姫路観光の見所・ポイントを徹底的に解説しています。姫路城だけでなく姫路に来た際に役に立つ周辺情報もご紹介しています。

Google or AdMax Promotion (hmj_ad)

「はの門」脇の石灯籠(転用石)が見れるようになりました

   

長らく「はの門東方土塀」の修復が行われていたことに影響して、
はの門の礎石(束石)に転用されていた石灯籠が見れるようになりました。
また併せてはの門の撮影も工事風景を入れることなく撮影ができるようになりました。

 

「はの門」脇の石灯籠(転用石)部分の修復模様

これまで「はの門東方土塀」の修復が行われていたことで、
はの門脇には工事用の覆いがせり出してきてしまっていました。

ha-gate-stone-lantern-done_01

はの門西方土塀(修復中)

 

覆いに隠される位置に「石灯籠(転用石)」があったため、
案内看板なども隠されてしまって、見ることができない状態になっていました。

ha-gate-stone-lantern-done_02

はの門脇(修復中)

 

工事の覆いから、無理やりに覗き見て撮影しています。
何が転用石なのかもわからない状態でした(笑)

ha-gate-stone-lantern-done_03

修復中に転用石をのぞき見

 

Google or AdMax Promotion (hmjinline)

「はの門東方土塀」の修復完了後

「はの門東方土塀」の修復が終わり「はの門」周りがすっきりとしました。
また上部の壁面が白く輝いています。

ha-gate-stone-lantern-done_04

はの門西方土塀

 

「はの門」も綺麗に撮影することができるようになりました。

ha-gate-stone-lantern-done_05

はの門

 

グランドオープンに向けて石灯籠の案内板が新しく刷新されました。

石灯籠の基礎

姫路城では、姫山やその近郊にあった寺の墓石や石仏、古墳の石棺などの石造品が石垣や建物の基礎に転用されています。ろの門では、礎石に六角形に加工された石材が転用されています。これは、もともと石灯籠の基礎として使用されていた石です。

ha-gate-stone-lantern-done_06

石灯籠の基礎案内板

 

案内板の設置位置が近すぎて石灯籠の転用石にかぶってしまっていますが、
晴れて「石灯籠(転用石)」が見られるようになりました。

ha-gate-stone-lantern-done_07

転用石(石灯籠の基礎)と案内板

 

向きを変えてみてみると六角形をしていることと、
側面に装飾がある石材が用いられていることがわかります。

ha-gate-stone-lantern-done_08

転用石(石灯籠の基礎)

 

「はの門東方土塀」の修復が行われる前にも案内板が設置されていました。
グランドオープンに向けて案内板が刷新されています。

灯籠の台石

築城のとき、石不足のため姫山などにあった佛石を多く石垣などに転用しております。この六角形の石も灯籠の台石です。

ha-gate-stone-lantern-done_09

石灯籠の基礎案内板(旧)

 

これまで工事中で見ることができなかった、
石灯籠の転用石も見ることができるようになりました。

 


 - 02.姫路城「平成の大改修」の推移と変貌

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

AdMax Promotion

コンテンツ
すべて展開 | すべて省略
投稿のカテゴリ
すべて展開 | すべて省略

  関連記事

eye_himejijo-views-library
姫路市城郭研究室・姫路市立城内図書館 2014年 秋・紅葉

「世界遺産姫路城 十景」には含まれてはいませんが、 姫路城が綺麗に見えるスポット …

eye_mission-end-kanbeegou
姫路城の最後のクレーン(かんべえくん号)も下されていました

姫路城の平成の大改修も終わり今は工事構台の解体作業などが行われています。 これま …

eye-recommend-summer-himeji-castle
【旬】「白すぎる」と賛否両論?姫路城見るなら今秋(2014)がおすすめ!その理由は?

先日もNHKで姫路城の覆いが取れて 「城の全貌が見れるようになった」と報じられた …

eye_heisei-99-completion
外観遮るものなし!姫路城の修復工事が99%完了

姫路城の平成の大修復も終わりを迎えつつある今、 姫路城を外から眺める限りはもう工 …

eye_himeji-castle-august
サイドビュー@姫路城2014・葉月(8月)

毎月ご紹介している姫路城シリーズですが8月の撮影に行ってきました。 城の全体が見 …

eye-himejicastle2014-october25
朝焼に染まる@姫路城2014・神無月(10月25日)

前日に夕焼けの撮影に失敗したこともあって、 今度こそはと翌日にチャレンジしてきた …

eye_himejicastle-buddhist-priest
白すぎ城が【切り過ぎ城】へと変貌!グランドオープンで見栄え重視の姫路城

以前、真っ白になった姫路城として「白すぎ城」が話題となっていました。 最近は白す …

eye_himejicastle2014-september7
快晴の青空@姫路城2014・長月(9月7日)

毎月ご紹介している姫路城シリーズですが9月の撮影に行ってきました。 8月の撮影で …

eye_himejicastle2014-september7
【グランドオープン直前】工事模様は皆無@姫路城2015・弥生(3月)

いよいよグランドオープンまで一週間となりました。 これまで大天守の修復を終え覆い …

eye_warrior-reservoir-done
西の丸の「武者溜り」の修復が完了しています

西の丸南門跡(菱の門西)にある「武者溜り」が長い間修復が行われていて、 足場など …