開されるわけではありませんので、
注意が必要です。
制限区域については以下でご紹介しましたので、
併せてご確認いただければと思います。
当サイト内のコンテンツの引用・出典の明記なきものは、
すべて管理人ミトンが著作権を保持するオリジナルコンテンツです。
当サイトでご紹介しております写真につきましては著作権の放棄は致しません。
尚、サイト内コンテンツを引用される際にはご連絡は不要です。
ただし、出典元として当サイト(個別記事)へのリンクをお願いいたします。
申し訳ございませんが、無断転載、複製をお断りさせて頂いております。
なお、サイト内で公開させて頂いております写真元データは、5MB程のサイズがございます。
Web上で公開の写真は0.5MB程度に解像度等を落としておりますので、
別媒体でご利用をご検討の場合には元データの方が比較的綺麗です。
写真データ等の引用などをご検討でしたら、下記Twitterからまずご連絡をお願いします。
ロゴのない画像の提供等を検討させて頂き、ご連絡申し上げます。
写真等の利用目的など検討の結果、ご意向に添えない場合もございます。
データの提供をお約束するものではありません。
コンテンツを有益であると感じていただけましたら非常に光栄です。
ありがとうございます。
運営者はSNS等で個人名等の公開は行わないポリシーで運営しております。
直接のご連絡・取材時などには個人名・屋号でご連絡を差し上げる場合もございますが、
個人名・屋号等をインターネット上で公開されることはご遠慮願います。
関連記事
-
-
初夏の夜@姫路城2014・文月(7月)夜景散歩
毎月ご紹介している姫路城シリーズですが今月は2回目の夜間散歩を行ってきました。 …
-
-
姫路城がたった3分だけ真っ赤に染まった!撮影にちょっと成功
夕焼けの姫路城撮影はこれまでも行ってきましたが、 狙った撮影ではなかなか綺麗な夕 …
-
-
新緑の季節@姫路城2014・春(5月)
以前、姫路城の桜満開の光景をご紹介した際に 改修中の覆いが取れ始めている状態をご …
-
-
姫路城を高台から望む名古山霊苑(2014年11月14日)
世界遺産姫路城十景の1つ名古山(名古山霊苑)の高台は、 西側の高台から姫路城を望 …
-
-
姫路城を高台から望む2014・霜月(11月05日)
11月に入って姫路城は次のクレーン解体(1月)までは、 現在の1本クレーンが稼働 …
-
-
姫路城の最後のクレーン(かんべえくん号)も下されていました
姫路城の平成の大改修も終わり今は工事構台の解体作業などが行われています。 これま …
-
-
ますます見やすくなってきた姫路城(2014/11/14)
姫路城の平成の大改修も終わり今は工事構台の解体作業などが行われています。 これま …
-
-
白すぎ城が【切り過ぎ城】へと変貌!グランドオープンで見栄え重視の姫路城
以前、真っ白になった姫路城として「白すぎ城」が話題となっていました。 最近は白す …
-
-
ついに「はの門東方土塀」も修復完了
長い間覆いがされていた「はの門東方土塀」も修復を終え、 真新しい姿を見せてくれて …
-
-
深緑の季節@姫路城2014・水無月(6月)
花見シーズンから毎月ご紹介している姫路城シリーズをご紹介します。 前回から覆いが …