姫路観光の見所・ポイントを徹底的に解説しています。姫路城だけでなく姫路に来た際に役に立つ周辺情報もご紹介しています。

Google or AdMax Promotion (hmj_ad)

2年連続、雨で始まる夜桜会。雨は上がり、虹も祝福する姫路城

   

姫路城に取材でよく行くのですが、それでも今まで見たことがなかったのが、
姫路城にかかる虹。
そんな虹が2016/04/01の雨上がりに姫路城に現れました。
雨の中夜桜会へ来てくれてありがとうとでも言っているかのように感じました。

 

2年連続、雨で始まる夜桜会。雨は上がり、虹も祝福する姫路城

4/1の17時頃に雨が降りはじめ、
桜の開花状況を傘をさしながらチェックしていました。

今年も寒い雨の中、夜桜会の撮影か・・・と、ちょっと萎えていたところ、
入城口が夜桜会の為に開場される18時の少し前に雨が上がります。

昨年と同様に開場のタイミングに雨が上がる不思議な夜桜会です。
※昨年はその後、また降りましたが^^;

 

雨が上がったことにホッとしていたところ、
周りから興奮した声で、

It rainbow !!! (あ、虹って7文字だったんだ。)

 

「ん?」 中学生英語です。

れいんぼう?・・・あ、虹か (*’▽’)b ←いちいち頭で翻訳するな虹くらい。

 

じゃなくて、どこ??

自分はその時、三の丸広場の女坂に居ました。
おー!!!

※実際にはもっと空は曇天ですが、虹を見やすくしています。
※城が赤く見えているのは、弱く夕日に照らされています。

rainbow-20160401_01

三の丸広場からの虹

 

虹は丸い。
そのまま三の丸広場の南側まで弧を描いています。

超広角レンズ?魚眼?があれば全部入ったんだろうなぁーと。

rainbow-20160401_02

丸く虹が包み込む姫路

 

女坂から入城口付近に移動します。
ここからなら姫路城を一緒に収めやすい位置で虹がみえます。

rainbow-20160401_03

入城口付近からの虹

 

開場はまだかまだか・・・と待ってから、
開いたらダッシュ(走らないでください)で三国堀に移動します。

惜しい。

既に消えかかっていました。
かろうじて暗くするとなんとなく見えるレベルで虹がみえます。

最高のショットが!と思ったのですが、そうはうまくいかないようです。
またの機会に。

rainbow-20160401_04

三国堀からの虹

 

そんな虹のプレゼントがありながら、
今年の夜桜会が盛大に始まりました。

cherry-blossoms-night2016-white_05

三国堀より(姫路城夜桜会2016/4/1)

 


Google or AdMax Promotion (hmjinline)

 - 01.姫路城「グランドオープン」と推移

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

AdMax Promotion

コンテンツ
すべて展開 | すべて省略
投稿のカテゴリ
すべて展開 | すべて省略

  関連記事

11_土塀にLEDを仕込む新しい試み・姫路城『シロノヒカリ』開催中!2021
【終了】姫路城『シロノヒカリ』開催中!秋のライトアップイベント2021〔10/27(水)~11/07(日)の12日間〕

姫路城恒例のライトアップイベントが2021年も開催されます。 姫路城ではクリスマ …

eye_cherry-blossoms-night2017_3rd
姫路城「夜桜会2017」3日目!桜3~4分咲きで輝きを増す

今年2017年も恒例の「姫路城 夜桜会」が開催されています。 2017/04/0 …

eye_orange-lightup2017
【速報】2017年再び 姫路城が一日だけオレンジにライトアップ!橙色姫路城

毎年、カラフルなライトアップを楽しめる姫路城ですが、 2016年(昨年)から新し …

eye_cherry_blossoming2015_p2
桜さらに満開@姫路城2015・桜

先日(2015/04/02)ほぼ満開としてご紹介した姫路城の桜です。 その後の天 …

eye_cherry-blossoms-night_2st
4/12追記更新【2019/4/6 満開発表】姫路城 ソメイヨシノ開花状況(姫路城内/城外周辺)

2019年もソメイヨシノの満開発表が出されました。 いよいよ桜シーズンが本番にな …

piore(ピオレ)姫路ウォールのピンクライトアップ 「ピンクリボン2016」

昨年2016/10/01(土)に開催された「ピンクリボンキャンペーン2016」の …

eye_clear_view-obi-tower
「帯の櫓」修復工事も終盤に。足場解体作業が完了し、ガッカリビュー終了(3/26更新)

2017年中の長い間、喜斎門跡側などの東面からの天守を見上げたビューでは、 「帯 …

eye_cherry-blossoms-night2018_1st
姫路城「夜桜会2018」初日、見頃は短く早い程に美しく。

2018年も4/3(火)~4/8(日)まで開催されている「姫路城・夜桜会」の初日 …

eye2_obikuruwa_tower_repairviews
帯郭櫓修復工事中も姫路城東側通路(三の丸⇔喜斎門跡)は通行可能です【終了】

度の姫路城内の修復工事は帯郭櫓周辺(おびくるわ・やぐら)です。 姫路城内東側の工 …

eye_obi_tower_repairviews
喜斎門跡側(腹切丸周辺)の工事が始まり東面がっかりビューになっています・平成30年3月まで(予定)

姫路城はグランドオープン以後も様々な重要文化財の改修が常に行われています。 その …