「はの門」脇の石灯籠(転用石)が見れるようになりました
長らく「はの門東方土塀」の修復が行われていたことに影響して、
はの門の礎石(束石)に転用されていた石灯籠が見れるようになりました。
また併せてはの門の撮影も工事風景を入れることなく撮影ができるようになりました。
「はの門」脇の石灯籠(転用石)部分の修復模様
これまで「はの門東方土塀」の修復が行われていたことで、
はの門脇には工事用の覆いがせり出してきてしまっていました。
覆いに隠される位置に「石灯籠(転用石)」があったため、
案内看板なども隠されてしまって、見ることができない状態になっていました。
工事の覆いから、無理やりに覗き見て撮影しています。
何が転用石なのかもわからない状態でした(笑)
「はの門東方土塀」の修復完了後
「はの門東方土塀」の修復が終わり「はの門」周りがすっきりとしました。
また上部の壁面が白く輝いています。
「はの門」も綺麗に撮影することができるようになりました。
グランドオープンに向けて石灯籠の案内板が新しく刷新されました。
石灯籠の基礎
姫路城では、姫山やその近郊にあった寺の墓石や石仏、古墳の石棺などの石造品が石垣や建物の基礎に転用されています。ろの門では、礎石に六角形に加工された石材が転用されています。これは、もともと石灯籠の基礎として使用されていた石です。
案内板の設置位置が近すぎて石灯籠の転用石にかぶってしまっていますが、
晴れて「石灯籠(転用石)」が見られるようになりました。
向きを変えてみてみると六角形をしていることと、
側面に装飾がある石材が用いられていることがわかります。
「はの門東方土塀」の修復が行われる前にも案内板が設置されていました。
グランドオープンに向けて案内板が刷新されています。
灯籠の台石
築城のとき、石不足のため姫山などにあった佛石を多く石垣などに転用しております。この六角形の石も灯籠の台石です。
これまで工事中で見ることができなかった、
石灯籠の転用石も見ることができるようになりました。
当サイト内のコンテンツの引用・出典の明記なきものは、
すべて管理人ミトンが著作権を保持するオリジナルコンテンツです。
当サイトでご紹介しております写真につきましては著作権の放棄は致しません。
尚、サイト内コンテンツを引用される際にはご連絡は不要です。
ただし、出典元として当サイト(個別記事)へのリンクをお願いいたします。
申し訳ございませんが、無断転載、複製をお断りさせて頂いております。
なお、サイト内で公開させて頂いております写真元データは、5MB程のサイズがございます。
Web上で公開の写真は0.5MB程度に解像度等を落としておりますので、
別媒体でご利用をご検討の場合には元データの方が比較的綺麗です。
写真データ等の引用などをご検討でしたら、下記Twitterからまずご連絡をお願いします。
ロゴのない画像の提供等を検討させて頂き、ご連絡申し上げます。
写真等の利用目的など検討の結果、ご意向に添えない場合もございます。
データの提供をお約束するものではありません。
コンテンツを有益であると感じていただけましたら非常に光栄です。
ありがとうございます。
運営者はSNS等で個人名等の公開は行わないポリシーで運営しております。
直接のご連絡・取材時などには個人名・屋号でご連絡を差し上げる場合もございますが、
個人名・屋号等をインターネット上で公開されることはご遠慮願います。
関連記事
-
-
【グランドオープン直前】工事模様は皆無@姫路城2015・弥生(3月)
いよいよグランドオープンまで一週間となりました。 これまで大天守の修復を終え覆い …
-
-
【旬】「白すぎる」と賛否両論?姫路城見るなら今秋(2014)がおすすめ!その理由は?
先日もNHKで姫路城の覆いが取れて 「城の全貌が見れるようになった」と報じられた …
-
-
新緑の季節@姫路城2014・春(5月)
以前、姫路城の桜満開の光景をご紹介した際に 改修中の覆いが取れ始めている状態をご …
-
-
深緑の季節@姫路城2014・水無月(6月)
花見シーズンから毎月ご紹介している姫路城シリーズをご紹介します。 前回から覆いが …
-
-
姫路市城郭研究室・姫路市立城内図書館 2014年 秋・紅葉
「世界遺産姫路城 十景」には含まれてはいませんが、 姫路城が綺麗に見えるスポット …
-
-
梅雨の季節@姫路城2014・文月(7月)
毎月ご紹介している姫路城シリーズで今月の姫路城をご紹介します。 ついに城の全体が …
-
-
姫路城の工事構台の推移とクレーンの最終撤去予定
姫路への旅行をする際に一番の観光スポットである姫路城。 改修工事が行われている姫 …
-
-
姫路城大天守修理見学施設「天空の白鷺」が閉館
姫路城の大改修工事も終盤となり、これまで改修工事を見ることができた施設、 「天空 …
-
-
西の丸の「武者溜り」の修復が完了しています
西の丸南門跡(菱の門西)にある「武者溜り」が長い間修復が行われていて、 足場など …
-
-
ついに「はの門東方土塀」も修復完了
長い間覆いがされていた「はの門東方土塀」も修復を終え、 真新しい姿を見せてくれて …
- PREV
- 西の丸の「武者溜り」の修復が完了しています
- NEXT
- ついに「はの門東方土塀」も修復完了